
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月27日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月26日 06:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月25日 17:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月25日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月25日 17:06 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月24日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
semi-kaさん 今晩は、
たった今実際に録画して観ましたが、文字放送も映画(洋画)の字幕、両方共録画済みの画面に出ます。安心して買ってください。
沢山の方が買ってもっとこのコーナー盛り上げたいですね。
書込番号:5930102
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
購入を検討していますが、ちょっと調べても以下の点がわからないので、教えてください
@録画したものを見ながら、生放送を録画できますか。
(ワンチューナーでも、ハードディスクを使用していたらできると思いますが)
A録画している時は、画面を見ないのが通常だと思いますが、
録画している状態は画面を表示しないでものでしょうか。あるいは設定により画面を見ながらでも録画することもできるのでしょうか。
なぜこんなことを聞くかというと、画面を表示しないほうがバッテリーの減りが少ないと思ったからです。
Bバッテリーは通常500回くらい充電可能とのことですが、自分で簡単に交換できる仕様なのでしょうか。バッテリーはおいくらくらいでしょうか。
C最後に、携帯電話でワンセグを見るか、この機種にするか迷ってますが、一長一短があるかと思いますが、アドバイスをいただけたら幸です。
0点

来富さん こんにちは、
1は不可です。2は可能です。3はメーカー出しになります。値段は分かりません。(私も未だバッテリーの交換していませんので)
でも500回充電する頃には飽きているか、新製品がでてると思いますので、その時はその時です。
4は携帯より画面が大きいだけです。
書込番号:5921375
0点

私もワンセグ携帯と迷いました。実際、購入してテレビを見ようとすると、ビルの谷間などのせいか、結構電波の弱いエリアが多く(大阪市内)、画面がかたまったりして不便です。待ち時間つぶしの時は、録画した映画やゴルフなどを見て楽しめるのでギガビートにしてよかったと思います。
書込番号:5923069
0点

ニコキャノさん、hamuhamu taroさん、ご回答ありがとうございました。
ご回答のおかげで、私としては現在のところ、ワンセグは携帯電話から入門して、もう少し、ギガビートがワンセグ携帯電話から差別化されるような熟成を遂げて購入を検討することとします。
例えば、プレーステーションポータブルのように東芝のレコーダーから録画済番組を移動させて見られるような機能があったら便利かと思いました。
書込番号:5923586
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
よろしくお願いします。
以前、V30Tの掲示板で
デジカメのストレージとして使用したいという質問された方に対して、
>冗談と思えるようなバグがあります。
>PCに接続した途端、予期せぬ頻度で英語のメッセージとプログレスバーがでます。
>そしてあなたの大事な撮影画像を全て消し去ります。
>しかも、このバグは先行機のGIGABEAT Sでもあり、未だに直ってません。
という回答を見ました。
そして東芝に問い合わせた方がファームで対応すると回答をもらったと書き込んでいる記事を見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01338210090/SortID=5575963/
http://bbs.kakaku.com/bbs/01338210090/SortID=5369243/
この書き込みが怖くて購入を控えていたのですが
今回V30Eになってこの点はどうでしょうか?
実際試された方、ご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
(V30Tの時点で改良済みでしたらすみませんっ)
0点

カムカムパンダさん こんにちは、
デジカメのストレージには使えません。皆で楽しめるポケットアルバムと思った方がいいです。
書込番号:5921389
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
嫁さんがほしいと言っており、数日前ヤマダ電機でみたところ、V30Eが39,800でヨドバシの価格見ててと言われ、本日博多ヨドバシに行ったところ、ちょうどタイムバーゲンで37,500円がgigabeat全商品5,000円引きでした。
さっそく嫁にTELしたところ買うと言って購入。
結局32,500円でポイント10%で実質30,000円切る価格で買えました。
性能はどうであれ価格には満足しております。
BUT、嫁はワンセグの仕組みをよくわかっておらず、場所によっては受信が悪くなることを知らなかった!何そーれて感じであきれてしまいました。
当方はワンセグ自体のことは把握していると思ったのに!
そんなことで嫁も余り期待もせず、箱から出し、いざ電源を入れワンセグにしたところきれいに画像が出ていたのに喜んでいました。
嫁も余り無駄使いはしない方で、ほしいものが安く買えたことは結果的にはよかったと感じます。
音楽についてはまだ使用していないため使い勝手の評価はできませんが、ま〜あ よしとしましょう。
0点

めっちゃ安です。
私なんか1ヶ月前の購入で46、700円でした。
でも、価格対性能比で考えれば満足しています。
私はワンセグ目的で買ったのに、今は音楽中心になってしまいました。音楽もなかなかですよ。でも、良い音を望むなら別売りのヘッドホンをおすすめします。
書込番号:5921355
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
録画がした番組を見ているときに一度電源を落として、また続きを見るために電源を入れようとしたら入らず。
バッテリーは8割くらい残った状態だったのでバッテリー切れとは思えず、サポートセンターに問い合わせたところ、このような場合は、一度バッテリースイッチをON/OFFをし、HDDの初期化等で復帰を。と説明されました。
頻繁に発生するようであれば、再度連絡を。とのことでした。
今回、ひとまずON/OFFで復帰しましたが、このような現象にあわれた方いますでしょうか?
0点

一度、電源が入らなくなりましたが、リセットボタンを押して通常に戻りました。その後は順調です。
書込番号:5894949
0点

もう3回くらいありました。
その度、バッテリースイッチをOFFに、再度ONにすれば復帰します。 私の経験では、例えば音楽の再生中にいきなり電源を切るより、一度、一時停止にしてから電源を切れば起こりにくいようです。
まあ小型のパソコンなのでフリーズも致し方ないのでは?
書込番号:5921322
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30E MEV30E (K) マットブラック
現在問題なく使用していますが、PC側ではTVキャプチャカードの関係でmpeg2で録画しています。これを転送時に自動的に変換してくれる訳ですが時間が掛かります。
転送前にPCの空いている時間にまとめて変換の必要の無いWMVファイルに変換しておきたいのですがWindows Media エンコーダでそれらしい物に変換しても、結局転送時に自動変換が始まってしまいます。どの形式でファイルを用意しておけば直に転送されるのでしょうか?
それともこの製品独自のファイル形式があって事前に用意する事は出来ないのでしょうか?
0点

変換したWMVファイルのビットレートは
如何ですか。
メーカーサイトの仕様では
「オーディオデータ:4kbps〜320kbps
ビデオデータ:800kbps以下」
となっています。
また以下の書き込みもご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01338210090/SortID=5266872/
[5271537] bakumonさんのレス。
書込番号:5905374
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/01338210090/SortID=5264861/
「wmpでwmvファイルを再変換させずに
同期する方法は?」も参考になります。
書込番号:5905384
0点

別件で質問したら、WMPを使って無変換で同期させる方法についても教えていただきました。
↓こちらをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5816296/
もちろん、同期させる元ファイルは、予め動画サイズやビットレートをgigabeatで再生できる範囲に変換させておく必要はありますが、WMPで同期させる再に再度変換が行われることはなくなります。
書込番号:5908891
0点

エンコードについてはこの製品を使うようになってから気にしなければならない状況となったためあまり詳しくありませんが、メディアエンコーダでポータブル、DVD品質2Mbps、HD品質オーディオで総ビットレート2201kbpsでも直接ギガビートのVideoフォルダに入れてやれば再生されるようです。ちょっとカクカクしますが。。。
仰られるように品質の低い形式だと再エンコードされない様です。
メディアエンコーダは一つづつのファイルしか処理できない様ですね、TMPGencみたいな幾つものファイルをいっぺんに処理してくれればいいのですが
それと試してみたのですが、使用しているIOデータのTVキャプチャカードに付いていたGVencoderでもmpeg2録画後WMV形式に自動的に変換でき、このファイルを直接入れてやると再生されます。変換に実時間2倍位の時間が掛かりますが、放っておけばいいだけなのでこの方法が一番手間が掛かりません
しかし、再生形式が少なすぎるしメーカーからも便利なソフトがバンドルされてもいいような気がします。気を使う製品ですね
書込番号:5909499
0点

すでにお話は収束しているようなので、あまり有意義ではないかもしれませんが書かせていただきます。
私はwmvへの変換にWMVReEncというソフトを使っています。
(実際の変換はWME9が行うようです。)
私のPC環境では、PCで予約録画するとmpeg2形式で保存されてしまうのですが、このソフトを起動(常駐)しておくと、録画が終わると勝手に、mpeg→wvm変換を行ってくれます。
不在時・睡眠時の予約録画も勝手にwmvに変えてくれるのでとても便利です(WMV9で変換する分の時間はかかります。)。適切なエンコードセッションファイル(WME)を選択することでWMP10が勝手に変換を行わないレートに変換しておけば、あとは同期するだけです。
とてもありがたいことに、作者の方が2005年12月にフリーソフトになさったようです。そのページへのリンクの可否がわかりませんのでソフト名しか書きませんが、悪しからずです。
もともとのご質問の「WMP10が変換しない形式への変換」というのは、すでに回答されているようなので、「空いている時間に」という部分の回答になればと思います。
また、ディレクトリを監視する方式なので、チューナなどによる録画ではなくても、そのディレクトリにmpegファイルを新たに置くと、全てのmpegファイルをwmvに変換しておいてくれました。そのような使い方もできるかと。
書込番号:5919053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





