Rec-On VR-HDA80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-On VR-HDA80の価格比較
  • Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様
  • Rec-On VR-HDA80のレビュー
  • Rec-On VR-HDA80のクチコミ
  • Rec-On VR-HDA80の画像・動画
  • Rec-On VR-HDA80のピックアップリスト
  • Rec-On VR-HDA80のオークション

Rec-On VR-HDA80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月22日

  • Rec-On VR-HDA80の価格比較
  • Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様
  • Rec-On VR-HDA80のレビュー
  • Rec-On VR-HDA80のクチコミ
  • Rec-On VR-HDA80の画像・動画
  • Rec-On VR-HDA80のピックアップリスト
  • Rec-On VR-HDA80のオークション

Rec-On VR-HDA80 のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-On VR-HDA80」のクチコミ掲示板に
Rec-On VR-HDA80を新規書き込みRec-On VR-HDA80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエアのバージョンアップ

2002/08/25 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 kuskusさん

ファームウエアのバージョンアップと共に今まで不具合のあった動画編集に
関して修正された、Videostudio5.0SEは使い勝手が悪いので、Videostudi
o6を使用しましたが、快適に編集できました。マシンがへぼいので時間はか
かりましたけど・・・

残るはPCへの転送速度がネックなだけだなー
他のバグはどうなんだろう???

書込番号:907860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

困ったバグ(?)

2002/08/04 07:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 りんりん(略)さん

使っていて非常に困ったバグ(?)がありましたので ご報告です。

Rec-OnからPCに取り込み中に、録画予約設定時間が来てしまうと
予約が解除されてしまうのですが(これは取説に書いてあります)
予約が解除されてそのままにしておくと、次の番組も、その次も
どんどん予約が解除されて録画されません。
※これで3つくらい、見たい番組を逃してしまいました(泣)

これの対策としては、取り込み中に解除されてしまった番組はもう
どうしようもないので諦めるしかないですが、次の番組から予約
動作に入らせる為に、次の番組が始まる迄に、新たに予約を入れて
Rec-onを予約モードにするしか無いようです

まぁ、一番の対策は、録画予約時間の近くでは取り込み動作をさせ
ないのが無難なんだとは思いますが バグFIXして欲しいですね

書込番号:870716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像と音声の同期について

2002/08/01 16:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 タケ−ケンさん

DVD編集を、付属のVedio Studio5.0SEを使って行い、
そのデータをMEPG2(DVD対応)で保存したものを再生して
確認すると、映像と音声がズレていました。
ULEADのHPに、ズレを修正するアップデートファイルが
あったのですが、それをインストールしても変わりませんでした。
また、DVD+RWに付属されていたMediaStudio Pro6.0VEを使って
も、同じでした。
(映像の長さは、25分くらいです。)

映像と音声のズレがないように編集及びMPEG2作成する方法を
教えてください。
また、他に使い易いツールがあれば教えてください。

マシンスペック
 CPU:Athlon 1.33GHz
 メモリ:512M
 HP :空き13GHz

書込番号:865823

ナイスクチコミ!0


返信する
藻岸保さん

2002/09/22 03:12(1年以上前)

ずれますね。編集しないで変換だけでもかなり。AVIだとそれほどでもないのですが、MPEG1も2も結構悲惨な感じで。
ただ、私の環境ではTMPGEncで画像だけは変換できるようなので(特定のマシンだけのようです。ただ、画像の総時間が変わらなければ、同じ効果がねらえると思います)、Grapheditでwavを別途に作成し、後で合わせるようにしています。出力デバイスをDirectShowのWAVDEST→FILEWRITEに置き換えれば、wavが作れますって誰でも知ってますね。splitter以降の画像フィルタは全部消してしまっても動きます。
手間はかかりますが、VS5.0より断然速いので、結構使えます。バッチエンコードを上手く使えば、手間がかかるのも最初だけですし。

そういえば、Grapheditでごくたまに画像が書き出せることもあるようなんですが、再現できれば一番速いかもしれません。

あれ?ひょっとしてRec-ONで録画したデータじゃなく、市販のDVDのリッピングデータについて?

書込番号:957617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録音時のノイズについて

2002/07/26 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 佐藤Kさん

この手のHDDレコーダーの録画時のノイズって
どんなものなのでしょうか?
通常のVTRぐらいの音はでるのでしょうか?
また、Rec−Onとロクラクの比較で差はありますか?
両方ご使用なされた方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:853819

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/07/29 12:39(1年以上前)

Ren-Onを使い、ロクラクに買い換えました。

主観的な話しなので、参考になるかは分かりませんが、
TVのチープなスピーカで聴く程度ならどちらも問題無しです。

書込番号:860089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集ソフト

2002/07/25 22:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

REC−ONのVIDEOSTUDIO5.0 SEって使えない
かといってほかの動画編集ソフトだと読込みすらできない。
現状ではCMカットするのに標準30分で撮った物を転送に約30分
VIDEOSTUDIOに読込み約5分AVI形式で保存30分
Adobe Premiere LEで読込み5分 CMカット作業5分
AVIでの書き出し30分という作業を行っている。
でも画質はよくないし、画質はよくないし、画質はよくないし、
画質はよくないので、誰かREC−ONで撮ったMPEG2を
premiere程度の操作方法でCMカットできる編集するソフト
知りません???

できれば価格はPremiereLE程度(1万前後)で教えてー

又、使ってる人はどうゆう風に使ってるのかなー

書込番号:853569

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/07/29 12:35(1年以上前)

せっかく、Rec-Onを使っているに申し訳ないですが、
編集を考えて使うならば、どちらかと言えば、ロクラクを薦めます。

私もRen-Onを使っていましたが、Mac対応や編集の都合からロクラクにしました。

ロクラクであれば、本体側で動画の編集(部分カットや結合、コピー)が出来ます。
編集操作性を含め使い勝手は、今一ですが、本体側で編集できるというのは良いですよ。
(WinならPCからの制御で楽に使えるのかなぁ、私はMacなのでそこまでは分かりません)

今のところ、この手の製品は、Ren-Onかロクラクですかねぇ。

こんど、ロジテックからもロクラクと同じOEM先からのHDDレコーダーが出ます。
仕様は、ロクラクと若干違うようです。詳しくはロジテックのHPを見てください。

PCとのインタフェースがもっと早ければ良いんですげね。

書込番号:860086

ナイスクチコミ!0


hypocriteさん

2002/08/02 00:40(1年以上前)

私は、ロクラクを使ってます。
やはり、本体で編集できる点にひかれてこちらを選びました。

購入当初はいろいろと問題点があったロクラクですが、
久々のファームアップでだいぶ改善されました。

先日、最新版の3.14を入れてみましたが、
時計の遅れもほとんどなくなり、コピーガードの誤検出もかなり軽減されました。
今回のファームの改善点にこの2つも入っているようです。

以前は所有テープの4割ほどが誤検出に引っかかりましたが、
そのほとんどがこのファームにしたことで、
問題なくダビングできるようになりました。

それと、m2t→MPEG2への変換が、
ロクラクとPCをつなげている時でなければできない、
さらに変換したいファイルの複数選択ができないという問題がありましたが、
↓の「小技集」を利用することで解決できました。
http://homepage3.nifty.com/sconcho/rokuraku.htm

個人的に思ってた不満点がほぼ解消されたので、
購入時より、ロクラクに対する満足度が上がった気がします。

ロジテックの製品は週アスにも少し載ってましたね。
そら。さん同様、あとはインターフェイスさえ変わってくれれば、
言うことないんですが…。

Rec-Onに関してはよく分かりませんが、
VideoStudioと同じUlead製のソフトなら読み込めないですかね?
Uleadは体験版を多く公開してるので、
とりあえず動画関連ソフトの体験版をDLして試してみてはどうでしょうか。

書込番号:866613

ナイスクチコミ!0


うっくんさん

2002/08/09 20:31(1年以上前)

同じような症状でIOにサポートしてもらいました。
一応8月末に修正を出す予定のようです。
どのような形で修正されるのかわかりませんが、
とりあえず、使えるようになるのを心から祈ってます。

書込番号:880687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

割り切ればとても便利

2002/07/25 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 サイモン教授さん

確かに、このHDDレコーダーより優れたものが多いのも確か、使ってみると、操作性は直感的に使えてとてもGood、ただし、リモコンからのGコードがないのがちょっと残念です。でも、大方満足してます。

書込番号:853479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-On VR-HDA80」のクチコミ掲示板に
Rec-On VR-HDA80を新規書き込みRec-On VR-HDA80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-On VR-HDA80
IODATA

Rec-On VR-HDA80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月22日

Rec-On VR-HDA80をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング