※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月4日 01:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月23日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月18日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月17日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


以前、ゲッター襤褸さんが報告していた予約録画失敗とサムネイル画像がブルーになる現象の原因の法則の一部がわかりましたので、報告します。まず、予約録画失敗の件ですが、はにほーさんが書かれているように電源が入っているのが原因の一つなのですが、私は常に待機中にしておりました。で、また、録画失敗でわかったのですが、予約録画を短い時間で続けて行った場合に起こるようです。私の場合は、予約録画時間が前後で1分しか離れていない場合に起こることがあるということです。おそらく、前の予約録画が終わって、電源が入った状態で次の録画が始まった場合に起こるようです。確率は試した回数が少ないのでなんとも言えませんが、私の場合だと20回に1回ぐらいでしょうか?次に、サムネイル画像が青になる現象は予約録画が始まる際に他のものを再生して見ているとよく起こるような気がします。ゲッター襤褸さんその他の方ももしこれを読んだら、確認してみてください。この現象をI-O DATA に確認して欲しいのですが、恥ずかしながら、シリアルナンバーの葉書を紛失してしまって、苦情が言えない状態です。なんとか、ファームウェアで対処してもらえないものだろうか?しかし、また、ドラマ見逃したよー(涙)。
0点



2003/02/12 01:08(1年以上前)
でもよく読んだら、ゲッター襤褸さんの報告では、
>最初の1回目が途中まで録画されていて、それ以降は予約一覧が全部黄色(エラー状態)になってしまいました。
最初の1回目ってなっているな、そしたら、私の事例とは違うか。。。
書込番号:1300558
0点


2003/02/12 08:36(1年以上前)
シリアルナンバーは本体(HD側だったかも)に書いてありますよ。
よく探してみてください。
書込番号:1301132
0点



2003/02/13 02:44(1年以上前)
通りすがりの親父さん、ご指摘ありがとうございます。
本体の後ろにS/Nの書いたシールが貼ってありました。。。
書込番号:1303531
0点


2003/02/15 18:53(1年以上前)
VR-HDA80のS化バージョンアップ品を使用しています。
「どうなってるん? さん」のご指摘の現象で
現在IOさんのサービスとも連絡取っています。
(S化してから調子が悪くなった。以前はかなり古い
ファームv1.00で使用していました)
待機状態での連続した時間(21:00-22:00/22:00-23:00といった)
での予約録画失敗が、かなりの確率で発生しました。
「どうなってるん? さん」にように予約の間に1分程度あけても
予約失敗を経験しています。
サポートの回答では、ファームに問題はなく、現象も確認できないとの
ことで、まず「HDDの初期化をして様子をみてほしい」とのことで
(消したくない画像があったので)やむなく新しいHDDを購入して、
現在様子を見ています。約1週間経ちますが、予約録画の失敗が
今のところ発生していません。
(HDD交換前は、1週間で2回位の割合発生)
感覚的な話ですが、先の連続予約(HQモードが特に良くない)に加えて、
視聴/削除の繰り返しでHDDの記録が断片化すると発生する確率が
高い印象です。(デフラグみたいな機能があると良いのですが...)
今までは録画中に、見終わった別の画像を削除したりして使用していましたが
こういう使い方だと、HDD記録の断片化が起こって良くないかも
知れません。
ちなみに今回気が付いたのですが、予約情報は、本体でなくHDD側に
あるようで、初期化すると予約内容はすべて失われます。
(これは、非常に不便。例えば2台体制でHDDを使用した場合
毎週録画などは両方に同じ内容を入れておかないとならないので。)
あとブルー画面ですが、録画しながら、再生やサムネイルにすると
発生しやすい感じです。(この現象に関しては、使用上あまり
問題でないのであまり気にしていませんが...)
予約録画失敗については、致命的なので、多くの情報を交換したいと
思っていますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1310551
0点



2003/02/18 02:35(1年以上前)
sub_chanさんのお話ですと、S化する前は不具合はなく、今回、
Sバージョンになって起こる現象ということですね。私の場合は、
一度、予約失敗を経験したあと、ハードディスクの初期化を
行いましたが、再度、録画予約失敗という現象が起こりました。
予約失敗すると、フリーズ状態になり、電源以外のすべての
ボタン操作を受け付けなくなります。電源を一回切るとまた
元の状態に戻ります。
sub_chanさんがおっしゃている通り、記録の断片化も原因の
一つかもしれません。だいたい、録画削除を繰り返し、半分
ぐらいの容量を録画した頃に起こっているようです。
私もサポートセンターに連絡し、ハードディスクの初期化を行っても、
無理であることを述べましたが、やはり、サポートの方では、
現象を確認することができないとこのとで、本体の交換で対応する
ことになりました。ただ、現在、在庫が少ないとのことで、交換に
かなり時間がかかるようです。
サムネイル画像がブルー化に関しては、どうせ録れていても、
宣伝ですし、11 を押すことにより好きな場所をサムネイル画像
にできるので、私もそんなに気にはしていません。
一応、ここの書き込みを見ると、5人ぐらいは予約録画失敗の
人がいるようですし、宣伝とかも入るので、連続録画を行って
いる人が少なくて、クレームが少ないのか、それとも、たまたま
運の悪い人が予約録画を失敗する製品を持っているのかも
よくわかりませんね。交換で直ればよいですし、サポートで
現象を確認できて、ファームウェアで直るのでも良いのですが。。。
書込番号:1318438
0点


2003/02/23 13:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
>予約失敗すると、フリーズ状態になり、電源以外のすべての
>ボタン操作を受け付けなくなります。電源を一回切るとまた
>元の状態に戻ります。
発生した障害は、まったく同じです。あと障害時は、
HDDのランプがオレンジになりっぱなしだったです。
>一度、予約失敗を経験したあと、ハードディスクの初期化を
>行いましたが、再度、録画予約失敗という現象が起こりました。
初期化(新品HDDに換装して)約2週間経ちますが、
いまのところ現象がでていません。ただ、
>だいたい、録画削除を繰り返し、
>半分ぐらいの容量を録画した頃に起こっているようです。
これは、非常に心配です。実は、現象が起こったHDDも
全く同じで、容量的には、約半分の残量でした。
# 今のHDDも、半分くらい溜まると現象がでるのか...?
>現象を確認することができないとこのとで、本体の交換で対応する
>ことになりました。ただ、現在、在庫が少ないとのことで、交換に
>かなり時間がかかるようです。
どうなってるん? さんの結果をみて
交換して貰えるなら、私も、そうしようと思います。
その後の展開もレポート、よろしくお願いします。
>サムネイル画像がブルー化
これ、書き込みを勘違いしていました。
サムネイルのブルーも起こりますが、私が言っていたのは
「録画リスト」表示中に「時々画面ブルーになって戻る」現象でした。
録画中に頻発します。(まぁ、前回も書きましたが、余り気にしていません)
あと、この2週間で、新たな障害が出始めて気になっています。
録画画像を再生していて、途中で、画面がブロックで壊れて
音声が、ぶつぶつ途切れてしまうものです。そのうち「再生異常」と
表示されて終了してしまいます。
(専門的に言うと、VBVバッファの破綻が発生している感じ)
特定の録画映像で、特定の場所で、起こりますので、
エンコード時の不具合と予測しています。
頻度は、2週間で、3回発生して、どうしようか考えています。
# 頻発するようなら、クレームしてみます。
>交換で直ればよいですし、サポートで現象を確認できて、
>ファームウェアで直るのでも良いのですが。。。
本当に、そうですね。何とかしてほしいものです。
書込番号:1333818
0点


2003/04/03 16:47(1年以上前)
私も同じ現象で悩んでいましたが、ファームのアップデートで対応してくれるらしい。
まだ、アップデート用のCD-ROMは、来ていないので直るかは不明ですが
書込番号:1454853
0点



2003/04/04 01:49(1年以上前)
ファームウェア アップデートツールが出たみたいですね。
http://www.iodata.jp/lib/product/v/866_winxp.htm
これを試してみます。
書込番号:1456715
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


いきなりの質問で申し訳ありません。
VHS3倍モードで録画されたテープをRec-Onで録画した場合画質は見れるレベルでしょうか?
あともし見れるとしたら、ビットレートは最低いくつぐらいですか?
よろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/01/26 11:14(1年以上前)
VHS3倍からの録画する番組にもよりますが、SPモード付近(4〜6Mbps)でほぼ問題ないと思います。動きの激しいものの場合はレートを上げます(7〜8Mbps)。実際に一部分だけでもやってみて、自分が満足する画質のレートでやってみては?
書込番号:1248827
0点



2003/01/26 20:38(1年以上前)
お答えしていただきましてありがとうございます!
何とかレートを上げれば見れるようなので、購入しようと思います。
あと、できればもう一つ聞きたいんですが
PCに転送したファイルはそのままWindowsMediaPlayer等で再生できるんでしょうか?
一応MPEG2のcodecは入っています。
書込番号:1250274
0点


2003/01/26 22:14(1年以上前)
REC−ONから取り込んだMPEGファイルの拡張子はmpgです。私はSでない、以前のREC−ONですが、WindowsMediaPlayer、RealOnePlayer、InterVideoWinDVD4で正常に再生できました。
書込番号:1250616
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


USB2.0で接続してRec−On エクスプローラSpeedy
を使用して転送をしておりますが、なぜかCDドライブにCDが入っ
ていると、Rec-On エクスプローラが起動せずエラーになります。
ところがCDを取り出して起動するとなんと起動できてしまう。
これって私の機体だけでしょうか?
誰か同じ現象の方いるんですかね???
0点


2003/02/11 10:11(1年以上前)
VR-HDA120S購入してから二ヶ月たちました。
最初のひと月で、リモコン操作が重複する、ハングアップする、USB2.0転送できないの理由で交換してもらったが改善されず。
特に目玉機能のはずのUSB2.0転送が全くだめだったので「屑め!」と考えていたのですが、CDが入っていたからなんですね。
うちではCDが入っていると転送ソフト(RecOnエクスプローラ)が「起動しません」でした。
USB2.0転送は快適ですが、つなぎかえるのは面倒…企画・開発・テスト担当者は面倒じゃないんでしょうかね。
ソフト(単体での操作も)は使いにくいし、ありものの寄せ集めに思われるが、その割に高価。
…ロクラクII買えばよかったと後悔しています。
書込番号:1297689
0点


2003/03/10 21:01(1年以上前)
1ヶ月以上前の書込みへの返信で恐縮ですが、私もCDROMが入っていると
USB2.0で転送ができず、CDを取り出してからなら起動ができるように
なりました。
この件に関して、サポートに確認した所、現象が確認できたので修正する
という回答がありました。(サポートでは今までこの現象は把握されて無かった模様)
また、ソフトの操作性に関してもクレームを入れていたのですが、こちらは
対応予定が無い(改良は考えて無いということか?)という回答でしたので、
操作性はこのままと考えるしかないですね。
こんなんじゃ、PC連携をあきらめてビデオデッキとしての代わりに使うか、
面倒くささと操作性を我慢して使うかのどちらかしか無いですね。
いずれにせよ、私もロクラクの方にしとけばまだ良かったのかなって気分です。
書込番号:1380463
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


Rec-On S VR-HDA120Sの購入を検討しています。
現在I-O DATAのUSB-MPEG2TVを使用していますが
画像はよく途切れるし音声はノイズが入るなど
散々な状態です。
同じI-O DATAのUSB接続なのでちょっと心配です。
こちらの書き込みを見る限りでは問題なさそうなのですが
実際のところはどうなのでしょうか?
そのほかの不具合などありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2003/01/12 15:32(1年以上前)
以前スレッドを立てましたが、予約が上手く録画できないケースがあります。(発生するタイミングがいまいち掴めていませんが、頻発はしていません)
あと、長時間録画ものを再生していると1時間毎ぐらい(?)に一瞬青い画面が出たりします。(これも本当に時々ですが発生しますが)あまり気にはなりませんが、、、
僕の場合はテレビに直付けなのであまり参考にならないかもしれませんが。
HDDの残り容量が少ない時に高画質録画するとエラーが発生するかも。あとは、この状態で追っかけ再生した場合とか。(HDDの構造上ディスク中心部に近づく程IO速度は遅くなりますんで)<font color="red">これはまだ試していませんが。</font>確実に録画したい番組はVHSなどでも録画するとよいかもしれません。
書込番号:1209676
0点



2003/01/12 18:46(1年以上前)
返信ありがとうございます。
お使いになられているのはRec-On S VR-HDA120Sの方でしょうか?
最近Sが出たと思いますがSになってからも
予約に関する不具合は解消されていないのでしょうか?
ロクラクなどでも同じような予約の不具合が出ているようですし
もう少し待ったほうが得策みたいですね。
書込番号:1210105
0点


2003/01/18 22:12(1年以上前)
返信送れました。VR-HDA120Sの方です。ファームウェアのアップデートの予定がある、と聞いたので購入に踏み切りました。でも、以前アップされず。次のアップデートではCMカットや録画一覧の機能拡張を期待したいのですが。録画一覧のサムネイル画像も結構な確立でブルー画面になるんで。IODATEさん、ちゃんとした物作りしましょうよ。
書込番号:1227623
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


質問です。
「Rec-Onで録画された番組はサムネイルで表示されるが
それは録画開始時間の関係でほとんどCMの場面で、
しかも番組名は自分でつけれないから
どれがどの番組かわからない。」
らしいですが、
それってかなり不便なことですか?
よろしくお願いします。
0点


2003/01/09 18:04(1年以上前)
サムネイルでは何を録画しているかわかりませんのであまり意味はない
(私的には)と思います。実際、サムネイル表示ではなくリスト表示
にして録画日時とチャンネルの表示で何が録画してあるかわかると思います。
書込番号:1201553
0点


2003/01/13 00:29(1年以上前)
すごく不便ですね。特にPCに転送する時のソフトは、
表示が日時順でなくごちゃまぜになるのでかなりわかりにくです。
そのうちファイル名を付けれるようになるといいのですが。
書込番号:1211264
0点



2003/01/14 13:47(1年以上前)
しいやさん、デェデェさん、どうもありがとうございました。
うーん、ますます迷いますね・・。
まだまだ発展途上のジャンルなので
まだ様子を見ようかと思います・・・
書込番号:1215699
0点


2003/02/17 16:27(1年以上前)
サムネイル画面ですがマニュアルP42に記入してある方法で
変える事ができます。
その方法ですが、
再生中にサムネイルとして使用する場面にきたら
[11]のボタンを一度押すとできます。
書込番号:1316534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





