
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年2月24日 00:03 |
![]() |
2 | 5 | 2010年10月23日 15:17 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月23日 15:10 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月25日 15:20 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月1日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V41 MEV41(K) ブラック
数台を所有していますが、今月に入ったくらいから急に所有する全てのGigabeatV41がSDカードにコピーできない場合が増えています。所有する全てが同時ですので、機械の問題ではないと思われます。もしかして、ワンセグの信号か何かの問題でしょうか?
同じような症状が出ているユーザーさんは教えてください。
原因をご存知の方も教えて下さい。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V41 MEV41(K) ブラック
gigabeatでSDカードに保存したワンセグの録画データを、
PCにコピーできるのでしょうか?
SDカード経由でPCを録画データ保存場所としたいのですが、
できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
(SDに録り貯めできるといっても、SDを何枚も持ちたくないので、PCに保存できなければ、容量の多いHDDタイプの購入を検討しようかと思っております。)
0点

ご回答、ありがとうございました。
新製品で軽量のこっちがいいと思っていましたが、
できないとなれば、HDDタイプの検討もしてみます。
書込番号:6939763
0点

SDのデータはPCに保存できますよ!!
ただ一度SDに移動すると本体には戻せません
あとPCに移動したワンセグのデーターですが
そのSDをフォーマットや他の機器で録画した場合などの作業をすると再生できなくなります
書込番号:6943239
1点

ありがとうございます。
つまり、
@gigabeatで録画し、
↓
Aその録画データをSDカードに移動し、
↓
BSDカードからPCに保存(移動)でき、
↓
Cそして、PCからSDカードに録画データを戻し、
↓
DそのSDカードをgigabeatに挿入すれば、gigabeatでまた再生できる。
ということですね!
とても参考になりました。
PCに保存できれば、SDカードを何枚も買わなくて済むので、
HDDタイプのではなく、gigabeatV41を買おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6943681
0点

内の家では、それをやって安心していたが、1ヶ月位後にデータが読めなくなってたよ…
書込番号:12102753
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V41 MEV41(K) ブラック
こんにちは。当方、本製品のグレーと黒を所有しております。
昼間の番組録画と電池の寿命延命の為、1週間毎に入れ替えています。
本題ですが、SDカードに番組を録画していますが、今までに
3件程度早送りが出来ない症状がありました。
途中まで視聴して電源OFFしても、電源ON時に、
レジュームされてますが、その番組は最初からの再生となります。
「早送り」で検索してスレが無かったので、書き込みましたが、
既にありましたらご容赦願います。
同じ症状の方いませんか?また、改善された方がいましたらご教授願います。
追伸:
MEV41はワンセグ専用機と使用していますが、録画番組を見ると
画面の切り替わりとかが、モザイクっぽくなるのは、圧縮の問題でしょうか?
それともワンセグがあんな物なのでしょうか?
電車で他の方の携帯電話のワンセグと比較すると画面の大きさも
ありますが、少し汚く感じます。
0点

ブラックユーザーです。
いや、ブラックのユーザーです(^^)
ウチのV41にはそういう現象は出ません。
外部アンテナを接続していない状態からSDに録画していますが
その様な状態になった番組はありません。
もしかしたらSDメモリに何かあるのかもしれません。
別のメモリがありましたらそちらで様子をみてはどうでしょう。
(できれば別のメーカーのSDメモリで)
ちなみに私は確かclass6のSDHCを使っていますが、
今は録画中なのでメーカーまでは確認できません(^^)
ダイソー等にメモリスロットのクリーナーがあります。
SDカードの形をしていて、接点部分がクリーナーになっています。
それで掃除してみるのもいいでしょう。
>画面の切り替わりとかが、モザイクっぽくなるのは、圧縮の問題でしょうか?
>それともワンセグがあんな物なのでしょうか?
ウチのはバラエティやドラマ等、実写系で画面の切り替わりで
ザワつく様な感じはあります。
細かいブロックノイズと言った方がいいかもしれません。
これは外部アンテナを接続してもそうなるので、仕方がない
と思っています。
ワンセグの映像データは128Kbpsしかありません。
通常はこれで320x240 or 320x180 の動画を転送しています。
codecはH.264です。
DVDはMPEG2で720x480を4〜10Mbpsです。
H.264がMPEG2の3倍の圧縮効率だとしても、DVD並の画質には
約300Kbps必要という事になります。
それが実際には128Kbpsなんですから。
それをカバーしているのが画面の小ささなんですけどね。
個人的にはワンセグを見るには5インチ程度が限界だと思います。
書込番号:9047365
0点

ブラックなユーザーさん、もとい、無知蒙昧Limitedさん
ご回答ありがとうございます。
当方のSDカードは、PQI/CLASS6/16GBになります。
上記SDカードをまとめ買いし、2台のMEV41に差しっぱなし
にしています。今の所、問題となったのはグレーの方で
こちらは新品購入後、三ヶ月程度なので、汚れではないかと
思っています。
問題がでたファイルは今までに3件くらいで、その他に関しては
普通に、早送りが出来ています。
話は少し異なりますが、パソコン上でストリーミング画像を取り込んで、
WMVファイルを作成した時に、何かの条件でたまにシークが出来なくなる事が、
ありました。その時は、強制的にシークを入れれるソフトで回避しました。
ワンセグ録画終了時に、何らかの情報が記憶できなくて、症状が出ると思いましたので、
SDカードの問題より、録画開始もしくは終了時に何か原因があるのかなーと
思っています。
本体を2台と、カードは16GBの同じ種類を2枚以上、その他のカードも保有して
いますので、色々と変えてみて、本体なのかカードかどうかを見極めたいと
思います。(本症状が私だけなら、原因が分かってもあまり有益な情報で無いですね)
あと、ワンセグ画面ですが、乗り換え前のプレイヤーの画面が大きく、
拡大表示で見ることが多いです。標準と拡大で結構、綺麗さに差があると
思うので、拡大で見ている事も汚く感じる原因かもしれませんね。
書込番号:9048981
0点

私が使っているのは箱を捨ててしまったので型番は不明ですが
TranscendのSDHC8GB Class6です。
その前はSILICON POWERの80Xの1GBを使っていました。
スピードはCalss6の方が倍以上速い感触です。
削除のスピードがかなり上がりました。
SILICON POWERの方は12MB/sと書いてありますが、
Class6の6MB/sより遅いとは………
相性なのかもしれません。
又はSDMI対応なのでその影響なのかもしれません。
役に立たない情報ですみません。
書込番号:9052140
0点

無知蒙昧Limited様
色々と回答ありがとうございました、返信遅くなりすいません。
他の方から、レスが無いのでどうも私だけの症状みたいですね。
症状が出た番組は少ないので、一気に見れる時に見るようにします。
SDカード挿入部分の掃除やSDカードの交換で今後の経過を
見てみようと思います。
追伸
BW-750でワンセグ書き込みに関して、私の説明に補足されていた方ですよね?
書込番号:9081504
0点

>BW-750でワンセグ書き込みに関して、私の説明に補足されていた方ですよね?
はい、そうです。
ウチではアンテナ受信が不安定でPSP用の外部アンテナまで
買ったのですがやはり不安定だったので、壁端子から
とる事にしました。
PSPアンテナは余計な出費でした(^^)
書込番号:9092548
0点

ありますよ。トランセンドのSDカードにいれたときそうなりました。
なったときは少し悔しかったなあ…
書込番号:12102728
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V41 MEV41(K) ブラック
最近、Windows7のマシンを手に入れました。
すると新しいMediaPlayerとの相性が悪いのか、接続できたりできなかったり
転送できたりできなかったりと、今までどおりの使い方ができなくなりました。
東芝のHPにも記載されてなかったのですが、やっぱりWindouws7には
対応していないのでしょうか?
どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?
ずっと使っていきたいと思っていたのですが…
0点

ゆうてぃさん、こんにちは。
「新しいMediaPlayer」を互換モードで動作させれば、問題が改善されるかもしれません。
書込番号:10808233
0点

カーディナルさん、ご返答ありがとうございます!
さっそくMediaPlayerのプロパティを開いてみたのですが、
互換性のところは変更できないようになっていました★
もとからそうだったのかはわかりませんが、Windouws95になったままでした。
残念ですが、お教えしていただいたようにはできませんでした。
もうちょっと頑張ってみます。
書込番号:10809416
0点

ゆうてぃさん、こんにちは。
東芝のサポートページにWindows 7対応のMediaPlayerないしはアップデートファイルがあるかもしれません。
一度確認してみて下さい。
書込番号:10809430
0点

東芝のサイトには昨年二月に内蔵ソフト(?)の更新があったきりで
その後は更新がありませんでした。
どういう条件のときか、転送できるときもあります。
とにかく接続したときにgigabeat本体に転送したデータを検査(?)しているようで
それが終わらないかぎり、転送はおろかgigabeat本体の内容も見えないようです。
そのかわり、変換、転送できるときは今まで(windowsXP)より数段早いです!
それだけにちゃんと使えないのが実にもったいないです…
書込番号:10812452
0点

ゆうてぃさん、こんにちは。
Windows 7というより、USB接続の方に問題があるような気もしてきました。
一度、挿すUSB端子の位置を変更されてみても良いかと思います。
あと、設定で検査?を実行しないように変更可能かもしれません。
書込番号:10812848
0点

カーディナルさん、またまたお返事ありがとうございます!
前面に挿して接続していたのを背面のUSBに挿したところすぐさま認識しました。
以前のマシンでは前面のUSBにも認識していたので背面に挿すなんて考えてもみませんでした。
まだいろいろと試していませんが、今までどおりに使えそうな気がします。
ご助言ありがとうございました★
書込番号:10815376
1点

ゆうてぃさん、こんにちは。
とりあえず背面の端子で認識されたということで良かったです。
ところでお使いの機種はもしかしてDELLのInspironシリーズでしょうか。
ちょっと気になったもので…
書込番号:10815484
0点

カーディナルさん、遅くなりましたが…、
この間、手に入れたのはマザーボードがASUSのカスタムモデル(?)です。
一番安いマザーボードだったので…
ちなみに以前使ってたのはE-yamaのセレロンモデルでした。
今のところgigabeatは滞りなく使えてます。
ありがとうございました!
書込番号:10837361
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V41 MEV41(K) ブラック
SDカードにパソコンからWAV形式の動画を送りました。
そして、そのSDカードを挿して本製品で見ようとしたのですが
どこを探しても保存した動画を見つけることができません。
パソコンではSDカードに保存した動画は確認でき、
再生もできるのですが・・・
パソコンに疎いのでわかりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

詳しい仕様はわかりませんが、SDカードに動画を転送する際、Windows Media Playerから
転送する必要があったりしませんでしょうか?
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/whats/index_j.htm#PMC
書込番号:10717441
0点

gigabeatのSDカードには動画や音楽などはいれれません。
素直にwindows media playerから同期してください。
カメラで撮った写真はSDカードで見ることが出来ます。
書込番号:10717452
0点

今、windows media playerから同期してみました。
しかし、本製品で再生しようとしたのですが、どこに保存したものがはいっているのかわかりません。
書込番号:10717518
0点

windowsのマークのボタンを押して、ビデオと言うところに入っているはずです。
書込番号:10717760
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V41 MEV41(K) ブラック
友人からの情報で安易に購入してしてしまったら、箱を開け、説明書を読んでいるうちにPCからインストール作業があることが判明、よく読んでいくと我が家のPCでは力不足(98SE、USB1.1)ワンセグ放送が主体のため諦めても良いのですが、少しでも良い方策を御教授頂ければと思います。
東芝の修理センターやショウルームなどで有料でもしてくれると有り難いのですけど。
0点

製品持ってないのではっきりは知りませんが
Windows Media Player 9がWindows 98で使えるので一応使えるかとは思いますよ。
書込番号:8592838
0点

98SEではWMP10以降が対応していなく
同期による転送が出来ないだけでは?
USB1.1でも転送速度が遅いだけで繋ぐ事は出来るし
ストレージ化されているからマイコンピュータから
ギガビートフォルダ開いて
ミュージックのフォルダ内に歌手名フォルダを作り
その中にアルバム名フォルダを作り
その中にMP3ファイルを入れれば
ギガビートに曲は入ります
書込番号:10629963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





