Rec-On VR-HDA80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-On VR-HDA80の価格比較
  • Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様
  • Rec-On VR-HDA80のレビュー
  • Rec-On VR-HDA80のクチコミ
  • Rec-On VR-HDA80の画像・動画
  • Rec-On VR-HDA80のピックアップリスト
  • Rec-On VR-HDA80のオークション

Rec-On VR-HDA80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月22日

  • Rec-On VR-HDA80の価格比較
  • Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様
  • Rec-On VR-HDA80のレビュー
  • Rec-On VR-HDA80のクチコミ
  • Rec-On VR-HDA80の画像・動画
  • Rec-On VR-HDA80のピックアップリスト
  • Rec-On VR-HDA80のオークション

Rec-On VR-HDA80 のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-On VR-HDA80」のクチコミ掲示板に
Rec-On VR-HDA80を新規書き込みRec-On VR-HDA80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCへの転送について

2003/08/08 16:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

こちらでは初めましてです。

さて、VDR80を使い始めて半年ほどになりますが、数日前に初めてPCに接続し、
Rec-Onエクスプローラーで録画ファイルのPCへの転送を試みました。

一見うまくいったように見えたのですが、元々約2.7GB(HQモードで30分くらいの
録画です)だったものが、PCに転送後のMPEGファイルは44MBくらいしかない
のです。 そのファイルを、付属ソフトのUlead Movie Studioで編集しようとしても
「ファイル形式が一致しません。」というようなエラーメッセージがでて取り込めません
もちろん、Windows Media Playerや、RealOne Playerなどでも再生できません。
(WMPでは、タイトル名は表示されますが、録画時間数は0.00と表示され再生
できません。 エクスプローラー上では先頭画面の静止製造は表示できます。)
二つのファイルで計5回トライしましたが、結果は同じでした。
PCへの転送時にはエラーメッセージなどはでません。 転送中のレベルゲージは
半分まできたあたりで20MBくらいとでてますので、はなから44MBくらいのファイル
になる設定だったようにもみえますが・・・・

これって不良の可能性が高いでしょうか、それとも使い方や設定のミスなどで何か
想像される事あるでしょうか? そもそも転送後のファイルサイズがこんなに
小さくなること自体、異常なのかそうでないのかも良く分かってないのですが(汗)


PC側の環境は下記のとおりです。

OS : WinXP SP1 
CPU : Celeron 900MHz
メモリー: 512MB
HDD空き容量 : 約52GB
インターフェース : USB1.1

IOデータのサポートに電話すればすむことなのでしょうが、平日の夜7時までに
というのは自分にはなかなか厳しいので、こちらでなにかアドバイスいただけると
ありがたいです。

書込番号:1837013

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 type Rさん

2003/08/08 16:22(1年以上前)

自己フォロー
>さて、VDR80を使い始めて半年ほどになりますが

VR-HDA80のtypoです。 すみません

書込番号:1837017

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2003/08/21 15:00(1年以上前)

遅いレスですみません。
HQで30分だと通常1GBから1.3GBくらいのファイルになると思います。
USBのケーブルを短いので行わないと同じような現象になったことがあります。(当時5mのUSBケーブル使用→1.5mに変更)
ケーブル変更でとりあえず直りましたけど、どうでしょう??

書込番号:1875079

ナイスクチコミ!0


スレ主 type Rさん

2003/08/25 17:27(1年以上前)

しいやさん、レスポンスありがとうございます。

上記の件は一応解決できて転送できました。 実は製品に同梱されていたCDが
見当たらなくなってしまったため、Rec-on Explorerなどのソフトやドライバー類を
I/OデータのWebサイトからダウンロードして使っていたのですが、その後CDが
みつかったので、それで入れなおしてみたら一応無事転送できました。

「一応」と書いたのは転送はできたものの、その後の編集やDVDへのオーサリングが
上手くいかないのです。

元々Rec-On内で約14GBだったファイル(HQモード2時間半)が転送後は約10GBと
なりましたが、Windows Media Playerで再生できています。

しかし、Rec-on付属のUlead Video Studioで読み込もうとすると、
「ファイル形式の不一致」というようなエラーメッセージが出てしまい
取り込めません。 
他の編集ソフトでも同じようなエラーがでたものがひとつありました。
それ以外のMPEG編集ソフトやオーサリングソフトでは、一見読み込めたかのように
見えて画面真っ暗、あるいは荒れ模様です。

まだひとつのファイルでしか試してないのでなんとも言えませんが、USB1.1で10GB超の転送は一日仕事なのでなかなか・・・ね。

同じような状態になられた方いますでしょうか?
10GB超ものファイルを編集するにはセレロン900MHzのPCではだめなのかな?

書込番号:1884984

ナイスクチコミ!0


眠り子猫さん

2003/09/01 09:04(1年以上前)

私も全く同じ症状です。ファームウエアのバージョンアップ後に録画したものは問題ありませんが、バージョンアップ前にPCに転送してしまったものは、再生はできますが編集も変換もできないのでPCで見るだけです。いろんなソフトを試してみましたがダメです。困ったもんです。バージョンアップ時に変換されるってことはメーカーには変換ソフトが存在するはずなんですけど...

書込番号:1904014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2003/07/30 04:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 rock-onさん

昨日の夜VR-HDA80買いました。テレビの入力にプラグをさすと必ずノイズが出るのです。かなり気になり、どうすれば、消えるのか色々試しましたが、消えません。みなさんはそんなトラブルはございませんか?なにとぞ指示の程よろしくおねがいします。ちなみに、電源オフにしても線を抜かない限りノイズがあります。完全コンセントまでは抜いていません。電源オフでテレビやビデオの画面でもノイズは消えません。よろしくおねがいします

書込番号:1810324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB2-iCN2で接続

2003/01/29 11:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 とみ2さん

始めまして_(._.)_

アップグレードをまだ行っていない状態で
USB2-iCN2で接続を試みたのですが
RECの電源投入後driverが入ったように見えたのですが
ドライブとして認識しないのです。
解決策がありましたらご教授ください_(._.)_
(アップグレードしないと駄目なでしょうか・・・)

環境
OS:Win2000
M/B:AOpen/AS3P(型番ちょっと不安)
USB:オンボードの1.1

書込番号:1258379

ナイスクチコミ!0


返信する
MAMAO3さん

2003/01/31 00:48(1年以上前)

たとえドライバーが入ったとしても、
実際にデータのコピーはRec-onエクスプローラSpeedyが無いと転送できないのでは?

書込番号:1263163

ナイスクチコミ!0


とみ2さん

2003/02/01 23:23(1年以上前)

ありがとうございます
やはりUSB2対応しないと無理なようですね・・・

書込番号:1268653

ナイスクチコミ!0


とちもちさん

2003/02/02 12:32(1年以上前)

アップグレード前に直接接続してみたことがないのではっきりとは言えませんが、MAMAO3さんが書いておられる意味は、120S用のRec-onエクスプローラSpeedyというソフトを導入してみたらどうですか?という意味だと思うのですが・・・。
http://www.iodata.co.jp/lib/index.htm

書込番号:1270152

ナイスクチコミ!0


MAMAO3さん

2003/02/02 17:07(1年以上前)

確かにRec-onエクスプローラSpeedyを使えばファイルを認識してくれるかもしれませんが、、
アップグレードしていない以上ライセンス違反になるかも。

そういえばファームをアップデートする前のファイルを転送しようとしたら、
Rec-onエクスプローラSpeedyが異常終了しました。
ソフトがあっても恐らく転送は無理でしょう。

書込番号:1270836

ナイスクチコミ!0


とちもちさん

2003/02/02 18:16(1年以上前)

指摘されるまで気がつきませんでしたが、注意事項4が微妙な所ですね。ただ、こちらも120S相当というだけでそのものを購入したわけではないので、アップグレード可能な状況にあるのなら自己責任で使用させてもらっても良いのでは?

異常終了の件ですが、アップグレード後でも2度ほど経験
(今ひとつ原因がわかりません)していますので、
「とりあえず試して」みられてはいかがでしょう?

書込番号:1271039

ナイスクチコミ!0


MAMAO3さん

2003/02/03 12:50(1年以上前)

>「とりあえず試して」みられてはいかがでしょう?
そうですね。
やってみる価値はあると思います。

書込番号:1273272

ナイスクチコミ!0


スレ主 とみ2さん

2003/02/06 11:59(1年以上前)

こんなにレスがついててびっくりです
駄目元でエクスプローラSpeedyを入れてみます。

UPグレードする為にデータの移動をしているのですが
USB1.1は遅くて・・・・
(溜め込んでしまった当方が阿保なのですが・・・)

皆さんありがとう御座いました_(._.)_

書込番号:1281935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい(泣)

2003/02/03 00:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 おバカな香奈ちゃんさん

製品とは関係なくてごめんなさい。
でも聞く人も相談する人もいないからここにきました。
実は外付けのハードディスクを買ってもらいました。
アイオーデータのHDA−iu120ってのです。
香奈のパソコンは去年の6月に買ってもらったvaioのwってのです。
これって接続する時USBの1.1ってのでつながるんですか?
それとも2.0ってのでつながるんですか?
今は1.1−でつながってるみたいなんですけど2.0ではつながらないんですか?わかりにくくてすいません

書込番号:1272385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/03 01:04(1年以上前)

WにもUSB1.1しかついてないものと2.0がついてるものがあります
去年の6月購入ならPCV-W101AですのでUSB2.0はついてません
こういうUSB2.0カードを買って
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm
横のPCカードスロットに取り扱い説明書をよんで差し込み
そこにHDA−iu120をつけましょう、すごく速くなりますよ。

書込番号:1272490

ナイスクチコミ!0


スレ主 おバカな香奈ちゃんさん

2003/02/03 09:38(1年以上前)

たかろうさんありがとうございます(泣)
やっぱり香奈のパソコンは2.0ついてないんですね。
そのカードを買えばいいんだ・・。
しかしお金かかるなぁ・・(泣)
ありがとうございました。

書込番号:1272906

ナイスクチコミ!0


スレ主 おバカな香奈ちゃんさん

2003/02/03 10:12(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm
読んだんですけど、フロッピーディスクドライブが必要って書いてました。普通、PCカード買うときは全部そうなんですか?
ちなみに香奈のパソコンはフロッピー入れるところついてないんです。
1つ1つ聞いてすいません

書込番号:1272962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/03 10:43(1年以上前)

ありゃ、いまどきフロッピーで配布してるんですね
なんだかなー・・・・・でも大丈夫
インターネットにさえつながってればこういうところから同じ物がダウンロードできるから。
http://www.iodata.jp/lib/product/c/529_winxp.htm

まあ、たまたまアイオーデータのHDA−iu120だったから
同じアイオーのCBUSB2のリンク貼ったけど
別に他のメーカーのでも大丈夫なので、できれば買うお店に外付けHDDもってって
これをVAIOのW101AにUSB2.0でつなぎたいって言って
店員さんがすすめてくれるのを買っても問題ないですよ。
もし動かなくても、お店で何とかしてくれるしね。

自分で指定してしまうと、なんかあったときに聞きにくいから
そっちのほうがいいかな。
今はHDA−iu120が泣いてるから喜ばしてあげましょうね。
では、がんばってね。

書込番号:1273010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像圧縮の方法

2003/01/21 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 テトリスのDLさん

転送したんですが、データが大きすぎてCD-Rに入りきりません。
このままだとHDがパンクするのでCD-Rに落としたかったんですが・・・

Div-XとかMPEG4で圧縮した方がいいと聞きますが、やり方がわかりません。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:1236183

ナイスクチコミ!0


返信する
arema40さん

2003/01/22 01:10(1年以上前)

http://kuukan.plala.jp/divx.html
http://pcweb.mycom.co.jp/advertise/special/pro-g/

この辺を参考にしてみては?

書込番号:1237065

ナイスクチコミ!0


スレ主 テトリスのDLさん

2003/01/29 17:02(1年以上前)

arema40さんありがとうございます。
早速試させていただいたのですが、エラー表示ばかりかえって来てしまいました。
Rec-Onファームウェア、及びRec-Onエクスプローラの
バージョンアップしてないせいなのかと思い、念のためIOに送ってアップしてもらって、今日却ってきたんですが、今度はPCに送れなくなってしまいました。
つくづくついてないというか、ド素人なのでと言うべきなのでしょうか・・・

書込番号:1258988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質

2003/01/16 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 モデム2003さん

VR-HDA80を購入したんですが、VR-HDAの画質がはるかに悪いんです。いろんなことを試みましたが、改善されません助けてください。

書込番号:1221851

ナイスクチコミ!0


返信する
MAMAO3さん

2003/01/18 01:11(1年以上前)

いろんなことを試したとのことですが、
具体的に何を試されたのでしょうか?
HQにしても見るに耐えられないのでしょうか?

書込番号:1225294

ナイスクチコミ!0


あかばさん

2003/01/18 22:45(1年以上前)

私のVR-HDA80では、普通の画質で特に問題ないと思っています。
子供のアニメはSPで、ドラマなんかはHQでと、使い分けています。
私の使い方としては、お気に入りの番組を見逃さないために予約しておき、更新で上書きしてしまいますので、あまり画質にはこだわっていません。

書込番号:1227759

ナイスクチコミ!0


スレ主 モデム2003さん

2003/01/18 23:15(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
 画質が悪いというのはビデオを録画したときだけではなくビデオ1つまり、チューナーモードにしますよね。その時普通のテレビに比べてかなり画質が悪いんです。
 試してみたのは、もう一台のテレビと接続して画質に代わりがないか試してみる。もうひとつは、入力チャンネルを変えてみる(ビデオ1からビデオ2、ビデオ3にしてみるなどです)。
 お願いします。

書込番号:1227874

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/20 18:02(1年以上前)

REC−ONは、内蔵チューナ映像のスルーでも(録画中でなくとも)出力される画質はMPEGエンコーダ&デコーダを通った画質です。ですので、録画画質と同様なレベルになります。チューナ代わりには使えないと思います。録画モードで変化しますのでHQモードであればまだましでしょう。

書込番号:1233050

ナイスクチコミ!0


MAMAO3さん

2003/01/24 15:53(1年以上前)

多聞少将さんに補足します。
実はRec-Onからの出力は実際の放送から1秒ほど遅れています。
理由は多聞少将さんが仰しゃられているように
MPEGエンコーダ&デコーダを通しているからでしょう。

書込番号:1243737

ナイスクチコミ!0


スレ主 モデム2003さん

2003/01/24 17:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。同じ質問をメーカーにメールで問い合わせたところこのような返事が返ってきました。

 この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきました件についてですが、タイムシフトの設定をされて
おりま
すでしょうか?一度タイムシフトの設定を解除してVR-HDA80のチューナーよりTV
視聴し
て症状が改善しないかご確認くださいませ。なお、その際症状が改善する場合は
ハード
ディスクを初期化してお試しくださいませ。また、上記をお試しいただきまして
も症状
が改善しない場合は製品に問題があるかどうかの判断をおこないたいため、一度
、VR-H
DA80を検査・修理させていただきたいと思います。恐れ入りますが、以下のもの
を同封
していただき、下記の修理宛に宅配便でお送りくださいますようお願いいたしま
す。」
 しかし、多聞少将さんやMAMAO3さんがおっしゃられたことから、画質はもう気にしないようにします。
 ありがとうございました。

書込番号:1243875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rec-On VR-HDA80」のクチコミ掲示板に
Rec-On VR-HDA80を新規書き込みRec-On VR-HDA80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-On VR-HDA80
IODATA

Rec-On VR-HDA80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月22日

Rec-On VR-HDA80をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング