Rec-On S VR-HDA120S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-On S VR-HDA120Sの価格比較
  • Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様
  • Rec-On S VR-HDA120Sのレビュー
  • Rec-On S VR-HDA120Sのクチコミ
  • Rec-On S VR-HDA120Sの画像・動画
  • Rec-On S VR-HDA120Sのピックアップリスト
  • Rec-On S VR-HDA120Sのオークション

Rec-On S VR-HDA120SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月下旬

  • Rec-On S VR-HDA120Sの価格比較
  • Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様
  • Rec-On S VR-HDA120Sのレビュー
  • Rec-On S VR-HDA120Sのクチコミ
  • Rec-On S VR-HDA120Sの画像・動画
  • Rec-On S VR-HDA120Sのピックアップリスト
  • Rec-On S VR-HDA120Sのオークション

Rec-On S VR-HDA120S のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-On S VR-HDA120S」のクチコミ掲示板に
Rec-On S VR-HDA120Sを新規書き込みRec-On S VR-HDA120Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VR-HDA120Sの増設HDDについて

2004/04/08 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 人工進化研究所さん

お世話になります。
VR-HDA120Sを購入予定です。
増設用のHDD(HDA-i120)を検討しましたが、生産終了である事と価格が高い事で断念しました。
そこで、HDA-iUシリーズに目をつけたのですが、メーカーは動作保障をしないとの事でした。
HDDが壊れた時は、HDA-iU120 との組み合わせで使用したいと考えています。
そのシリーズを増設用HDDとして組み合わせて使用している方はいないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:2678063

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2004/04/08 09:33(1年以上前)

使えてますよ。i-Connect を装備した外付けハードディスクならば、どれも問題
なく動作すると思われます。

書込番号:2678794

ナイスクチコミ!0


スレ主 人工進化研究所さん

2004/04/08 19:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます、ABAさん。 
早速、ハードディスクレコーダーとして Rec-On S VR-HDA120S を。
交換用のHDDとして HDA-iU120 を注文しました。
それと、書き込みDVDとして GSA-4082B も注文しました。
届く日がとても楽しみです。

あと、大変お恥ずかしい話ですが、過去の書き込みを参照していれば、今回の質問をする必要がない事を知り、大変反省しています。
ABAさん、本当にありがとうございました。

書込番号:2680140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

残念

2004/03/24 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 beelightさん

このHDDレコーダは時間を修正する機能が無いので、1ヶ月放っておくと数秒時間がずれてしまいます。時間がずれないようにするには小まめに手動で時間設定するしかないのでしょうか?誰か教えてください。

書込番号:2622680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面が・・・

2004/03/22 20:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 ロビン。さん

半年前から使用していますが最近気が付いた事があります。

録画した番組を再生してから一度サムネイル画面に戻ると、
次に再生した番組の右側の画面が消えてしまいます。
それ以降録画されているどの番組を再生しても右側のみ切れています。
これって不良でしょうか?

ちなみに一度電源を切ってもう一度入れると直っています。
しかし、サムネイル画面にしてやると同じ現象に戻ります。

書込番号:2616079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン録画できるの?

2004/03/19 08:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 おすそわけさん

ハイビジョン番組の録画をもっぱらしてますが、今までの RecPOT では
容量が足りなくなったので RecPOT を増設しようとPC-Success に注文
したらこの機械(Rec-ON)が 届きました。サイトのページでは、型名は確かに Rec POT となってますが、型名が変わったんでしょうか?
あるいはRecーPOT でもハイビジョン録画できるように改造されたので
しょうか? どなたかご存じないですか? あるいは PC-Success 側の
単なるウェブ表示ミスなのでしょうか?



書込番号:2601955

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/19 10:30(1年以上前)

I/Oデータのサイトを見る限りでは、どうみても「Rec-ON」と「Rec-Pot」は形態、機能とも全くの別製品ですが・・・

>RecーPOT でもハイビジョン録画できるように改造されたのでしょうか?
これは「Rec−ONでもハイビジョン録画〜」ということでしょうか。
VR-HDA120Sも地上アナログ波チューナーしか搭載していませんし、ilink端子もついていませんからI/Oデータもそんなことは考えていないと思います。

RecPOTは4月中旬出荷予定の「HVR-HD160M(Rec-POT M)」に切り替わっていますから、PC-Successのミスでしょう。Successのサイトが修正される前にスクリーンキャプチャ化プリントアウトでもしてサイト表記ミスを証明できるようにしてから注文のものと商品が違うことをサクセス側に伝えたほうがいいと思います。
 見積もりのメールか発注確認メールかなにかがきたと思いますが、それにはなんと表記されていたのでしょう?

書込番号:2602194

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/19 10:47(1年以上前)

今、サクセスのサイトを見てみました。HDDレコーダーのページに「HDDレコーダ:I/O DATA Rec-POT S HVR-HD160M 」と「HDDレコーダ:I/O DATA Rec-POT S 型番:VR-HDA120MS 」と"RecPot S"が2つありますね。

「HDDレコーダ:I/O DATA Rec-POT S HVR-HD160M 」の方は
"4月中旬発売"も詳細内容もRec-POT Sのものですが、「HDDレコーダ:I/O DATA Rec-POT S 型番:VR-HDA120MS 」の方は写真も型番も詳細内容もMac対応版RecON(VR-HDA120MS)のものですから"Rec-POT S"の部分がSuccessの表記ミスでしょう。

書込番号:2602224

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2004/03/19 12:01(1年以上前)

あぁ、なんだかもう
杜撰さと怪しげでヤバそうな波動が
Web越しにガンガン伝わってきます。
流石Success、
面目躍如といったところでしょうか(笑)

書込番号:2602418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シンクロ録画で電源が切れないのは仕様?

2003/09/24 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 神戸のおばはんさん

シンクロ録画で電源が切れないのですがこれは仕様でしょうか?ちょっと機能的に中途半端じゃない?と思うですが実際はどうなのでしょう?

書込番号:1972896

ナイスクチコミ!0


返信する
探索者さん

2003/09/25 11:05(1年以上前)

そういう仕様だと思います。
ちなみにワンタッチタイマー録画の終了後も電源が切れません。
また、電波が受信できなくなったら録画は自動的に終了します
が、やはり電源は切れません。

書込番号:1974873

ナイスクチコミ!0


スレ主 神戸のおばはんさん

2003/09/26 11:23(1年以上前)

ありがとうございました。やっぱり仕様なんですね、ちょっと残念です。気づいたらこまめに電源を切っておくしかなさそうですね。

書込番号:1977879

ナイスクチコミ!0


探索者さん

2003/09/26 17:51(1年以上前)

この製品は性能が悪いということはないのですが、もう少し
操作性や動作が洗練されたら良いなと思います。最新のファー
ムウェアでは予約録画が大変安定しましたので、次回は機能
向上を期待したいですね。

書込番号:1978507

ナイスクチコミ!0


ギルベイツさん

2003/10/04 00:32(1年以上前)

> 最新のファームウェアでは予約録画が大変安定しましたので、次回は機能向上を期待したいですね。

録画・予約録画をするための製品なのに「予約録画が大変安定しました」というのは、ヘンじゃないですか?
ファームウェア云々以前に、メーカーは不良品として全面回収してユーザーに謝罪し、返金するべきじゃないかと思うのですが。
だって、ときどきエンジンがかからない車、ときどき冷えない冷蔵庫、ときどき映らないテレビなんて、誰が買うと思いますか?
あまりにもユーザーをバカにしていると思うのですが。未完成な製品を市場に出して販売するなんて、メーカーの基本理念を疑わざるを得ないです。
MS社がバグを仕様と言い張るようになってから、それを許容するユーザーが増えて、商品に対する感覚がおかしくなっているような気がします。
と、いいつつこの商品を買ってしまったのですが(笑)
でも、ユーザーは製品の基本性能の問題に対しては厳しくメーカーを糾弾するべきだと思います。アメリカだったら訴訟問題でしょ、きっと。

で、製品のお話ですが、「外付けHDで録画機能がある」というので購入しました。普段は録画用に使って、ビデオ編集のときには大容量HDとして使えるので(もちろん、そのときは全録画データは消えますが)。思った以上にコンパクトなのには、ちょっと驚きました。VHSテープ5本分程度の大きさなので、収納場所に困りませんでした。
画質はビデオテープ程度なので、わたしとしては問題なかったです。
できればコマ送り、コマ戻しがあれば、もっとよかったと思います。
あと、CMカットかCMスキップも欲しかったですね。
録画機能に問題がなければ、わたしにはナイスな製品だったと思います。

書込番号:1998377

ナイスクチコミ!0


探索者さん

2003/10/12 23:31(1年以上前)

>>全面回収してユーザーに謝罪し、返金するべきじゃないかと思うのですが。

障害の発生状況などを含め、メーカにきちんと苦情を伝えたので
対策版ファームが出てきました。それはそれで良いと思います。
# 確かに出荷時の品質としては落第ですね。

>>できればコマ送り、コマ戻しがあれば、もっとよかったと思います。
>>あと、CMカットかCMスキップも欲しかったですね。

通常の家電とは違い、出荷後に機能向上できる訳ですから、ユー
ザニーズをメーカに伝えることも大事だと思いますよ。一応「実
装のお約束はできませんが、開発部門に伝えます。」と返事がき
ます。私は倍速再生時の音声ピッチコントロールにも一票。

書込番号:2023271

ナイスクチコミ!0


TOSSIEさん

2004/03/19 07:15(1年以上前)

別件の質問時に話題を振ったところ、メーカーからこんな回答をいただきましたので、報告いたします。

-----------ここから-------------------------------
シンクロ録画後も電源は自動で切れる仕様となっております。
外部機器の映像信号が切れ、録画が停止した後、約15分程度で
電源が切れます。
通常の予約録画の場合は、予約録画終了後にすぐに電源が切れる
仕様となっております。
-----------ここまで-------------------------------

以上です。

書込番号:2601833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リスト送りが大変

2004/03/07 13:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 ころころころんさん

長時間モードで1時間ものをたくさん収録すると、すごい数のリストができますよね。リストで頭だしボタンを押すと、ページ送りになりますがこれでも、何ページも前のを再生しようとすると大変です。もっといい方法あるんでしょうか?例えば、最終へ一気にいく方法とか?

書込番号:2556115

ナイスクチコミ!0


返信する
PETERさん

2004/03/10 19:29(1年以上前)

たぶんないと思います。
その不便は僕も感じていますが、どうにもならないので
「見るそばから削除してリストを常に小さくしておく」
という対応になっています。

書込番号:2569296

ナイスクチコミ!0


listmanさん

2004/03/13 21:51(1年以上前)

ころころころんさん まだ見てるでしょうか?

リスト表示とサムネール表示が切り替えられる、って
これはさすがにご存知かと思いますが、
それで、
ご要望に十分添うものでは無いと思いますが、
リストの最後にワンボタンで行く方法なら
リストの並び順を古いもの順にすれば良いのではないでしょうか?
並べ方もチャンネル順とか4種類程並べ方が選べるようです。
やり方は説明書の"再生する"のページを読んでください。

書込番号:2581273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころころころんさん

2004/03/14 05:05(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
listmanさんのアイディアもありがとうございます。
ほんとは、例えば、なんかSWを押しながら、番号を押すとそのページにダイレクトに行くとか、そんなんだといいですね。LPモードを使っているので、ほんとにリストめちゃくちゃ多くなるんですよ。
それと、かならず、前参照していた(見ていたり、リストを確認していたページ)ページに必ず戻る仕様にもしてほしいですね
この製品は、HDDが変えられるのでほんと重宝しています。
HDDユニットをばらして(壊して^_^;)アルミケース内i・CONNECT(アイコネクト)インターフェイスのみ残して、電源と、IDEケーブルをainex(http://www.ainex.jp/)の電源延長と、IDE用延長フラットケーブルで延長して、リムーバブルフレームに接続して使っています。電源はリムーバブルフレームはファンがあるのですが、Rec Onからの供給で問題なく動いていますです。値段も安くなっていますので、こんなHDD交換が自由なものが出てこない限り、もう一台買おうとおもっています。
PETERさんもはじめ、ほんとありがとうございました。

書込番号:2582622

ナイスクチコミ!0


hiro1999さん

2004/03/15 00:21(1年以上前)

ころころころん さん
ハードディスクの交換ですが、内蔵(IDE)のものを取り替えるのでしょうか?
いつもむき出し状態で置いてるってことですか?
よっかたら教えてください。

私は、i-Connect付の外付け(HDA-iU120)を愛用してます。
後ろのコネクタ付け替えるのが面倒なんで、もっと良い方法があればと思ってるんですが。

書込番号:2586525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころころころんさん

2004/03/16 22:13(1年以上前)

完全なむき出しでは、ないです。半むき出しかも(-。-) よくあるリムーバブルフレームに延長ケーブルを接続して、インナーをとり変えるということです。リムーバブルフレーム自体通常はPCケースに入れるので、むきだしといえばむきだしです。じゃんばらで、安物のSuperRACKってものをしようしています。フレームが1000円弱、インナーは600円台です。つなぎは、外部ハードディスクは、壊す勢いで、ばらばらにして、でも、内部は、痛めないようにですが、アルミ部分だけで、プラスチックは外してしまいました。ようは、アルミケースと、i-connectインターフェイスだけ使用しているだけです。挑戦者の部品を使えば、壊す必要ないかもしれません。なお、ケーブルは延長しないと届かないので、延長して、アルミの隙間から出しています。以上

書込番号:2593028

ナイスクチコミ!0


hiro1999さん

2004/03/17 19:27(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
1回セットして、HDDの数だけインナーを購入すれば交換は簡単でしょうね。
あとケーブルがすっきりすれば問題ないですが、少し考えてみます。

書込番号:2596155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rec-On S VR-HDA120S」のクチコミ掲示板に
Rec-On S VR-HDA120Sを新規書き込みRec-On S VR-HDA120Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-On S VR-HDA120S
IODATA

Rec-On S VR-HDA120S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月下旬

Rec-On S VR-HDA120Sをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング