Rec-On S VR-HDA120S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-On S VR-HDA120Sの価格比較
  • Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様
  • Rec-On S VR-HDA120Sのレビュー
  • Rec-On S VR-HDA120Sのクチコミ
  • Rec-On S VR-HDA120Sの画像・動画
  • Rec-On S VR-HDA120Sのピックアップリスト
  • Rec-On S VR-HDA120Sのオークション

Rec-On S VR-HDA120SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月下旬

  • Rec-On S VR-HDA120Sの価格比較
  • Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様
  • Rec-On S VR-HDA120Sのレビュー
  • Rec-On S VR-HDA120Sのクチコミ
  • Rec-On S VR-HDA120Sの画像・動画
  • Rec-On S VR-HDA120Sのピックアップリスト
  • Rec-On S VR-HDA120Sのオークション

Rec-On S VR-HDA120S のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-On S VR-HDA120S」のクチコミ掲示板に
Rec-On S VR-HDA120Sを新規書き込みRec-On S VR-HDA120Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最終的にDVDに落としたいのですが。。。

2003/11/11 14:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 ちばのいなかものさん

お分かりの方、教えてください。

エプソンダイレクトのEDiCubeを使用していています。
地上波でしたら、このPCで直接録画してSympomovieというソフトを使用して
DVDを作成しているのですが、今回WOWOWに加入しまして、WOWOWの番組を
同様にDVDに録画したいと考えています。

ところが、デコーダとPCが別々の部屋にあるのでVR-HDA120Sを使って
PCに転送してDVDを作成しようと思います。

ここで質問なのですが、VR-HDA120Sで転送したデータをSymphomovieで
編集してDVDを作成することは可能なんでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが、分からなくて。。。

お分かりの方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2115450

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/11/11 15:36(1年以上前)

WOWOWってアナログですか?
デジタルWOWOWなら、ほぼ全ての番組にコピーワンスが適用されたので、難しいかも。

書込番号:2115588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちばのいなかものさん

2003/11/11 16:39(1年以上前)

cosmojpさん

早速のご回答ありがとうございます。

WOWOWはアナログです。
アナログだったら可能でしょうか。。

お手数おかけいたします。

書込番号:2115729

ナイスクチコミ!0


konishikiさん

2003/11/13 22:02(1年以上前)

Symphomovieというソフトの情報が調べても全くわからなかったのですが、
Rec-Onの録画形式はHPに書いてあるとおり、MPEG2形式です。
ところでSymphomovieというソフトにこだわる理由は何かあるのでしょうか?単にお金の話なら
PowerDirector2.0ならDVDオーサリング機能の付いているやつ(Pro)でもオークションで2500円くらいで取引されてましたし、
(というか先ほど新品未開封のやつが誰もセリあわず2500円で落札されてました)
DVDに焼くソフトは別に持ってるなら廉価版(Standard)を買えばもっと安く手に入れられるのではと思いますので検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:2123223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルの対応について

2003/11/09 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

地上波デジタルは対応しているのでしょうか?

書込番号:2109668

ナイスクチコミ!0


返信する
ころころころんさん

2004/02/13 08:04(1年以上前)

対応していません。というか、私も気にしていましたが、調べれば調べるほど、意味ないとおもってしまいました。で、まだまだ、対応機器そのものもほとんどないですよね。地上波ディジタルそのものが、コンテンツに問題がある(いらない部分(スタジオの場合は、4:3の中で人物、で、4:3の外では、いらない机とか、そういう部分。例えば、こないだのNHKのマラソンの場合は、前者が走者で、後者が道路)が両サイドで映っているだけ)ので、あまり気にしなくてもいいとおもいます。ハイビジョンと言っても、よほど大きいテレビ出ないと意味ないでしょう。さて、この機器は非常に気に入っています。オンエアアナログチューナーは、あまり画質がよくないのでライン入力でばかり使っていますが、何せ、自分でハードディスクの交換ができるので、すばらしいとおもっています。ちなみに、i-conectインターフェイスがあればIDE HDDどれでもOKなので、購入したHDDを解体(壊して^_^;内部のアルミケースだけにして)して、リムーバブルフレーム(じゃんぱらならフレームつきでも900円いらない)とアイネックスのIDE延長ケーブルとDC延長ケーブルを買って、アルミケースの隙間から取り出して、つないで快適に使用しています。ほんとこの機種はいいです。ちまたのHDDレコーダー、HDDは、消耗品なんだけど、壊れたら、直すのにどのくらい預けるんでしょうね。修理代は、いくらなんだろうね。

書込番号:2462803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スカパーの映画の音声NGについての情報

2003/11/03 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 くじら華さん

スカパーのPPVで映画を録画しました。映像、音声とも正常に保存していますが、Rec-On エクスプローラ Speedyで、PCに転送しPC上で再生すると、映像はOKですが、音声のみ無音になっています。映画以外はOKなので、調べてみましたが、断定はできていません。恐らくSCMS(Serial Copy Management System)民生用のデジタルオーディオ機器が装備する、デジタルコピーの制御機構ではないかと思います。皆様はこのような経験ありますか?

書込番号:2089687

ナイスクチコミ!0


返信する
PETERさん

2003/11/06 09:52(1年以上前)

Rec-On本体での再生時にはどうなのでしょう?
本体再生で問題がないのならPC側の再生環境が対応しきれていないのかもしれませんね。
僕もスカパーには入っているのでPPV映画を録画する機会があったら試してみます。

書込番号:2098303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダとの比較

2003/11/02 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

質問です。
 HDD付きDVDレコーダ(RD-XS41とか)を買うか、これを買ってPCに
転送して編集してDVDに落とすか、どういう違いがあるでしょうか? 違い
がないのなら、すでにDVDマルチドライブがあるのでこちらにしようかと思
いますが... DV端子がないからデジタルビデオカメラとは接続できない
のでしょうね。
以上よろしくお願いします。

書込番号:2086047

ナイスクチコミ!0


返信する
konishikiさん

2003/11/13 21:59(1年以上前)

両方使った方からのアドバイスがもらえると良いと思うのですが・・・。
レスが付かないようなので。

既に過去の書き込みには全て目を通されていると思いますが、
「いちいちPCに転送して編集するのが面倒な人にはHDD付きDVDレコーダーが良くて、
編集にこだわりたいから常にPCに転送するという人にはRec-Onで良い」というのが一般説のような気がします。
とりあえず私はこちらしか持ってなくて、パソコンに転送してDVDに焼いてます。パソコンでの編集に関しては
ここでPowerDirectorというソフトを紹介してもらってからは特に何の不便も感じたことはありません。

でも私はあくまで、HDD付きDVDレコーダーを持っている人間の意見では無いので、
実際HDD付きDVDレコーダーを使ってみたら実は、もっのすごく便利なのかもしれません。
例えば24倍速ダビングとかって聞きますが、本当にそんなアッというまにDVDに焼けるのですか?
私のパソコンのDVDレコーダーは2倍なので、結構うらやましいです。
逆にRecOnの良さはやはり自分でカスタマイズが出来るところだと思います。
HDDの増設が出来るし、レコーダーも編集ソフトも自分の好きなものが選べば良いだけだし。
私も今はDVD-Rレコーダーしか持ってないけど、いずれDVD-RAM付きに買い換えたいとか思ってます。
まあ、カスタマイズ云々を言うならMTV2000とかキャプチャーカード買うのが何よりですが、これはパソコンとテレビが近くにないと出来ないので。
私もHDD付きDVDレコーダーを使ったことのある方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:2123205

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/11/13 22:50(1年以上前)

konishiki さん、レス有り難うございます。
自分なりに色々研究してみて(というほどたいそうなものでもないけど)、この
機種を購入しました。ポイントは1点。HDD付きDVDレコーダでは、その
HDDからPCのHDDにデータを転送できない(みたい)、ことです。PC上
で編集できるならその方がありがたいからです。レコーダでの編集とどう違う
のかが、知りたかったんです。
さて、買ってみて正直困ってます。予約録画がまともにできないのです。ファ
ームウェアのバージョンアップをしても、同じ。中途で終了したり、全く録画
できていなかったり。しかも、ほとんど必ずです。IOに問い合わせたところ
再度上書きでバージョンアップしてみろ、とのこと。今、再バージョンアップ
して、試しているところです。とてもまだDVDまで行きません。
また、結果報告します。
過去ログではバージョンアップでも治らなかった話は出てなかったと思うんで
すが...

書込番号:2123402

ナイスクチコミ!0


konishikiさん

2003/11/14 22:19(1年以上前)

ver2.05にファームアップする以前は録画が途中で切れることがしばしばありました。
(予約録画の途中で自分で切ってしまった後におこる現象だったとのことです。[1808210]参考)
そのため以前は保険としてビデオでも一緒に録画するようにしていて、
なんだかとても面倒なので非常に不満に思っていたのですが、
今年の8月初旬にver2.05にファームアップしてからというものは、
私はだいたい毎日1,2番組のペースで予約録画しているのですが、録画に失敗したことは一回もありません!
ver2.05にすれば基本的にはそれくらい安定するはずのものだと断言できますので、
購入されたのが新品か中古かわかりませんが、自信を持って
面倒と思いますが、今回はちょっと運が悪かったと思って正常に治るまで交渉頑張ってください。

書込番号:2126272

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/11/14 22:52(1年以上前)

konishiki さん、励ましの言葉を有り難うございます。
再バージョンアップも虚しく、症状は改善しませんでした。IOに問い合わせ
たところ、「交換」してくれる、とのことでした。明日、早速送り返そうと思
っています。
>ver2.05にすれば基本的にはそれくらい安定するはずのものだと断言できます
この言葉に励まされました。本当にありがとうございました。また、よろしく
お願いします。

書込番号:2126384

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさん

2003/11/26 08:40(1年以上前)

長期出張のため今日になりましたが、結局交換してもらい今のところ順調で
す。個体の問題だったようです。

書込番号:2165143

ナイスクチコミ!0


紛らわしいねさん

2003/11/29 22:32(1年以上前)

例えば24倍速ダビングとかって聞きますが、本当にそんなアッというまにDVDに焼けるのですか?
私のパソコンのDVDレコーダーは2倍なので、結構うらやましいです
24倍速ダビング=PCでいう4倍速

書込番号:2177452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告

2003/10/27 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 阪神gamba!さん

最近は機種買えの話なども出ているようで、
そんな方々には用の無い話でありますが、
一応、HDDの交換を行ったので報告させて頂きます。

今回私が交換したのはMaxtorの5A300J0です。(300GB)
近所で個数限定の破格特価で売られていたので、
思わず買ってしまいました。
ちょうどRec-onのHDDを増設したいと思ってたのもあったし、
何より単純に今回は安かったからなのですが、
このHDDは回転数が5400でキャッシュも2Mなので、
逆にRec-on用には丁度これが良いかなとも思いました。(発熱の点で)

さて、動作の方ですが
現在のところ何の問題もなく動いております。
300Gの容量も録画可能時間数を見るとちゃんと認識しているのがわかります。
(300GといってもHDDメーカーは1KB=1000Bで計算しやがるので、
なんと実質280Gくらい!!20Gも損した気分です)
それから、音ですが
アクセス時などこのHDDの方がカリカリする。あと電源を切るときカコンって音がする。
ま、別に普通に回ってる時の回転音がうるさいという訳ではないので
私は個人的には全然気になっておりません。

ちなみにですが私はRec-on"S"にアップグレードした派の人間です。
私は基本的に、元から"S"の人が出来たことはアップグレードの"S"でも出来る
(もちろんその逆も)と信じているのですが、
一応以前、気にして書き込みをされてた方がいたので。

ところで今回HDDの交換にあたって、なんとか今までの中身のファイルを
新しいのにそのまま移せないものか?と
"これDO台"という、PCを使わずにHDD同士を直接つないで完全に中身をコピーする
という機械を使ってやってみたのですが、
フォーマットのエラーになって全然駄目でした。(PCでコピーは当然駄目。)

そんな訳で、交換してしまったら今までの中身が見れないので、
仕方なく今までの中身はPCに移動することにしました。
まあ、今までほとんどPCに移す機会は無かったので
良いきっかけだったかなと思います。
劣化しないのがデジタル保存の良いところですが、
ただし、劣化は確かにしないけどそのかわり
無くなる時は一瞬にして全て消えるという、ほんと〜に恐ろしいことが起きます。
今回私が買ったMaxtorのHDDもそうなのですが、
流体軸受けでないHDDの寿命はどれくらいなのでしょうかね?
動かして無くてもベアリングの周りの油が自然に減って5年くらいと私は聞きました。
5年もってくれたら、きっと別の録画機器に買い換えてると思うけど、
とはいえHDDが1,2年のうちは壊れないなんて保証はどこにも無いので
皆様大切なデータはくれぐれもバックアップするよう心がけましょう!
(余計なお世話ですみません)

とりあえずこんなところで。
もし今後、今回のHDDの交換が原因と思われる動作の不具合が
出始めるなんてことがあればまたここで報告します。

書込番号:2067908

ナイスクチコミ!0


返信する
びびっとびびるさん

2003/10/27 20:03(1年以上前)

いったいいくらで買ったの??・

書込番号:2067993

ナイスクチコミ!0


Prius001さん

2003/11/22 04:44(1年以上前)

>(300GといってもHDDメーカーは1KB=1000Bで計算しやがるので、
>なんと実質280Gくらい!!20Gも損した気分です)
フォーマットの仕方で容量は変化します。今に始まった話ではありません。そういうもんです。

書込番号:2150425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手動での録画開始・停止にかかる秒数

2003/10/08 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 せむ380さん

このHDDレコーダーをお使いの方、教えてください!

(1)リモコンあるいは本体の録画ボタンを押してから実際に録画が開始するまでの時間はどれくらいですか?

(2)また同じように手でボタンを押して録画を止めたら、すぐには次の録画が開始できないって聞いたのですが、それってどれくらいの時間ですか?

ロクラクとこっちとどっちにしようか考えてるところなのですが、チョコマカ録画したいので、そういう使い方にはどっちがいいのかなあ・・・って思って。

誰か教えてください!よろしくお願いします!

書込番号:2011907

ナイスクチコミ!0


返信する
探索者さん

2003/10/13 22:21(1年以上前)

最新ファーム(2.05)で本体が完全に起動している状態であれば、
(1)"録画"を押してから実際に録画開始 --> 1〜2sec
(2)録画を"停止"し、すぐに録画 --> 4〜5sec
(3)録画を"一時停止"し、すぐに録画 --> 1〜2sec

(2)の時は録画後に反応が悪くなります。ファイルを
分ける必要がなければ、(3)を試してみてください。
# 今なら年末のPSX待ちが良いのかも。:-)

書込番号:2026632

ナイスクチコミ!0


なんだなんだなんださん

2003/10/16 02:21(1年以上前)

PSXはCBRのようですからねぇ。どうなんでしょうか。。。

書込番号:2033393

ナイスクチコミ!0


せむ380さん

2003/10/20 22:07(1年以上前)


1〜2秒ですか、ありがとうございます!

普通のビデオと同じくらいなんですね。
これで安心して選べます!30秒ぐらいはかかるかと覚悟していたのでうれしいです!
お返事ありがとうございました!

書込番号:2047262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-On S VR-HDA120S」のクチコミ掲示板に
Rec-On S VR-HDA120Sを新規書き込みRec-On S VR-HDA120Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-On S VR-HDA120S
IODATA

Rec-On S VR-HDA120S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月下旬

Rec-On S VR-HDA120Sをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング