Rec-On VR-HDA80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-On VR-HDA80の価格比較
  • Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様
  • Rec-On VR-HDA80のレビュー
  • Rec-On VR-HDA80のクチコミ
  • Rec-On VR-HDA80の画像・動画
  • Rec-On VR-HDA80のピックアップリスト
  • Rec-On VR-HDA80のオークション

Rec-On VR-HDA80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月22日

  • Rec-On VR-HDA80の価格比較
  • Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様
  • Rec-On VR-HDA80のレビュー
  • Rec-On VR-HDA80のクチコミ
  • Rec-On VR-HDA80の画像・動画
  • Rec-On VR-HDA80のピックアップリスト
  • Rec-On VR-HDA80のオークション

Rec-On VR-HDA80 のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-On VR-HDA80」のクチコミ掲示板に
Rec-On VR-HDA80を新規書き込みRec-On VR-HDA80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像と音声の同期について

2002/08/01 16:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 タケ−ケンさん

DVD編集を、付属のVedio Studio5.0SEを使って行い、
そのデータをMEPG2(DVD対応)で保存したものを再生して
確認すると、映像と音声がズレていました。
ULEADのHPに、ズレを修正するアップデートファイルが
あったのですが、それをインストールしても変わりませんでした。
また、DVD+RWに付属されていたMediaStudio Pro6.0VEを使って
も、同じでした。
(映像の長さは、25分くらいです。)

映像と音声のズレがないように編集及びMPEG2作成する方法を
教えてください。
また、他に使い易いツールがあれば教えてください。

マシンスペック
 CPU:Athlon 1.33GHz
 メモリ:512M
 HP :空き13GHz

書込番号:865823

ナイスクチコミ!0


返信する
藻岸保さん

2002/09/22 03:12(1年以上前)

ずれますね。編集しないで変換だけでもかなり。AVIだとそれほどでもないのですが、MPEG1も2も結構悲惨な感じで。
ただ、私の環境ではTMPGEncで画像だけは変換できるようなので(特定のマシンだけのようです。ただ、画像の総時間が変わらなければ、同じ効果がねらえると思います)、Grapheditでwavを別途に作成し、後で合わせるようにしています。出力デバイスをDirectShowのWAVDEST→FILEWRITEに置き換えれば、wavが作れますって誰でも知ってますね。splitter以降の画像フィルタは全部消してしまっても動きます。
手間はかかりますが、VS5.0より断然速いので、結構使えます。バッチエンコードを上手く使えば、手間がかかるのも最初だけですし。

そういえば、Grapheditでごくたまに画像が書き出せることもあるようなんですが、再現できれば一番速いかもしれません。

あれ?ひょっとしてRec-ONで録画したデータじゃなく、市販のDVDのリッピングデータについて?

書込番号:957617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録音時のノイズについて

2002/07/26 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 佐藤Kさん

この手のHDDレコーダーの録画時のノイズって
どんなものなのでしょうか?
通常のVTRぐらいの音はでるのでしょうか?
また、Rec−Onとロクラクの比較で差はありますか?
両方ご使用なされた方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:853819

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/07/29 12:39(1年以上前)

Ren-Onを使い、ロクラクに買い換えました。

主観的な話しなので、参考になるかは分かりませんが、
TVのチープなスピーカで聴く程度ならどちらも問題無しです。

書込番号:860089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

時計が遅れない?

2002/07/23 13:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 復活!コスモスさん

過去のログでロクラクは時計が遅れるとの記載がありましたが我が家のRec-onも相当遅れます。皆さんのはいかがでしょうか?
サポートに問い合わせたところファームアップデートで対応してくださいとの回答でしたが一向に改善されません。。
どうもビデオデッキの機能にあった「ぴったり時間合わせ」になれていて開始時間がずれると気持ち悪くて仕方ありません。(一種の病気ですが・・・)

書込番号:848812

ナイスクチコミ!0


返信する
tynaさん

2002/07/23 19:39(1年以上前)

はじめまして、tynaと申します。
最近、Rec-Onを購入しました。ファームウェアをアップデートできるのですか?どこかのHPからダウンロードできるのでしょうか?時計が遅れるのが治らないのは解りましたが、とりあえず、アップデートをしようと思います。ダウンロードできるのであれば、URLを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:849365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMカットなどのビデオ編集について

2002/07/17 16:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 うっくんさん

Rec-ONで作成したタイトルをパソコンに転送してRec-ONの付属のビデオ編集ソフトでビデオ編集をしようとしますが、データを呼び込む時点でフリーズしてしまいます。
タスクマネージャーで見るとCPUは100%使用されている状態になってしまっています。
サポートセンターに問い合わせるとかなりの数の問い合わせがきていて現在原因の調査中で、返品という方法にも対応している、とのことでした。
CMカットなどのビデオ編集されてる方がいらっしゃいましたら、方法など教えていただけませんでしょうか?
いっそのこと、返品してロクラクに乗り換えてしまおうかとも悩んでいます.
よろしくお願いします。

書込番号:837160

ナイスクチコミ!0


返信する
TVっ子2さん

2002/07/18 18:59(1年以上前)

ファイル容量が4G以上有るのでは有りませんか?
アイオーのHPだと4G以上有ったら、4G分は転送出来ると書いてあった様に思いますが、過去ログでは暴走する様な事が書いてありました。
これが有る為、私はロクラクを選びました。
最も、アイオーが下記に有るようにこれら欠点を直してくれれば其方に乗り換えますが・・・・
操作性、静音性(スタンバイ時)、編集機能、HD拡張性は、有って当たり前+USB2.0転送が早く実現することを祈っています。

書込番号:839420

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっくんさん

2002/07/20 16:59(1年以上前)

TVっ子2さん、ありがとうございます。
データの大きさは500MBぐらいのものなんですが、、、、

やはり、添付のアプリケーションに対してのデータの形式に問題があるようです。

返品→ロクラクに乗り換え、を考えることにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:843171

ナイスクチコミ!0


ジミィさん

2002/08/07 00:34(1年以上前)

私も同じ症状<フリーズ)で悩みました。

HQ、LPモードでは駄目で、SPモードで可能でした。
ただし、PCが非力なため、編集は当面あきらめました。
ご参考まで。

書込番号:875906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 のすきちさん

皆さんこんにちは。のすきちと申します。
Rec-onを使用しているのですが、パソコンにタイトルを転送して、メディアプレーヤーで再生しようと思っても、再生できません。
サポートセンターに問い合わせたところ、DVD再生ソフトをアンインストールしてくださいと回答をいただきましたが、特にインストールはしていないし、きちんとメディアプレーヤーは立ち上がるので、そんな問題ではないような気がするのですが、Rec-onをお持ちの方でこんな状態の方はいらっしゃいませんか?
もし、このような状態から回避できた方がいらっしゃいましたら、是非対処の方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:831624

ナイスクチコミ!0


返信する
うっくんさん

2002/07/16 16:21(1年以上前)

私も、同じような症状が出ましたが、Realplayerをアンインストールするとうそみたいに再生できるようになりました。
メディアプレーヤー以外の再生ソフトが入っているとどうもおかしくなるようです。
(もし、該当しない場合はごめんなさい)

書込番号:835035

ナイスクチコミ!0


りんりん(略)さん

2002/07/20 05:57(1年以上前)

マニュアルには、転送したタイトルを再生するには付属の「UleadVideo
Studio」をインストールする必要がある と書いてありますね。
恐らくこれをインストールすると使用されるビデオ圧縮コーデックが
使われているのかと思いますが よくは分かりません。
取りあえずうちのPCでは、インストールしたら正常に再生できました。
※インストール前は紙芝居状態

しっかし、このソフト自体は…使い方がイマイチよく分かりません。
ちょこっとCMをカットしたいだけなのに
所詮オマケ的ソフトではこんなもんなんでしょうかね?

書込番号:842377

ナイスクチコミ!0


スレ主 のすきちさん

2002/07/25 18:47(1年以上前)

こんにちは。のすきちです。
うっくんさん、りんりん(略)さん、回答いただきありがとうございました。
うっくんさんに教えていただいたとおり、Realplayeとおまけにクイックタイムもアンインストールしてみましたが、まったくだめでした。
で、りんりん(略)さんの教えてくださった付属の「UleadVideo
Studio」をインストールしてみました。
すると、今までなんだったのと思うくらいすんなり再生することができました。実は、もともと同じソフトが入っていたので、違いがあるとは思っていなかったので付属のものはインストールしていなかったんです。やっぱりマニュアルをきちんと読まないとだめですね。
失礼しました。
うっくんさん、りんりん(略)さん、本当にありがとうございました。
再生することができて、とーってもうれしいです!

書込番号:853204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チューナーとして使えますか?

2002/07/06 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

VHSでテープ不足で番組が途中で終わってしまうという悲劇に何度も出会っている為、
巻き戻しの必要ないHDDがイイ!と思い、Rec-onの購入を考えています。

今はビデオキャプチャでビデオデッキからの映像をオーバーレイで表示して
ビデオの電源だけ入れてTVチューナーとして使っていたりします。(かなり無駄かも)
もちろんビデオとしても使っていますが。

そこで質問です。Rec-onは電源を入れるだけで録画をしない状態にした時、
出力から映像&音声は出ているのでしょうか?
この部分は個人的には結構重要なのですが、ダウンロードしたマニュアルからは読み取れませんでした。
お持ちの方教えて頂けないでしょうか。

また、ロクラクとの比較でRec-onの方が下のような評価をよく見かけますが、
私はPCへの転送を考えていません。
普通にビデオデッキの置き換えとして使おうと思った場合はどうなのでしょうか?

書込番号:814172

ナイスクチコミ!0


返信する
まだ、待ちかな?さん

2002/07/06 04:00(1年以上前)

私もVHSに替わるビデオを検討中でして、
Rec−onの存在を知りました。
ところが、Gコード予約ができない、CMカット機能がない、
という点がネックとなっており、今回は”待ち”との結論をしました。
ただ、唯一パソコンとの連携ができるのが私として期待するポイントです。
MAMAO2サンの場合、パソコン転送を考えていないのでしたら、
家電品のHDDがよろしいのでは?お値打ちですし・・・

書込番号:814368

ナイスクチコミ!0


すがもさん

2002/07/06 04:54(1年以上前)

HDD録画の利点とビデオデッキの同様の使い勝手のよさを求めるなら
HDD&VHSダブルデッキ…という選択もあると思います。
例えば東芝A-F40G1とか。。
私はビクターHM-HDS1のユーザーなんですが、もはやHDD20Mでは・・・ということで、Rec-On購入を考えてます。以前あったようにHDD増量キャンペーンとかで80Mとかにしてくれればいいんですけどね。


書込番号:814383

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/07/06 06:28(1年以上前)

> そこで質問です。Rec-onは電源を入れるだけで録画をしない状態にした時、
> 出力から映像&音声は出ているのでしょうか?
前面のOUT端子は、どうかな。
背面のモニター端子は常に出ていますんで問題無しです。

書込番号:814425

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAO2さん

2002/07/06 16:59(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

>ところが、Gコード予約ができない、CMカット機能がない、
実は私ここら辺は今のビデオでは全く使っていないのです。
Gコードより曜日と時間で覚えていますので...(汗
ここら辺を気にしないなら買いでしょうか。

ダブルデッキも候補に挙がっていたのですが、
やはりHDDの容量がネックに感じてしまいまして...
ほとんどの機種が交換不可能ですよね。(rec-on以外全部?)

>背面のモニター端子は常に出ていますんで問題無しです。
背面の出力なら出ているのですね。
そら。さん情報ありがとうございます。

あとは待機時の動作音ですね。
ロクラクは待機時でもfanが回っていて45dbほどあるそうですが、rec-onはどうでしょうか?

これが静かなら買い決定かと思っています。

書込番号:815293

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/07/06 22:04(1年以上前)

> ロクラクは待機時でもfanが回っていて45dbほどあるそうですが、rec-onはどうでしょうか?
> これが静かなら買い決定かと思っています。
ロクラクよりはRec-Onの方が静かです。

書込番号:815850

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAO2さん

2002/07/09 23:10(1年以上前)

本日購入してきました!
早速録画してみました!
巻き戻しが無いのに違和感を覚えましたが、イイ感じです。(^^)
Gコード予約やCMカットは確かにありませんが、この辺の機能は要求していないので満足できそうです。

それと、待機中の動作音はFANも止まるのでまるで無音ですね。
これなら安心して寝室にも置けます。
皆さん情報ありがとうございました。

書込番号:821884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rec-On VR-HDA80」のクチコミ掲示板に
Rec-On VR-HDA80を新規書き込みRec-On VR-HDA80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-On VR-HDA80
IODATA

Rec-On VR-HDA80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月22日

Rec-On VR-HDA80をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング