
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月7日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月24日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月20日 08:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月18日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月14日 13:48 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月9日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


いつもお世話になっております。持っている人にお教えねがいたいのですが・・本体だけでPCに接続しないで、CMカットなど出来るのでしょうか?
それと、本放送より綺麗になることは無いと思いますが、SVHSとの画像比較を教えてください。主観でかまいませんよろしくお願いいたします。
0点

> いつもお世話になっております。持っている人にお教えねがいたいのですが・・
> 本体だけでPCに接続しないで、CMカットなど出来るのでしょうか?
Rec-Onは出来ません。
それが出来るのは日本デジタル家電のロクラクなら出来ます。
詳細は、ここで。
http://www.nihondc.co.jp/
> それと、本放送より綺麗になることは無いと思いますが、SVHSとの画像比較を教えてください。
> 主観でかまいませんよろしくお願いいたします。
S-VHSとの比較は分かりませんが、普通のVHSと比較するとRec-On、ロクラク共に綺麗です。
テープだと「録画しました」って感じに劣化が分かりますが、
HDD録画は、ほとんど本放送と変わらない感じです。(HQモードの場合)
ちなみに、Rec-Onは、Mac対応していないので、ロクラクに買い換えました。
書込番号:801760
0点


2002/07/07 13:46(1年以上前)
そらさん。お返事有難うございました。
本体でCMカットくらい出来たらいいんですけどね。この価格で・・
日本デジタル家電の方を研究してみます。有益な情報を有難うございました。
書込番号:817164
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


Rec-onを使用していて,時々60分で録画したはずの番組が5分しか録画できて
いない場合がありました。これはアンテナからの入力が途切れるとエンコード
が続行できなくなり,結果録画処理は途中で終わってしまうというMPEG2
エンコードチップのハードウェア仕様(どう考えても不良)だという回答を
受けました。この現象は電波が悪い場合に発生します。更に普通は録画が
終了した後にサスペンドモードへ移行するのですがこの場合はRec-onは通常
の起動状態のままになり,無駄に電力を消費してしまいます。
これはヘボイ仕様だと思うのは僕だけでしょうか(汗)
0点


2002/06/24 20:04(1年以上前)
IOはまともなソフト(ドライバー含む)を作れる企業ではないので、
それを前提にして商品の購入を決定した方がいいですよ。
今回は残念でしたね。
#20歳にならないと告訴はできないのかな?
書込番号:791101
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


RecOnエクスプローラでPCのHDDに保存使用としていますが、
RecOn上、6GBのファイルが
何百MBか1GB弱で静かに終わっちゃうか
システムエラーに終わるか
たまに無事に全部保存出来ます。
USBの不具合があるかどうかにもかからわず、ソフトに最後まで保存したかの認識がないらしい。現在80GBのRecOnが満々、保存して、消して、もっと撮りたいんですが、、、
DELL Dimension4100
Win 2000 (日本語)
192MB RAM
USB1.1
RecOnの最新ファーム(1.01)とソフト(1.02)
皆様、無事に保存しているでしょうか?
0点


2002/06/20 01:52(1年以上前)
4G超のファイルは保存できない仕様になってますが・・・。
↓
http://www.iodata.jp/products/video_rec/2002/recon/index.html
ここの「パソコン接続対応」の欄を見てください。
書込番号:781862
0点



2002/06/20 08:45(1年以上前)
ありがとうございました。これから、小さく撮ります。
んんん、すでに録画しているものはどうしようもないっすね。
8-(
書込番号:782174
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


発送が遅れると言っていたサク○○通販でしたが5日遅れで届きました。
使った感想ですが、画質はSPで十分使えるように思います。
うちではおもに、子どものアニメを録画してPCに転送、そのあとVCDに焼いています。1時間半のアニメは、CMカットして1枚に収まります。
後はおもに予約録画をして流し見している程度です。
転送速度はやはり遅いですが、ほかの製品にはない機能なので(HDDレコーダー)満足しています。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

2002/06/14 02:33(1年以上前)
サクセスならしょーがないよ
サクラヤならおかしーよ
サクシマなら社長があやまりにくるよ
んなぁこたぁーない
書込番号:771184
0点



2002/06/14 13:48(1年以上前)
知りませんでした。でもオトナシクまっています。
皆さんレスありがとうございました。
書込番号:771737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


どうして今更USB1.1なんだろう?まったくアイオーの考えていることが理解できない。
PCでの二次利用ができることをカタログに書いているが、これでは実際に録画したMPEGデータの転送にどのくらい時間がかかるか解らない。
アイオーの研究者は自分たちで使用感を確かめているとは到底思えない。
0点


2002/05/28 20:52(1年以上前)
USB2.0のコントローラチップの供給量の問題ですね
書込番号:739978
0点


2002/05/28 22:23(1年以上前)
ちょい前のいんぷれすより ご存知かも
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/hot200.htm
いやまったくごもっとも、なんか完成途上の代物って感じがする。
書込番号:740177
0点


2002/05/29 07:36(1年以上前)
USB2.0が好きなら
NECのパソコンだよ
書込番号:740885
0点


2002/05/30 00:18(1年以上前)
発売直後i-oDATAのショールームで実物を見ながらセールスマンと話しました。彼が言うには、この商品は家電らしいです。PCと接続して編集とかディスクに書き込むとか、そーゆーことは想定していないんだそうです。家電売り場で見たこと無いと言ったら、それはセールスの努力不足だそうです。誰でも使えるビデオがわりのコンセプトなんだって。未だにパソコン売り場でしか見かけませんが。ここでも周辺機器のカテゴリーに入ってるし。話していたらコンセプトに矛盾を感じて途中で帰ってきました。家電だからUSB1.1なんだそうです。今後の改善はわからないそうです。まったく納得できませんね〜!
書込番号:742430
0点


2002/05/30 00:33(1年以上前)
I/O-DATAとて、理由も無く自ら商品価値を下げるようなことはしないと重うので
何かしら故あってのことなんじゃないですかね?
ほぃほぃさんが仰るようにチップの入手性とか、ドライバを含めた
安定性とか。
個人的には不安定な状態で無理矢理USB2.0にして声高に「対応!」と
謳っておきながら実際は相性出まくりとか、不安定で転送速度激遅なんて
ものを出されるより、家電レベルで安定した物を、仕様に納得した上で
買う方が遙かにいいです。
でも、あれは商品コンセプト的にはビデオ代わりの録画機だから、USB経由の
データ転送はあくまで「オマケ」なのでは???
書込番号:742458
0点


2002/05/30 05:39(1年以上前)
どうも
著作権協会の顔色をうかがっているのではないでしょうか。
DAT(Digital Audio Tape)の例がありますから。
残念ながら、便利なものができると、悪用する人もいるので。
書込番号:742785
0点


2002/06/02 01:30(1年以上前)
今のPCの性能だと、PCに取り込んで編集、って非現実的だし、DVDの
メディアも高いので、頻繁に映像をPCに送るっていう使い方はしないと
思います。ですからUSB1.1で十分だと私は思います。
基本的に本体だけで使用するもの。でも一応USB付いてると安心、て感じ。
書込番号:748327
0点


2002/06/02 06:18(1年以上前)
PCへの転送が再生時間以上では、買う気になれないですね。
しかし、今更USB1.1というよりは、今だからUSB1.1ではないでしょうか。ただでさえ発売が延び延びになっていたのに、USB2.0なり他の方式にするとなると発売はもっと先になってしまいます。私もいつ発売かメーカーに問い合わせたことがありますが、発売を待ってる人が多かったと思います。残念ですが、早く他の方式になることを期待しましょう。
書込番号:748620
0点


2002/06/09 00:47(1年以上前)
ロクラクを使用している(こちらもUSB1.1)のでご参考まで。
30分の番組を3Mbps(ロクラクはレートを変更できる)で録画すると約650MB、USB1.1で転送すると30分弱かかります。実用的かというといまいちですね。
ただ転送したあとMPEG2に変換すると後はDVDソフトで見られるようになるので保存版をつくるつもりならば多少は便利かと思います。
DVDに焼けるかどうかはまだ機器がないのでためしていません。
書込番号:761268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





