※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月8日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月21日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月24日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月22日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月19日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月17日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


お世話になります。
VR-HDA120Sを購入予定です。
増設用のHDD(HDA-i120)を検討しましたが、生産終了である事と価格が高い事で断念しました。
そこで、HDA-iUシリーズに目をつけたのですが、メーカーは動作保障をしないとの事でした。
HDDが壊れた時は、HDA-iU120 との組み合わせで使用したいと考えています。
そのシリーズを増設用HDDとして組み合わせて使用している方はいないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2004/04/08 09:33(1年以上前)
使えてますよ。i-Connect を装備した外付けハードディスクならば、どれも問題
なく動作すると思われます。
書込番号:2678794
0点



2004/04/08 19:16(1年以上前)
お返事ありがとうございます、ABAさん。
早速、ハードディスクレコーダーとして Rec-On S VR-HDA120S を。
交換用のHDDとして HDA-iU120 を注文しました。
それと、書き込みDVDとして GSA-4082B も注文しました。
届く日がとても楽しみです。
あと、大変お恥ずかしい話ですが、過去の書き込みを参照していれば、今回の質問をする必要がない事を知り、大変反省しています。
ABAさん、本当にありがとうございました。
書込番号:2680140
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


右(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020501/zooma57.htm)サイトからレックオンで撮った動画を落としてきずいたのですが
(Ulead DVD MovieWriter 2ではナゼか黒の画面になります)
再エンコードしないとDVDに保存できないのでしょか?
知ってる方書き込みおねがいします。
0点


2004/04/07 19:53(1年以上前)
できないことは無いです。
ただ・・・・
音ズレすることが多いので、オーサリングするソフトを厳選した方が良いです。
ちなみに、上記のサイトに掲載しているデータは旧型のRecOnなので、ファームウエア書き換え前のデータかも知れません。
書込番号:2676928
0点



2004/04/21 21:30(1年以上前)
しいやさん書き込みありがとうございました REC-ONを実際
買ってみて、ちゃんとしたMPEG2になったので問題ないです 黒になった動画ですがどうもMPEG2のヘッダがおかしかったようでヘッダを書き換えた普通に見れました たいへんおさわがせしましたです
書込番号:2723027
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


このHDDレコーダは時間を修正する機能が無いので、1ヶ月放っておくと数秒時間がずれてしまいます。時間がずれないようにするには小まめに手動で時間設定するしかないのでしょうか?誰か教えてください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


半年前から使用していますが最近気が付いた事があります。
録画した番組を再生してから一度サムネイル画面に戻ると、
次に再生した番組の右側の画面が消えてしまいます。
それ以降録画されているどの番組を再生しても右側のみ切れています。
これって不良でしょうか?
ちなみに一度電源を切ってもう一度入れると直っています。
しかし、サムネイル画面にしてやると同じ現象に戻ります。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


ハイビジョン番組の録画をもっぱらしてますが、今までの RecPOT では
容量が足りなくなったので RecPOT を増設しようとPC-Success に注文
したらこの機械(Rec-ON)が 届きました。サイトのページでは、型名は確かに Rec POT となってますが、型名が変わったんでしょうか?
あるいはRecーPOT でもハイビジョン録画できるように改造されたので
しょうか? どなたかご存じないですか? あるいは PC-Success 側の
単なるウェブ表示ミスなのでしょうか?
0点

I/Oデータのサイトを見る限りでは、どうみても「Rec-ON」と「Rec-Pot」は形態、機能とも全くの別製品ですが・・・
>RecーPOT でもハイビジョン録画できるように改造されたのでしょうか?
これは「Rec−ONでもハイビジョン録画〜」ということでしょうか。
VR-HDA120Sも地上アナログ波チューナーしか搭載していませんし、ilink端子もついていませんからI/Oデータもそんなことは考えていないと思います。
RecPOTは4月中旬出荷予定の「HVR-HD160M(Rec-POT M)」に切り替わっていますから、PC-Successのミスでしょう。Successのサイトが修正される前にスクリーンキャプチャ化プリントアウトでもしてサイト表記ミスを証明できるようにしてから注文のものと商品が違うことをサクセス側に伝えたほうがいいと思います。
見積もりのメールか発注確認メールかなにかがきたと思いますが、それにはなんと表記されていたのでしょう?
書込番号:2602194
0点

今、サクセスのサイトを見てみました。HDDレコーダーのページに「HDDレコーダ:I/O DATA Rec-POT S HVR-HD160M 」と「HDDレコーダ:I/O DATA Rec-POT S 型番:VR-HDA120MS 」と"RecPot S"が2つありますね。
「HDDレコーダ:I/O DATA Rec-POT S HVR-HD160M 」の方は
"4月中旬発売"も詳細内容もRec-POT Sのものですが、「HDDレコーダ:I/O DATA Rec-POT S 型番:VR-HDA120MS 」の方は写真も型番も詳細内容もMac対応版RecON(VR-HDA120MS)のものですから"Rec-POT S"の部分がSuccessの表記ミスでしょう。
書込番号:2602224
0点

あぁ、なんだかもう
杜撰さと怪しげでヤバそうな波動が
Web越しにガンガン伝わってきます。
流石Success、
面目躍如といったところでしょうか(笑)
書込番号:2602418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


HDビデオの魅力の一つは、簡易編集(分割、結合、指定した部分のみの削除)がお手軽にできる点だと思うのですが、Rec−Onのホームページやネット上の説明書を見ても簡易編集らしき記述が見つかりません。
CMを削除するとか、複数回の同じ番組を結合するといった編集は可能なのでしょうか。
0点


2004/03/17 09:05(1年以上前)
昔、IOはファームウエアのバージョンアップで編集機能を付ける予定と言っていたみたいだけど、その感じはまったく無くなってしまった様な気がします。
もう終わった製品なのでしょうかね?
期待してずっと待ってるのに・・・・。
書込番号:2594547
0点


2004/03/17 19:16(1年以上前)
録るだけです。
後はみるだけ・・・いやPCに転送可能です。
自前のソフトで対処しましょう。
書込番号:2596125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





