※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月9日 15:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月19日 07:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月10日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月6日 05:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月4日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月29日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


このHDレコーダーについて教えてください。
@電源を入れてから録画開始まで何秒くらいかかりますか。
Aこのレコーダーで録画したファイルを、(このレコーダーに付いているソフトを使い)PC上で編集することはできますか。
Bwmv、AVIの他、このレコーダーで録画したもの以外の動画ファイルを、PCからこのレコーダーに移して再生(TV出力)する事は出来るんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点


2003/10/06 11:59(1年以上前)
丸付き数字は機種依存文字です。使用する機種によっては読めませんので、ネ
ットで使うのは避けた方がいいです。
1.正確に計ったことはありませんが、30秒くらいでしょうか。かなり時間がか
かります。ただし録画予約の場合などは、事前に電源が入って録画スタンバ
イとなり、すぐに録画開始となります。
2.パソコンに転送したファイルはMPEG2 ファイルになりますので、MPEG2 編集
用ソフトがあれば編集可能です。一応、ビデオ編集用ソフトとしてUlead
VideoStudioが付属しています。ただし編集した映像データを、Rec-On に戻
すことはできません。
3.パソコンからこの機種にデータを転送する方法はありません。ハードディス
クには独自形式で保存されており、パソコンへの転送時に付属のソフトが標
準MPEGファイルに変換して転送するようになっています。ですから、データ
転送はこの機種からパソコンへの一方通行のみで、AVIやWMVはおろか、MPEG
ファイルも再生できません。
もちろん、パソコンにビデオ出力端子がついているなら、そこからの映像を
録画するのは可能ですが。
書込番号:2005296
0点



2003/10/06 20:42(1年以上前)
ABAさん、返信ありがとうございましす。1,2,3とも詳しく説明していただきナットクしました!
丸付き数字に関するご指摘ありがとうございました。
書込番号:2006426
0点


2003/10/08 17:01(1年以上前)
>パソコンからこの機種にデータを転送する方法はありません。
確かREC-ONってHDDは@ーコネクト仕様ですよね
こんなんも出来るっちゃあ出来ると聞きましたが
どうなんでしょ…
>>>>
アイ・オー・データ機器が動作を保証しているのは上記の純正オプションだけだが、Rec-OnとHDDユニットを結ぶデータ用コネクタは同社の独自コネクタ規格「i・CONNECT」なので、(メーカーの保証外になるが)原理的には同社製のi・CONNECT対応ドライブを転用したり、秋葉原と通販で限定販売された「挑戦者」ブランドのi・CONNECT対応外付けケースを買った人なら市販のIDE HDDを格納して接続することも可能だろう。
書込番号:2011220
0点


2003/10/08 17:18(1年以上前)
う…激しくカン違いな書き込みでした(汗すいません
無視してください(激汗
書込番号:2011254
0点



2003/10/09 15:44(1年以上前)
さしみVSせみさん、返信ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:2013779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

2003/09/25 11:05(1年以上前)
そういう仕様だと思います。
ちなみにワンタッチタイマー録画の終了後も電源が切れません。
また、電波が受信できなくなったら録画は自動的に終了します
が、やはり電源は切れません。
書込番号:1974873
0点



2003/09/26 11:23(1年以上前)
ありがとうございました。やっぱり仕様なんですね、ちょっと残念です。気づいたらこまめに電源を切っておくしかなさそうですね。
書込番号:1977879
0点


2003/09/26 17:51(1年以上前)
この製品は性能が悪いということはないのですが、もう少し
操作性や動作が洗練されたら良いなと思います。最新のファー
ムウェアでは予約録画が大変安定しましたので、次回は機能
向上を期待したいですね。
書込番号:1978507
0点


2003/10/04 00:32(1年以上前)
> 最新のファームウェアでは予約録画が大変安定しましたので、次回は機能向上を期待したいですね。
録画・予約録画をするための製品なのに「予約録画が大変安定しました」というのは、ヘンじゃないですか?
ファームウェア云々以前に、メーカーは不良品として全面回収してユーザーに謝罪し、返金するべきじゃないかと思うのですが。
だって、ときどきエンジンがかからない車、ときどき冷えない冷蔵庫、ときどき映らないテレビなんて、誰が買うと思いますか?
あまりにもユーザーをバカにしていると思うのですが。未完成な製品を市場に出して販売するなんて、メーカーの基本理念を疑わざるを得ないです。
MS社がバグを仕様と言い張るようになってから、それを許容するユーザーが増えて、商品に対する感覚がおかしくなっているような気がします。
と、いいつつこの商品を買ってしまったのですが(笑)
でも、ユーザーは製品の基本性能の問題に対しては厳しくメーカーを糾弾するべきだと思います。アメリカだったら訴訟問題でしょ、きっと。
で、製品のお話ですが、「外付けHDで録画機能がある」というので購入しました。普段は録画用に使って、ビデオ編集のときには大容量HDとして使えるので(もちろん、そのときは全録画データは消えますが)。思った以上にコンパクトなのには、ちょっと驚きました。VHSテープ5本分程度の大きさなので、収納場所に困りませんでした。
画質はビデオテープ程度なので、わたしとしては問題なかったです。
できればコマ送り、コマ戻しがあれば、もっとよかったと思います。
あと、CMカットかCMスキップも欲しかったですね。
録画機能に問題がなければ、わたしにはナイスな製品だったと思います。
書込番号:1998377
0点


2003/10/12 23:31(1年以上前)
>>全面回収してユーザーに謝罪し、返金するべきじゃないかと思うのですが。
障害の発生状況などを含め、メーカにきちんと苦情を伝えたので
対策版ファームが出てきました。それはそれで良いと思います。
# 確かに出荷時の品質としては落第ですね。
>>できればコマ送り、コマ戻しがあれば、もっとよかったと思います。
>>あと、CMカットかCMスキップも欲しかったですね。
通常の家電とは違い、出荷後に機能向上できる訳ですから、ユー
ザニーズをメーカに伝えることも大事だと思いますよ。一応「実
装のお約束はできませんが、開発部門に伝えます。」と返事がき
ます。私は倍速再生時の音声ピッチコントロールにも一票。
書込番号:2023271
0点


2004/03/19 07:15(1年以上前)
別件の質問時に話題を振ったところ、メーカーからこんな回答をいただきましたので、報告いたします。
-----------ここから-------------------------------
シンクロ録画後も電源は自動で切れる仕様となっております。
外部機器の映像信号が切れ、録画が停止した後、約15分程度で
電源が切れます。
通常の予約録画の場合は、予約録画終了後にすぐに電源が切れる
仕様となっております。
-----------ここまで-------------------------------
以上です。
書込番号:2601833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


前のスレッドの方と同様に交換用ハードディスクの購入を検討しているのですが、一点懸念事項があるので、質問投稿させていただきます。
私は VR-HDA80 を使っていて、アップグレードキャンペーンによって Rec-On S 相当の機能となっているのですが、私と同様のプロセスを経て 160GB や 250GBなどのBig Drive を接続されている方はいらっしゃいますでしょうか。もしよかったら動作状況等の情報をいただけると非常に助かります!
IO-DATA の Q&Aページ(http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10353.htm)では専用オプション以外のHDDは利用できないと記述され、専用オプションの最大は120GBでありながら、仕様には「Big Drive対応」という矛盾する記述あります。フォーマットすれば専用オプション以外のiConnect HDD(Big Driveも含む)も使えるのなら、そういう記述もあれば安心して購入できるのですが・・・(IO-DATAの方、見ていたらぜひご一考を!)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


そのせつはお世話になりました。今回もよろしくお願いします。
HDA-iU120、HDA-iU160が使えると過去ログで読んだのですが事実でしょうか?本当なら2万円ほどで増設せきるので嬉しい限りなのですがどうなんでしょうか?また特別な改造やファームアップは必要無いのでしょうか?HDDだとつい取りすぎてしまい容量が少し足りなくなってきたので思い切って交換用HDDの購入を計画したのですが。
どうか情報お待ちしてます。
0点

http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/hd-rec/2003/vr-hda120s
の真中あたりに「交換用のハードディスクはこちら」とのリンクがあり、
それをたどると、iCONNECTの外付けハードディスクが交換用として
つかえる、ということがわかります。
HDA-iU120、HDA-iU160はUSB対応のようですが、
これはUSBインタフェースとiCONNECTを変換する部分が込みになっている
もののはずで、少し無駄なインタフェースが付いているみたいです。
結論としては、使えると思います。
(自信はないけど)
書込番号:1862868
0点


2003/08/27 00:02(1年以上前)
多分使えますよ、自分は挑戦者のiCONNECT付きのHDDケースを購入しHDD単体で250GBを購入し組み立てて使ってますが順調に動いています。
250GBだとSPでも90時間以上録画出来ます。
ただちょっと発熱が高い所が難点ですかね・・・
ちなみに細かい事を言いますと購入した新品のHDDはパーテーションも作られていませんがそれらはRec-Onがやってくれるので繋ぐだけでOKです。
書込番号:1888854
0点



2003/08/28 23:32(1年以上前)
情報ありがとうございました。実際に使っていらっしゃる方がいて安心しました。挑戦者の奴は興味があったのですが私には無理っぽいです。
あと250GB私も欲しいのですがさすがにお高いので160で我慢します。
では失礼します。
書込番号:1894316
0点



2003/09/06 05:21(1年以上前)
最近気づいたのですがHDA-iU160だと電源を切る時にカコンって音がします。
もとからの奴は音はしないのでちょっと気になります。皆さんはどうですか?
書込番号:1917625
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S




2003/08/03 10:11(1年以上前)
こんにちは。確かにマニュアルの注意書きにシンクロ録画の際は1分以上前に受信が始まるようにと書いてありますが、実際は20秒くらいで録画が始まります。マスプロ製CSチューナの予約録画だと20秒くらい前から電源が入るので、結局番組の頭はほとんど切れません。
書込番号:1822441
0点



2003/08/04 22:40(1年以上前)
武蔵zさんありがとうございました。この点だけが心配だったのですがこれで購入決定です。
書込番号:1827094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


Ver2.03では時々予約録画が中断するという問題がありました。
最新ファームがリリースされたようなので試してみます。
■Ver.2.03 → Ver.2.05(2003/07/28)
1.ACアダプタを抜いた際にもシンクロ録画設定を保持するように変更。
2.設定初期化時に予約情報も初期化するように変更。
3.ビットレート情報が正しく変更されない場合があるのを修正。
4.自動録画停止を解除後、次の録画が途中終了するのを修正。
5.予約録画及びシンクロ録画動作の安定化。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





