※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月11日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月4日 02:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月28日 03:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月24日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 17:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月15日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S
はじめまして前機種のVR-HDA120を有償ファームウェアサービス(9800円)を使ってUSB2.0 に対応したVR-HDA120S相当にしてもらいました。IOデータの対応は非常に早くファームウェアの申し込みから4日ほどで返送され大満足ですが。。PCへの転送時間がそれほど変わっていないような気がします。2時間ちょっと(6Gバイト)のPCへのファイル転送に2時間ほどかかります。ホームページの説明ではUSB2.0だと1時間の動画で10分ほどと書いてあるのですが・・なにか設定などあるのでしょうか?どなたかお教えください。
0点


2004/01/02 08:55(1年以上前)
お使いのPCにはUSB2.0インターフェイスがありますか?
接続しているケーブルはUSB2.0対応のものですか?
書込番号:2296431
0点

cerさん!ご返信どうもありがとうございます!使ってるPCにはUSB2.0が付いています。使用しているケーブルもファームフェア更新時に6GのファイルをPCに転送するのにどれくらいの時間がかかりますか?
書込番号:2296856
0点

すいません。文章が変になってしました。使用しているPCとの接続ケーブルはファーム更新サービスの際、IOデータから付属されてきたものを使用しているのでUSB2.0対応のものだと思います。普通、REC-ONで録画した6GのファイルをPCに転送するのにどれくらいの時間がかかるものなのでしょうか?
書込番号:2297622
0点


2004/01/02 20:21(1年以上前)
ちゃんとUSB2.0の速度がでているなら、ふつうのUSB転送の
7,8倍の速度で転送できるはずです
例えば、ふつうのUSBで6G転送するのに80分程度かかるとしたら
USB2.0では10分程度で転送できるはずです
6Gのファイル転送2時間も時間がかかるのはあきらかにおかしいです
PC側のUSB2.0インターフェイスとの相性かもしれませんね
あとは、転送ユーティリティーにVR-HDA120用のものを使われてるとか
高速転送するにはVR-HDA120S用のユーティリティーが必要みたいです
書込番号:2297942
0点

解決しました!USB2.0を利用するのには付け替えが必要なのですね!今
ハードディスクを本体からはずし、転送ケーブルでPCに取り付けたら高速転送ができました!cerさんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:2298179
0点


2004/01/09 02:25(1年以上前)
まだ僕は解決してません(TT)
高速転送するときには、どのような接続にするのか良くわかりません。
HDD単体で電源を入れてPCのUSB2.0に接続し、”Rec-On エクスプローラ Speedy”を起動すれば良いのですよね??
それでも、”接続に失敗しました”と出てしまいます(><)くぅ〜
たすけてください〜っ
書込番号:2322645
0点

うちの環境ではHDD単体で電源を入れてPCのUSB2.0に接続し、本体はそのままUSB1.1で接続してIいる状態で高速転送OKでした。かつどんどんさんと同じようにHDだけをPCにつないだ状態だとなぜか「接続に失敗しました」とでました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:2331071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


細かい編集や最近の携帯で動画が見れれば良いと思い、パソコンとの連系が強いこれが気になっているのですが、
ハードディスクをUSBで接続した状態でパソコンに転送する前にハードディスク内の動画を編集することは可能ですか、
動画をパソコンに取り込みパソコンのDVDーRドライブにて書き込む場合、書きこむためのソフトは一般的なDVD書き込みソフトで可能でしょうか、
編集を行なうためのパソコンがノートパソコンでCELERON2Gなのですが耐えうりますか。
と気になっております、よろしければ教えて頂ければと思います。
0点


2004/01/03 01:30(1年以上前)
Rec-onのHDD内に保存されている状態で編集するのは無理です。
必ず一回PCに移す必要があります。
転送された動画は普通のMPEG2なので
REC-ON用の特別のソフトを使うという訳ではなく
MPEG2が編集出来るソフトなら編集出来ると思います。
ただし、デコーダの問題か、
他のソフトで編集しようと思うにしろ、
付属の編集ソフト(Video Studio)を一回インストールしなければ
REC-ONの動画が開けない可能性があるので注意して下さい。
私の環境では
WinXPをクリーンインストールした状態ではREC-ONの動画は開けず、
付属の編集ソフトではありませんが、
AdobeのPremiereをインストールすると開けるということに気付きました。
(勿論、本来の付属のVideo Studioを入れれば当然開けるようになります。)
パソコンのスペックですが、
私もCeleron2Gです。
勿論DivXなり、WMV形式なり、MPEG2のままでも'全部を再エンコード'するには
それなりの時間がかかります。
ただCMカット程度なら、きちんとソフトを選べば全く大した作業では無いので、
ほんの数分で終わります。選ぶソフトは過去の質問を読んで下さい。
書込番号:2299209
0点



2004/01/04 02:15(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました、スペック的には何とかなりそうなので
気持が前進しました。
やはり一度PCに取りこまないといけないのですね、
ノートなので内蔵HDDの用量に不安があり、外付HDDの状態でその外付HDD内にMPEG2に
変換でも出来ればと思ったのですが難しそうですね。
でもこの機種だとパソコンに取りこむことで画像の利用が進みそうで楽しみです。
書込番号:2303028
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


はじめましてネロと申します。
今、rec-onを買おうかと迷っています。
以下の書き込みにもあったようにデジタルWOWOWを録画してPCへ移し
てMpeg4で再エンコードしてDVD1枚にたくさん保存を考えています。
これって無理でしょうか?
0点


2003/12/09 17:49(1年以上前)
私も同じようなことを考えていたのですが,無理みたいですね.
DVDみたいにリッピングできると思っていました.
ちなみにRec-OnでデジタルWOWOWを録画して,PCで再生はできるのでしょうか??
書込番号:2213001
0点


2003/12/24 21:36(1年以上前)
移動や複製は無理というだけで再生は可能でしょう。
>DVDみたいにリッピングできると思っていました.
市販ソフトの場合リッピング自体違法ですので、こういうことは書かないほうが…
書込番号:2268027
0点


2003/12/28 03:45(1年以上前)
アナログキャプチャならOKですよ。
どうせMpeg4で再エンコードするなら画質の差なんて判らないかも・・・?
書込番号:2279380
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


昨日、本機が購入&設置しました。
早速、録画&PCへデータを転送したのですが、MPEG2のまま保存していたら、そのうち、HDがいっぱいになっていまうので、エンコードして他の形式で保存したいと思います。
どのソフトを使ってどの形式にしようか調べましたが、みなさんどのようにデータを保存されてますか?
ちなみに、候補は、
(データ量・エンコード時間短縮を考えて)
ホロン DivX Pro Encorder Pack
ホロン DaViDeo HyperVideo
BHA 超圧縮XVD plus for Windows
よろしくお願いします。
0点


2003/12/24 21:31(1年以上前)
普通はフリーウェアを使ってDivXかWMVですね。
蛇足ですが、アニメの場合はかなりの技術が必要です。
シーンによって秒間のコマ数が違うからです。
当然ながら、それぞれのシーンで設定を変更してエンコードせねばなりません。
書込番号:2268003
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


本機を買おうと思っていたのですが、SONYのPSXもとても魅力的に思っています。
単純な比較は出来ないと思いますが、本機とPSXとの差額と付加機能を考慮すると、
本機は割高のような気もします。
ここでPSX発売により本機も割安になれば購入を考えたいと思いますが、
みなさんはどぅ思われますか?
またPSXにない良い点はどぅいうところになるのでしょうか?
確かに小型という点とHDDを容易に交換出来る点はメリットかなとも
思いますが、他にいいところはどこになりますでしょうか?
既に購入した人・これから購入を検討している人等
さまざまな人からのご意見をお寄せ頂ければ幸いです。
0点


2003/12/15 19:05(1年以上前)
PCへの取り込みを考えなければPSXで良いと思います。
ただ、BB機能不可などの発売直前におけるスペックダウンを見ると、少し不安になるけど。
書込番号:2234965
0点

個人的な見解で恐縮ですが・・・両者の比較はあまり意味を成さないのではと思います。
ゲームもできてTVの録画もできる。録画した物を友達に貸したり、一寸取って置きたいからDVDに焼く
今までのビデオやゲーム機の延長線上にあるPSXに対して
とりあえず何でもかんでも(語弊を恐れずに書いていますので、個々の事象は割愛します)
HDDに取り込んでおいて観たい時に好きなものを観る、観たら消す
と良くも悪くも今までのテレビ視聴環境を劇的なまでに変えてしまうコクーン。
両者の路線で、御自分の希求するものに合致する方を選択すること良いのでは?
と思い書き込みが致しました。
書込番号:2241203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


付属のUlead Video Studio 6 SEで編集して、
録画時と同じビットレートのMPEG2で保存する場合、
スマートレンダリングが行なわれるのでしょうか?
それとも、まるごとエンコードし直すのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





