※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月7日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月28日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月3日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月19日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月19日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On for Mac VR-HDA120M


USB版を友人より譲り受けたのですが、FireWire版へのアップグレードも
終わってしまってますが、IO-DATA i・CONNECT用変換アダプタ 1394-iCN2を付けてMS用のファームと添付ソフトをIOからdownloadすれば
MSになるのではないでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致します。
0点


2005/02/07 18:23(1年以上前)
私はVR-HDA120MSとVR-HDA120M(USB1.1)を所有しており、
VR-HDA120M(USB1.1)のファイルをIO-DATAi・CONNECT変換アダプタ1394-iCN2を使用してMacのハードに落としてますよ。
USBでパソコンにファイルを落とすには気の遠くなるほど時間が必要でしたが、今は、快適です。
ちなみに、私の環境はG3(Blue&White)をG4アップしたマシーンとにとPowerMacG5です。
ドライバー等をダウンロードする時にシリアルNoを入力すると思いますが、VR-HDA120MのシリアルNoでダウンロード出来るかはしりません。
書込番号:3897215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On for Mac VR-HDA120M


どなたかお分かりになればよろしくお願いします。
現在発売されていますメーカー製HDDレコーダーのHDDは、自分でメンテナンス(PCパーツのHDDと交換してフォーマットする)が出来ますか?
お店の方に聞いても「やってみなけらばわかりません・・・」などといわれます。
0点

メーカーが、ユーザーによるHDDの交換を許可していなければ、
メンテナンスではなく、保証の範囲を逸脱した改造です。
ディープな店員でないと知らないでしょうし、知っていても
店員と言う立場上、教えてくれないでしょうね。
書込番号:1824925
0点



2003/08/04 23:27(1年以上前)
容量UPとかの改造をしようとかは、全く考えていないのですが、ただHDDは壊れやすいので、壊れたらすぐにメンテナンスをしたいと思ったのですが。自分で直すことはメーカーにとっては改造にあたるのですね。
レスありがとうございます。
書込番号:1827271
0点


2005/02/02 18:37(1年以上前)
forWIN120Sを使っておりますが、シーゲイト200Gに換装して使っております。自己責任でやってください^^A
書込番号:3872625
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On for Mac VR-HDA120M


ユーザーの方の意見をお聞きしたいのですが
私はMACユーザーではありませんが、純粋にビデオデッキの代替品としてHDDレコーダを考えています。
その観点から考えるとこちらの商品は「買い」でしょうか?
値段はどれよりも安いので何か欠点がありそうで心配です。
0点


2004/06/22 09:39(1年以上前)
私は使ってるMacが古くて繋げられないので、VHSビデオデッキの補助として使ってます。
まだ1週間しか使ってないけど、「買い」だと思います。
欠点と言えば動作が遅いことかな…。
急いでる時はちょっとイライラします。
リモコンのボタン押す時、ゆっくり間を空けて押さないと認識してくれないし、
電源入れて使えるようになるまで15秒以上かかるのはちょっと…。
あとコマ送りができないのも何とかしてほしい。
書込番号:2949022
0点


2004/06/28 11:08(1年以上前)
欠点追加
今まで予約録画する時、前後1分間余分にセットしてたので気付かなかったけど、
時計が1日1秒のペースで遅れてる…。
書込番号:2970658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On for Mac VR-HDA120M


これと、DVDレコーダー(Macなのでやはり東芝が第一候補)とで激しく迷っています。目的は映画(BS、CSのみ。地上波アナログは使いません)の録画、DVDやDivxファイルの作成です。
この目的の場合、画質面で問題がありますか?最近の家電系のDVDレコーダーは画質もなかなかのように思えるので、Rec-Onの画質が気になります。
鑑賞はホームシアター(液晶プロジェクダー)で長辺3mサイズのスクリーンです。
比較できる方、また上記の環境に近い方の感想を伺えればとても助かります。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On for Mac VR-HDA120M


そろそろビデオの動作がおかしくなってきているので、HDDレコーダーを考えています。録画しているのがほとんどBSとWOWOWだけなのですが、受信チャンネルにはBS系はないですよね。やっぱり録画できないんでしょうか? ご利用の方、教えて下さい。
0点


2003/06/16 01:18(1年以上前)
今までBSチューナーからビデオへ接続していたのであれば、そのままビデオをRec-Onに差し替えれば録画できるはずです。
書込番号:1672664
0点



2003/06/19 09:07(1年以上前)
使用しているビデオはBS内蔵なのでこれをチューナー代わりにすればよいと言うことですね。せっかく省スペースになるかと思ったのですが...ちょっと残念。BSチューナー内蔵型って出ないのかしら? もうちょっと待とうかな。
書込番号:1682282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On for Mac VR-HDA120M


速いです。良いです。今日これが出ていたことを知って早速買って来たのですが、その価値はありました。VR-HDA120MSの専用ソフトのダウンロード時にシリアルナンバーを入れろと言われて、なぜか何回も失敗と言われた時には焦りましたが。
それはいいのですが、転送しようとする度に、Rec-ON本体とHDDの間のコネクタを外して、FireWireアダプタを付けないといけないというこの煩わしさはなんとかならないものでしょうか…。ちょっと鬱陶しいですね。
サポートのページには、こういう風な煩わしさがあるということと、せめてどういう風につなげてどういう風に使うのだということを書いておいて欲しいものです。なぜか取扱説明書のダウンロード一覧にはRec-ONシリーズがリストアップされてないし。
0点



2003/06/19 02:10(1年以上前)
他の方の投稿に返信するつもりが、新規投稿になっていました。↑は、FireWire接続の話です。
その後、これは速いと喜んでこれまで録りためていたのをHDDにダウンロードしていたのですが、「勝手にデバイスを取り外すな」というMacの警告に従ってFinder上にFireWireディスクとして認識されているRec-ONを『取り出し』てしまったところ、Rec-ON本体の起動時に「変換中…」という表示が出てから起動しました。何か影響があったのかと確認したところ、リストの閲覧だけはできるものの、録画データは再生できなくなってしまっていました。FireWireでもUSBでもつなぎ直しましたが、データは出てきません(号泣)
その後いろいろと試しましたが、FireWireディスクとして認識されているRec-ONを「取り出す」と、OS X が勝手に何か書き込んでしまって使えなくなるようです。MからMSへのアップグレードを考えていらっしゃる方は、くれぐれもご注意を…。
書込番号:1681874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





