Rec-On S VR-HDA120S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-On S VR-HDA120Sの価格比較
  • Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様
  • Rec-On S VR-HDA120Sのレビュー
  • Rec-On S VR-HDA120Sのクチコミ
  • Rec-On S VR-HDA120Sの画像・動画
  • Rec-On S VR-HDA120Sのピックアップリスト
  • Rec-On S VR-HDA120Sのオークション

Rec-On S VR-HDA120SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月下旬

  • Rec-On S VR-HDA120Sの価格比較
  • Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様
  • Rec-On S VR-HDA120Sのレビュー
  • Rec-On S VR-HDA120Sのクチコミ
  • Rec-On S VR-HDA120Sの画像・動画
  • Rec-On S VR-HDA120Sのピックアップリスト
  • Rec-On S VR-HDA120Sのオークション

Rec-On S VR-HDA120S のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-On S VR-HDA120S」のクチコミ掲示板に
Rec-On S VR-HDA120Sを新規書き込みRec-On S VR-HDA120Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルの対応について

2003/11/09 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

地上波デジタルは対応しているのでしょうか?

書込番号:2109668

ナイスクチコミ!0


返信する
ころころころんさん

2004/02/13 08:04(1年以上前)

対応していません。というか、私も気にしていましたが、調べれば調べるほど、意味ないとおもってしまいました。で、まだまだ、対応機器そのものもほとんどないですよね。地上波ディジタルそのものが、コンテンツに問題がある(いらない部分(スタジオの場合は、4:3の中で人物、で、4:3の外では、いらない机とか、そういう部分。例えば、こないだのNHKのマラソンの場合は、前者が走者で、後者が道路)が両サイドで映っているだけ)ので、あまり気にしなくてもいいとおもいます。ハイビジョンと言っても、よほど大きいテレビ出ないと意味ないでしょう。さて、この機器は非常に気に入っています。オンエアアナログチューナーは、あまり画質がよくないのでライン入力でばかり使っていますが、何せ、自分でハードディスクの交換ができるので、すばらしいとおもっています。ちなみに、i-conectインターフェイスがあればIDE HDDどれでもOKなので、購入したHDDを解体(壊して^_^;内部のアルミケースだけにして)して、リムーバブルフレーム(じゃんぱらならフレームつきでも900円いらない)とアイネックスのIDE延長ケーブルとDC延長ケーブルを買って、アルミケースの隙間から取り出して、つないで快適に使用しています。ほんとこの機種はいいです。ちまたのHDDレコーダー、HDDは、消耗品なんだけど、壊れたら、直すのにどのくらい預けるんでしょうね。修理代は、いくらなんだろうね。

書込番号:2462803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スカパーの映画の音声NGについての情報

2003/11/03 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 くじら華さん

スカパーのPPVで映画を録画しました。映像、音声とも正常に保存していますが、Rec-On エクスプローラ Speedyで、PCに転送しPC上で再生すると、映像はOKですが、音声のみ無音になっています。映画以外はOKなので、調べてみましたが、断定はできていません。恐らくSCMS(Serial Copy Management System)民生用のデジタルオーディオ機器が装備する、デジタルコピーの制御機構ではないかと思います。皆様はこのような経験ありますか?

書込番号:2089687

ナイスクチコミ!0


返信する
PETERさん

2003/11/06 09:52(1年以上前)

Rec-On本体での再生時にはどうなのでしょう?
本体再生で問題がないのならPC側の再生環境が対応しきれていないのかもしれませんね。
僕もスカパーには入っているのでPPV映画を録画する機会があったら試してみます。

書込番号:2098303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダとの比較

2003/11/02 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

質問です。
 HDD付きDVDレコーダ(RD-XS41とか)を買うか、これを買ってPCに
転送して編集してDVDに落とすか、どういう違いがあるでしょうか? 違い
がないのなら、すでにDVDマルチドライブがあるのでこちらにしようかと思
いますが... DV端子がないからデジタルビデオカメラとは接続できない
のでしょうね。
以上よろしくお願いします。

書込番号:2086047

ナイスクチコミ!0


返信する
konishikiさん

2003/11/13 21:59(1年以上前)

両方使った方からのアドバイスがもらえると良いと思うのですが・・・。
レスが付かないようなので。

既に過去の書き込みには全て目を通されていると思いますが、
「いちいちPCに転送して編集するのが面倒な人にはHDD付きDVDレコーダーが良くて、
編集にこだわりたいから常にPCに転送するという人にはRec-Onで良い」というのが一般説のような気がします。
とりあえず私はこちらしか持ってなくて、パソコンに転送してDVDに焼いてます。パソコンでの編集に関しては
ここでPowerDirectorというソフトを紹介してもらってからは特に何の不便も感じたことはありません。

でも私はあくまで、HDD付きDVDレコーダーを持っている人間の意見では無いので、
実際HDD付きDVDレコーダーを使ってみたら実は、もっのすごく便利なのかもしれません。
例えば24倍速ダビングとかって聞きますが、本当にそんなアッというまにDVDに焼けるのですか?
私のパソコンのDVDレコーダーは2倍なので、結構うらやましいです。
逆にRecOnの良さはやはり自分でカスタマイズが出来るところだと思います。
HDDの増設が出来るし、レコーダーも編集ソフトも自分の好きなものが選べば良いだけだし。
私も今はDVD-Rレコーダーしか持ってないけど、いずれDVD-RAM付きに買い換えたいとか思ってます。
まあ、カスタマイズ云々を言うならMTV2000とかキャプチャーカード買うのが何よりですが、これはパソコンとテレビが近くにないと出来ないので。
私もHDD付きDVDレコーダーを使ったことのある方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:2123205

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/11/13 22:50(1年以上前)

konishiki さん、レス有り難うございます。
自分なりに色々研究してみて(というほどたいそうなものでもないけど)、この
機種を購入しました。ポイントは1点。HDD付きDVDレコーダでは、その
HDDからPCのHDDにデータを転送できない(みたい)、ことです。PC上
で編集できるならその方がありがたいからです。レコーダでの編集とどう違う
のかが、知りたかったんです。
さて、買ってみて正直困ってます。予約録画がまともにできないのです。ファ
ームウェアのバージョンアップをしても、同じ。中途で終了したり、全く録画
できていなかったり。しかも、ほとんど必ずです。IOに問い合わせたところ
再度上書きでバージョンアップしてみろ、とのこと。今、再バージョンアップ
して、試しているところです。とてもまだDVDまで行きません。
また、結果報告します。
過去ログではバージョンアップでも治らなかった話は出てなかったと思うんで
すが...

書込番号:2123402

ナイスクチコミ!0


konishikiさん

2003/11/14 22:19(1年以上前)

ver2.05にファームアップする以前は録画が途中で切れることがしばしばありました。
(予約録画の途中で自分で切ってしまった後におこる現象だったとのことです。[1808210]参考)
そのため以前は保険としてビデオでも一緒に録画するようにしていて、
なんだかとても面倒なので非常に不満に思っていたのですが、
今年の8月初旬にver2.05にファームアップしてからというものは、
私はだいたい毎日1,2番組のペースで予約録画しているのですが、録画に失敗したことは一回もありません!
ver2.05にすれば基本的にはそれくらい安定するはずのものだと断言できますので、
購入されたのが新品か中古かわかりませんが、自信を持って
面倒と思いますが、今回はちょっと運が悪かったと思って正常に治るまで交渉頑張ってください。

書込番号:2126272

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/11/14 22:52(1年以上前)

konishiki さん、励ましの言葉を有り難うございます。
再バージョンアップも虚しく、症状は改善しませんでした。IOに問い合わせ
たところ、「交換」してくれる、とのことでした。明日、早速送り返そうと思
っています。
>ver2.05にすれば基本的にはそれくらい安定するはずのものだと断言できます
この言葉に励まされました。本当にありがとうございました。また、よろしく
お願いします。

書込番号:2126384

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/11/26 08:40(1年以上前)

長期出張のため今日になりましたが、結局交換してもらい今のところ順調で
す。個体の問題だったようです。

書込番号:2165143

ナイスクチコミ!0


紛らわしいねさん

2003/11/29 22:32(1年以上前)

例えば24倍速ダビングとかって聞きますが、本当にそんなアッというまにDVDに焼けるのですか?
私のパソコンのDVDレコーダーは2倍なので、結構うらやましいです
24倍速ダビング=PCでいう4倍速

書込番号:2177452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手動での録画開始・停止にかかる秒数

2003/10/08 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 せむ380さん

このHDDレコーダーをお使いの方、教えてください!

(1)リモコンあるいは本体の録画ボタンを押してから実際に録画が開始するまでの時間はどれくらいですか?

(2)また同じように手でボタンを押して録画を止めたら、すぐには次の録画が開始できないって聞いたのですが、それってどれくらいの時間ですか?

ロクラクとこっちとどっちにしようか考えてるところなのですが、チョコマカ録画したいので、そういう使い方にはどっちがいいのかなあ・・・って思って。

誰か教えてください!よろしくお願いします!

書込番号:2011907

ナイスクチコミ!0


返信する
探索者さん

2003/10/13 22:21(1年以上前)

最新ファーム(2.05)で本体が完全に起動している状態であれば、
(1)"録画"を押してから実際に録画開始 --> 1〜2sec
(2)録画を"停止"し、すぐに録画 --> 4〜5sec
(3)録画を"一時停止"し、すぐに録画 --> 1〜2sec

(2)の時は録画後に反応が悪くなります。ファイルを
分ける必要がなければ、(3)を試してみてください。
# 今なら年末のPSX待ちが良いのかも。:-)

書込番号:2026632

ナイスクチコミ!0


なんだなんだなんださん

2003/10/16 02:21(1年以上前)

PSXはCBRのようですからねぇ。どうなんでしょうか。。。

書込番号:2033393

ナイスクチコミ!0


せむ380さん

2003/10/20 22:07(1年以上前)


1〜2秒ですか、ありがとうございます!

普通のビデオと同じくらいなんですね。
これで安心して選べます!30秒ぐらいはかかるかと覚悟していたのでうれしいです!
お返事ありがとうございました!

書込番号:2047262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンとの連携について

2003/10/05 10:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 hieshowさん

このHDレコーダーについて教えてください。
@電源を入れてから録画開始まで何秒くらいかかりますか。
Aこのレコーダーで録画したファイルを、(このレコーダーに付いているソフトを使い)PC上で編集することはできますか。
Bwmv、AVIの他、このレコーダーで録画したもの以外の動画ファイルを、PCからこのレコーダーに移して再生(TV出力)する事は出来るんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:2002130

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2003/10/06 11:59(1年以上前)

丸付き数字は機種依存文字です。使用する機種によっては読めませんので、ネ
ットで使うのは避けた方がいいです。

1.正確に計ったことはありませんが、30秒くらいでしょうか。かなり時間がか
  かります。ただし録画予約の場合などは、事前に電源が入って録画スタンバ
  イとなり、すぐに録画開始となります。
2.パソコンに転送したファイルはMPEG2 ファイルになりますので、MPEG2 編集
  用ソフトがあれば編集可能です。一応、ビデオ編集用ソフトとしてUlead
  VideoStudioが付属しています。ただし編集した映像データを、Rec-On に戻
  すことはできません。
3.パソコンからこの機種にデータを転送する方法はありません。ハードディス
  クには独自形式で保存されており、パソコンへの転送時に付属のソフトが標
  準MPEGファイルに変換して転送するようになっています。ですから、データ
  転送はこの機種からパソコンへの一方通行のみで、AVIやWMVはおろか、MPEG
  ファイルも再生できません。
  もちろん、パソコンにビデオ出力端子がついているなら、そこからの映像を
  録画するのは可能ですが。

書込番号:2005296

ナイスクチコミ!0


スレ主 hieshowさん

2003/10/06 20:42(1年以上前)

ABAさん、返信ありがとうございましす。1,2,3とも詳しく説明していただきナットクしました!
丸付き数字に関するご指摘ありがとうございました。

書込番号:2006426

ナイスクチコミ!0


さしみVSせみさん

2003/10/08 17:01(1年以上前)

>パソコンからこの機種にデータを転送する方法はありません。
確かREC-ONってHDDは@ーコネクト仕様ですよね
こんなんも出来るっちゃあ出来ると聞きましたが
どうなんでしょ…
>>>>
アイ・オー・データ機器が動作を保証しているのは上記の純正オプションだけだが、Rec-OnとHDDユニットを結ぶデータ用コネクタは同社の独自コネクタ規格「i・CONNECT」なので、(メーカーの保証外になるが)原理的には同社製のi・CONNECT対応ドライブを転用したり、秋葉原と通販で限定販売された「挑戦者」ブランドのi・CONNECT対応外付けケースを買った人なら市販のIDE HDDを格納して接続することも可能だろう。

書込番号:2011220

ナイスクチコミ!0


さしみVSせみさん

2003/10/08 17:18(1年以上前)

う…激しくカン違いな書き込みでした(汗すいません
無視してください(激汗

書込番号:2011254

ナイスクチコミ!0


スレ主 hieshowさん

2003/10/09 15:44(1年以上前)

さしみVSせみさん、返信ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:2013779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シンクロ録画で電源が切れないのは仕様?

2003/09/24 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 神戸のおばはんさん

シンクロ録画で電源が切れないのですがこれは仕様でしょうか?ちょっと機能的に中途半端じゃない?と思うですが実際はどうなのでしょう?

書込番号:1972896

ナイスクチコミ!0


返信する
探索者さん

2003/09/25 11:05(1年以上前)

そういう仕様だと思います。
ちなみにワンタッチタイマー録画の終了後も電源が切れません。
また、電波が受信できなくなったら録画は自動的に終了します
が、やはり電源は切れません。

書込番号:1974873

ナイスクチコミ!0


スレ主 神戸のおばはんさん

2003/09/26 11:23(1年以上前)

ありがとうございました。やっぱり仕様なんですね、ちょっと残念です。気づいたらこまめに電源を切っておくしかなさそうですね。

書込番号:1977879

ナイスクチコミ!0


探索者さん

2003/09/26 17:51(1年以上前)

この製品は性能が悪いということはないのですが、もう少し
操作性や動作が洗練されたら良いなと思います。最新のファー
ムウェアでは予約録画が大変安定しましたので、次回は機能
向上を期待したいですね。

書込番号:1978507

ナイスクチコミ!0


ギルベイツさん

2003/10/04 00:32(1年以上前)

> 最新のファームウェアでは予約録画が大変安定しましたので、次回は機能向上を期待したいですね。

録画・予約録画をするための製品なのに「予約録画が大変安定しました」というのは、ヘンじゃないですか?
ファームウェア云々以前に、メーカーは不良品として全面回収してユーザーに謝罪し、返金するべきじゃないかと思うのですが。
だって、ときどきエンジンがかからない車、ときどき冷えない冷蔵庫、ときどき映らないテレビなんて、誰が買うと思いますか?
あまりにもユーザーをバカにしていると思うのですが。未完成な製品を市場に出して販売するなんて、メーカーの基本理念を疑わざるを得ないです。
MS社がバグを仕様と言い張るようになってから、それを許容するユーザーが増えて、商品に対する感覚がおかしくなっているような気がします。
と、いいつつこの商品を買ってしまったのですが(笑)
でも、ユーザーは製品の基本性能の問題に対しては厳しくメーカーを糾弾するべきだと思います。アメリカだったら訴訟問題でしょ、きっと。

で、製品のお話ですが、「外付けHDで録画機能がある」というので購入しました。普段は録画用に使って、ビデオ編集のときには大容量HDとして使えるので(もちろん、そのときは全録画データは消えますが)。思った以上にコンパクトなのには、ちょっと驚きました。VHSテープ5本分程度の大きさなので、収納場所に困りませんでした。
画質はビデオテープ程度なので、わたしとしては問題なかったです。
できればコマ送り、コマ戻しがあれば、もっとよかったと思います。
あと、CMカットかCMスキップも欲しかったですね。
録画機能に問題がなければ、わたしにはナイスな製品だったと思います。

書込番号:1998377

ナイスクチコミ!0


探索者さん

2003/10/12 23:31(1年以上前)

>>全面回収してユーザーに謝罪し、返金するべきじゃないかと思うのですが。

障害の発生状況などを含め、メーカにきちんと苦情を伝えたので
対策版ファームが出てきました。それはそれで良いと思います。
# 確かに出荷時の品質としては落第ですね。

>>できればコマ送り、コマ戻しがあれば、もっとよかったと思います。
>>あと、CMカットかCMスキップも欲しかったですね。

通常の家電とは違い、出荷後に機能向上できる訳ですから、ユー
ザニーズをメーカに伝えることも大事だと思いますよ。一応「実
装のお約束はできませんが、開発部門に伝えます。」と返事がき
ます。私は倍速再生時の音声ピッチコントロールにも一票。

書込番号:2023271

ナイスクチコミ!0


TOSSIEさん

2004/03/19 07:15(1年以上前)

別件の質問時に話題を振ったところ、メーカーからこんな回答をいただきましたので、報告いたします。

-----------ここから-------------------------------
シンクロ録画後も電源は自動で切れる仕様となっております。
外部機器の映像信号が切れ、録画が停止した後、約15分程度で
電源が切れます。
通常の予約録画の場合は、予約録画終了後にすぐに電源が切れる
仕様となっております。
-----------ここまで-------------------------------

以上です。

書込番号:2601833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rec-On S VR-HDA120S」のクチコミ掲示板に
Rec-On S VR-HDA120Sを新規書き込みRec-On S VR-HDA120Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-On S VR-HDA120S
IODATA

Rec-On S VR-HDA120S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月下旬

Rec-On S VR-HDA120Sをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング