
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月19日 17:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月29日 10:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月8日 10:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月25日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月25日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月18日 00:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


初めて書き込みます。
こちらの掲示板の情報を参考に、アップグレード前提にHDA80購入しました。
皆さん、有用な情報、有難うございました。
さてそれで、正月直後は混んでいそうなので避けて、1月17日(金)昼頃にアップグレードに出したら、1月19日(日)朝に帰って来ました!!
不備があって突っ返されたのかと不安になるほど早かったです。
空いていたのかな?
ともあれ、まだ、アップグレードかけていない方は、今がチャンスかも?
IOデータさん、素速い対応有難うございました!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


12/10午前中に送ったものが今日12/13の午前中にもう戻ってきました。
予想以上に早かった..
ファームアップグレード後に起動すると自動的にコンバートが始まりました。
30分番組が2本残っていましたが約10分で終了しました。
設定を確認したところ、まず時間が2002/01/01になっていました。
また、予約録画の設定を確認したところ、
8個ある予約のうち1つが毎週にしていた予約が毎日になっていました。
戻ってきた場合の設定の確認は必須です。
iConnect-USB2.0変換ケーブルで直接HDDをPCに繋いでUSB2.0の転送をちょっと試してみました。
87MBの転送で5、6秒でした。
これなら4Gの転送で10分かからないかもしれませんね。
しかし、新ファームで録画したデータしか転送できませんので注意が必要です。
旧ファームで録画したデータは転送しようとすると
転送ソフトがAbnormal Terminatedとやらで異常終了してしまいます。
ちょっと使ってみた感じは以上です。
個人的にはサムネイルにするタイミングを指定できるといいなぁと思いました。
今はサムネイルに写っているのはほとんどがCMなモンですから内容が判らないんですよね..
見ている最中に[11]キーを押すとしれたサムネイルになってくれますがね。
あとは編集機能ですがこれはいずれファームのアップデートで対応するとのことですので
今後に期待ですね。
0点



2002/12/19 19:23(1年以上前)
もう一つ以下の事を試してみました。
「ACアダプターを使わずにRec-on本体の電源を使用してUSB2.0転送が可能か?」
Rec-onのHDDへの電源ケーブルはそのままで、
i-connect部分だけを高速転送用ケーブルに差し替えてPCへの転送を試みました。
結論から言うと可能でした。
しかし、HDDへのi-connectを抜いた状態でRec-onを起動すると、
電源を切れなくなってしまいました。
i-connectを元どおりに繋ぎなおしたところRec-on本体がスタンバイ状態になりましたが、
電源ボタンを押しても起動しなくなりました。
一旦電源ケーブルを抜いた所、正常に戻りました。
高速転送の場合は、やはりACアダプターを使用したほうが良いようです。
※上記のことを行い機械が故障しても一切保証できません。
危険ですので決してマネをしないでください。
30分番組で1.89GBのファイルを転送してみましたが、
3分30秒かかりました。
さすがにUSB2.0は高速ですね。
これなら実用に耐えられるでしょう。
もっとも私は見るだけでPCへの転送はほとんどやりませんけどね。
書込番号:1144906
0点


2002/12/21 08:49(1年以上前)
家も戻ってきました。
リストを押すとサムネイルが出てくる、リスト上の画面になれていたので
ちょっと驚きと、今まで以上にリストの表示、再生にワンテンポ遅れるよ
うになった気がします。(慣れれば気にならない)
USB2.0で接続する時に頻繁に「デバイスの取り外し」表示がされ、
困りました。OSの入れなおしで何とか2回に1回は接続できるように
なりました。(マザボ(USB2.0)とOS(win2k)の問題かも?)
USB2.0ということも有り少々不安定なところもあります。
でも繋がるとやっぱり速い。HG30分取り(2.3GB)が今まで
1時間近くかかっていたのが2分少々で(詳しく計ってない)転送で
きました。
うれしいーーー
書込番号:1148219
0点



2002/12/22 22:27(1年以上前)
>リストを押すとサムネイルが出てくる、リスト上の画面になれていたので
>ちょっと驚きと、今まで以上にリストの表示、再生にワンテンポ遅れるよ
>うになった気がします。(慣れれば気にならない)
サムネイル一覧画面でもう一度リストボタンを押すと前のリスト状の画面になるようです。
一度リスト状の画面にすると次回リストボタンを押したときもリスト状の画面で起動するようです。
私は前の画面の方が好きなのでこっちにしてます。
書込番号:1153062
0点


2002/12/24 13:21(1年以上前)
MAMAO3様ありがとうございました。
リストの方が表示が若干速いように感じます。
今までの使い方に慣れてしまったようで・・・・
書込番号:1158363
0点


2002/12/26 21:41(1年以上前)
追記
なぜかマザボのUSB2.0の2本あるコードを逆に付けたら直っちゃ
いました。(ふ・し・ぎ・・・)
書込番号:1165290
0点


2002/12/29 10:30(1年以上前)
年末で色々と忙しく、とても遅れてしまいましたがアップグレードの報告です。
自分、月曜日夜に発送して火曜日に相手先に到着確認、返送されてきたのがその
週の金曜日でしたので、営業日4日で返送ですね。
ちゃんと公約通りですし、早い返送だったと思います。
早速接続すると、データコンバートが始まり約30分程で完了しましたが、特に
破損したデータ等も無い様で、一安心。
肝心のRec-onspeedyもUSB2.0転送でさくさく速くていい感じです。
概ね、アップグレードには満足しています。
当方の環境は、FM BIBLO LOOX T5/53
USB2.0:玄人志向USB2.0-CB(PC-CARDバス接続)
OS:WINDOWS2000
ただ、細かい点で幾つか不満もありました
まず、データコンバート後にRec-onspeedyでHDDの内容を表示させると
順番がぐちゃぐちゃで目的のファイルを探すのに非常に苦労します。
録画日時順でソートも出来そうで出来ません。
複数ファイルを指定しての一括転送…これも出来そうで×です。
転送中窓に、進捗1/1と表示されているので複数のファイルを一括指定
出来そうで出来ません。
折角速いのですから、複数ファイルの一括指定もできると良かったと思
います。
PCに転送後、転送されたファイルをWMPで再生させる為に読み込む時間
が非常に長くなりました、今までは数十秒程度で再生開始されたのです
が再生開始まで数分程度もかかってしまう様になりました。
CPUが貧弱なせいもあるのかもしれませんが、ちょっと辛いです。
この辺りの不満点を今後のファームアップグレードで改善される事を
願う所です。
書込番号:1171701
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


4G以上のファイル転送がOKでしたので、書き込みしてみました。
すでに書き込みされてたら、スミマセン。
=====================================================
沢山たまったVHSテープ→DVD-Rを考え、
会社の後輩からRec-on(VR−HDA40)を借りてみました。
VHSからRec-onに録画(HQモード,約3時間)
その後、Rec-onエクスプローラでPCに転送。
Rec-ON内の容量は忘れてしまいましたが、転送後のPC内のファイルサイズは
8,803,801KB(約8.8GB)。
マニュアルには4GB以上の転送は不可みたいなことが書かれていましたが、
特に問題なく、PCに取り込めました。
PCのHDDがNTFSフォーマットだったら、4G以上の転送もOKなのでしょうかねえ....
私のPC
OS:Win2000-Pro
CPU:PenV-933×2
HDD:SEAGATE ST360021A(NTFSフォーマット)
MEM:PC2100-512M(CL2.5)
USB:1.1
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


ファームウエアのバージョンアップと共に今まで不具合のあった動画編集に
関して修正された、Videostudio5.0SEは使い勝手が悪いので、Videostudi
o6を使用しましたが、快適に編集できました。マシンがへぼいので時間はか
かりましたけど・・・
残るはPCへの転送速度がネックなだけだなー
他のバグはどうなんだろう???
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


確かに、このHDDレコーダーより優れたものが多いのも確か、使ってみると、操作性は直感的に使えてとてもGood、ただし、リモコンからのGコードがないのがちょっと残念です。でも、大方満足してます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


発送が遅れると言っていたサク○○通販でしたが5日遅れで届きました。
使った感想ですが、画質はSPで十分使えるように思います。
うちではおもに、子どものアニメを録画してPCに転送、そのあとVCDに焼いています。1時間半のアニメは、CMカットして1枚に収まります。
後はおもに予約録画をして流し見している程度です。
転送速度はやはり遅いですが、ほかの製品にはない機能なので(HDDレコーダー)満足しています。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





