Rec-On S VR-HDA120S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-On S VR-HDA120Sの価格比較
  • Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様
  • Rec-On S VR-HDA120Sのレビュー
  • Rec-On S VR-HDA120Sのクチコミ
  • Rec-On S VR-HDA120Sの画像・動画
  • Rec-On S VR-HDA120Sのピックアップリスト
  • Rec-On S VR-HDA120Sのオークション

Rec-On S VR-HDA120SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月下旬

  • Rec-On S VR-HDA120Sの価格比較
  • Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様
  • Rec-On S VR-HDA120Sのレビュー
  • Rec-On S VR-HDA120Sのクチコミ
  • Rec-On S VR-HDA120Sの画像・動画
  • Rec-On S VR-HDA120Sのピックアップリスト
  • Rec-On S VR-HDA120Sのオークション

Rec-On S VR-HDA120S のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-On S VR-HDA120S」のクチコミ掲示板に
Rec-On S VR-HDA120Sを新規書き込みRec-On S VR-HDA120Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

商品購入レビューです

2003/07/16 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 しんまさん

VR-HDA120S購入の際、ここのサイトを参考にさせて頂いたので
お礼がてら、購入レビュー"もどき"をさせていただきます。
他の方のレポート内容と重複するところもありますが、
ご容赦願います。

[購入理由]
  地上波テレビ、CSの長時間録画
  アナログとデジタルのメディアコンバータ代わり(DVD化)

[良かった点]
1.PCとの高速USB接続時にRec-On本体からHDDを外すことについて
  私のPC環境は、AV環境と若干離れているため、PC取り込みの際に
  Rec-OnからHDDを取り外すことは余り不満ではなかったです。
 2.動作音について
  録画再生中はほとんど音は気にならなかったです。
  LEDが点いていて電源ONがわかったくらいですから。

[悪かった点]
1.画質について
  数字上、DVD品質とは言っても34インチTVで見た限り、ブロック
  ノイズが気になって余り長時間見ていたくはなかったです。
  PCに転送してWMPなどで見るならば、あまり気にならなかったです。
 2.ACアダプタについて
  IOデータさんの外付周辺機器は、大分前から電源をACアダプタ化し
  本体の省スペースをうたっていますが、ACアダプタ自体が大きいし
  取り回しが大変だし、結局場所を食います。
  本機器も例外にあらず、ACアダプタが二つもついている上に、
  取り回しが面倒くさいです。
 3.CSダイレクト録画について
  一応きちんとできましたが、マニュアル上、”録画開始に時間が
  かかるから、一分以上早めにチューナーの予約を開始”するよう
  に指定がありました。
  でも他は知らないけど、ウチのCSチューナーは番組単位での予約
  なので、開始終了の時間指定ができないんですよね。多分。
  だからもし、番組の頭が切れて録画されるようならば、ダイレクト
  録画は諦めですね。
 4.入出力インターフェースについて
  入力RCA+Sが1セット、出力RCA+Sが2セットついています。
  出力は2セットもいらないし、入力は2セットは欲しいです。
  だってCS録画に入力端子を使ったら他の機器からの録画ができない
  ですもん。
  出力もTVに出すだけだったら1セットで良いですね。

[どうでも良かった点]
1.USB接続について
  マニュアル上は、PCにUSB接続する際、他のUSB機器を外さないと
  いけなかったようですが、外さなくてもPCへのデータ転送はでき
  ました。他の機能(予約など)は未調査。
 2.リモコンのレスポンスについて
  確かに一呼吸分くらいの若干の重さはありますが、使っている
  初期型DVDレコーダーが似たような操作感だったので、気になら
  なかったです。
 3.PCへの転送単位について
  USB2.0での転送は早いので、10本以上まとめて転送ってことを
  考えると複数番組同時転送ができないのはつらいですが、数本
  程度なら対して不満はなかったです。

[総合点数]
 30点(もっと努力をしましょう)
 PC機器メーカーがAV関連に手を伸ばすのもいいですが、価格対
 性能比を考えると、ちょっと品質が足りません。

というわけで、余りにも期待しすぎたためか、期待通りの品質が
得られなかったので楽天フリマに出展しました。

書込番号:1767763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しんまさん

2003/08/11 16:38(1年以上前)

自己レスです。
上記レビューはファームウェアのアップデート前の
デフォルトの状態での報告です。
アップデートすると改善される点があるかもしれません。

書込番号:1845930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後のシンクロ録画

2003/07/10 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 りょうzさん

Rec-Onを毎日使用しているのですが、ファームウェアをバージョン2.03にアップデートした後、次のような不具合が発生します。
CSチューナーを繋いで30分番組をSPモードでシンクロ録画したところ、22分しか再生できない。サムネイルの録画時間は30分になっている。毎回必ずそうなるわけではなく、10−20回に1回ぐらいの頻度です。
同様の現象が発生している人はいないでしょうか。
一応アイオーのサポートに連絡したのですが、不具合は未確認といわれました。

書込番号:1748208

ナイスクチコミ!0


返信する
武蔵zさん

2003/07/28 23:14(1年以上前)

自己レスです。
本日ファームウェアが2.05にバージョンアップされてました。
これで不具合がなくなればいいのですが。

書込番号:1806325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

交換用HDDの件

2003/06/04 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 はあびいさん

以前本欄で、専用の交換HDDではなく、HDA-iU120で特に問題なく動作しているとの情報がありました。専用の交換HDDは120GBまでしか用意されていないので、もし、HDA-iU160、200等が使用可能であれば、そちらを購入しようかと思っていますが、どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1640894

ナイスクチコミ!0


返信する
だじゃさん

2003/06/17 18:50(1年以上前)

専用のHDDでなくともiCONNECT対応であれば使えます。
私はIO DATAの5インチの外付けケースをオークションで落として中にHDDリムーバブルケースを押し込んで使っています。
そうすると交換も楽ですしね。
私は同じケースを二つ用意してPCでのコピー用に活用しています。
Rec-On Sであれば大容量にも対応していますので市販の160GBを組み合わせて使っていますよ。

書込番号:1677130

ナイスクチコミ!0


スレ主 はあびいさん

2003/06/20 14:51(1年以上前)

だじゃさん。情報どうもありがとうございました。大変助かります。

書込番号:1685526

ナイスクチコミ!0


けいぶさん

2003/07/15 00:59(1年以上前)

私も、HDDリムーバブルケースを購入して、使用したいのですが、市販の7200rpmでも大丈夫ですか?熱くなるんじゃないか心配です。やっぱり、5400rpmの方がいいのかな?教えてください。できれば、250Gのがいいのですが、認識できますかね?

書込番号:1761699

ナイスクチコミ!0


だじゃさん

2003/08/04 17:24(1年以上前)

最近たまにしか見ないので返事が遅くなりました。すんません。
7200rpmのものは私は160GBで使っておりますが、特に問題はないですね、今のところ。
しかしながら、あまりヘビーに使っていませんのであまり参考にはならないかもしれません。リムーバブルHDDケースの出来も関係してくるでしょうし。
熱や消費電力、騒音のことを考えると5400rpmを用意できるに越したことはないですね。
5400rpmの120GBですと、長時間での使用も私のところでは問題ありませんでした。

書込番号:1826167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像ソフト

2003/05/30 21:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 hayahideさん

みなさん、すいません。
Rec-Onを購入したのですが、それを、PCに転送した後、
編集しようと思うのですが、操作がノートPCでも出来るような、
軽いソフトはありませんでしょうか?

私が使ったのは附属しているUleadのものとPanasonicのMotion DV studioを試したのですが、
Uleadのものは重すぎて使えませんでした。
Panasonicのものは何とか使えるのですが、CMカットなど短く編集しても、容量が大きくなると言う矛盾が.....

DivXなどは試したことがないのですが、どうなんでしょうか?
いろいろと画像編集ソフトについて教えていただければと存じます。

書込番号:1623993

ナイスクチコミ!0


返信する
tokorotenさん

2003/05/30 22:02(1年以上前)

CMカットだけなら、再エンコードかけないソフトがお推めです。
処理する所がCMカットした部分だけなので
処理速度が比べ物にならないくらい早いし、画質も落ちません。
私はあまり詳しくない人間なので多く語るのは差し控えますが、
具体的には例えばTmpgとかPowerDirectorです。
Tmpgは私のPCではRecOnのファイルは読みこんでくれなくて使えません。
(確か以前マシンによると書き込みがあったような。)
そんな訳で私はPowerDirectorを使ってます。
どちらも体験版がダウンロード出来るので試してみてはいかがでしょうか?
ちなみにPowerDirectorはWindowsMediaPlayerのVer9を使ってると
修正パッチをダウンロードしなければ使えないので注意してください。
それから
DivXはものすごく時間がかかると聞きました。

良く知らないくせに書きこんでしまいました。
もっと詳しい方からの情報を、
私も是非ともお待ちしておりますのでよろしくお願いします。

書込番号:1624163

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2003/06/02 18:48(1年以上前)

DivXだとエンコードに再生分ぐらい時間がかかりますよやっぱり。
環境によるとは思いますけど・・・.

書込番号:1633419

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayahideさん

2003/06/03 21:17(1年以上前)

皆さん、レス有り難うございます。
一度、PowerDirectorをためしてみます。

私はDynabookのG6を使っています。
Noteには少しきついのかもしれませんね。

書込番号:1636984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

UHF局が映らない

2003/05/17 14:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 taka1129さん

どなたか教えてください。この製品を4月中旬に購入したのですが、UHF帯のテレビ局が全く映りません。マンションの共同アンテナで、U/VHF+BSアナログ混合の同軸ケーブルを繋いでいます。
もちろんテレビとカセットデッキのチューナーでは問題無く映っています。分配器を通さずに直接繋いでも症状は変わりません。
接続方法を間違ってるのでしょうか?
説明書を見る限りは、全然難しくない様ですが・・・。

書込番号:1584660

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taka1129さん

2003/05/20 23:18(1年以上前)

自己レスです。
マンションにケーブルテレビをひく時に、UHF局が異なる周波数帯に変更されていました。
良く確認せずに書き込みをしてしまい、ご迷惑をおかけしました。
申し訳ありません。

書込番号:1594999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

BS録画について

2003/05/03 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 かくれ初心者さん

初めて書き込みさせてもらいます。
初心者なので至らない点があればご容赦ください。
早速なのですが、

@この機種でWOWOWの録画は可能なのでしょうか?
A出来るのであれば予約も可能なのでしょうか?

WOWOWの場合デコーダーの関係上、現在VHF/UHFアンテナは先にBS対応のビデオデッキを経由してテレビにつないであるのですが、この製品を使用する場合、アンテナの入出力はそのままでビデオ端子をビデオからこの製品を経由してテレビ、という接続で問題ないでしょうか?
またその接続状態で上記@Aの使用方法は可能なのでしょうか?

初心者でお手数をおかけしますが、宜しくお願いします。

書込番号:1546411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/04 20:42(1年以上前)

まず、丸つき数字は機種依存文字なので、使っているパソコンによっては読め
ない場合があります。ネット上で使うのは避けた方がよいでしょう。

 Rec-OnはBSチューナーを持っていません。ですから、単体では WOWOWの録画は
出来ません。ただし、BS対応ビデオやテレビの出力を外部入力で録画することは
可能です。その場合、外部入力に対する予約は可能です。また、外部入力がある
と自動的に録画がスタートする機能も持っています。

 また、VHF/UHF アンテナの接続は WOWOWとは全く関係がないんじゃないかと思
いますけど (^^;)。なお、VHF/UHF アンテナ用の分配器は付属しています。ただ
し、電波が弱い場合は画質が劣化しますので、別途ブースターがあった方がいい
と思います。

書込番号:1549070

ナイスクチコミ!0


スレ主 かくれ初心者さん

2003/05/05 00:35(1年以上前)

ABAさん、ご回答ありがとうございます。
丸つき数字は駄目なんですね・・・ご指摘ありがとうございます。
わからないことついでといっては申し訳ないのですが、

>外部入力があると自動的に録画がスタートする機能も持っています。

とありますが、具体的にはどういうことなのでしょうか?
外部入力を検出した時間から、ということでしょうか?
私の知識不足から来るものなのでしょうが、いまいち使い勝手がみえません。出来ればどういったときに使用するとメリットがありそうな機能なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:1549946

ナイスクチコミ!0


おんさんまやさとばんさん

2003/05/05 10:21(1年以上前)

シンクロ録画といって、VTRのirシステムのようなもので、外部入
力を検出してから電源が入り録画準備を始めます。従って若干の時間差があります。番組の頭から録画したい場合はこの機能を使わずに、時間を指定する方法で予約をすると良いと思います。説明書では1分程度早目に設定してくださいと書いています。
この機械は外部入力は1つしかありませんので、私はビデオセレクターを使い、スカパー・BS・他のビデオ機器から録画できるようにしています。また、USB2.0で高速でパソコンに取り込むこともできるので大変重宝しています。

書込番号:1550857

ナイスクチコミ!0


おんさんまやさとばんさん

2003/05/05 11:04(1年以上前)

追加です。どういった時にメリットがあるかといえば、一度機能設定でシンクロ録画を設定すれば、毎回毎回予約設定をしなくても良いことです。入力を検出すれば自動的に電源が入り、検出しなくなれば電源は切れます。したがってチューナー側の予約設定だけで録画できます。

書込番号:1550952

ナイスクチコミ!0


スレ主 かくれ初心者さん

2003/05/05 12:47(1年以上前)

おんさんまやさとばんさんご回答ありがとうございます。
やはり外部入力を検出した時間から、ということですね。
その使用方法だと、現在私の家ではなぜかビデオの電源を入れておかないとスクランブルがかかってWOWOWを見ることが出来ない状態なので、この方法で録画することは出来なそうです。(ビデオの予約録画をやれば自動で電源ON、OFFになるので可能かと思いますが・・・無駄にビデオも録画してしまいますので・・・)
でも、
>BS対応ビデオやテレビの出力を外部入力で録画することは可能です。その場合、外部入力に対する予約は可能です。
とありますので、この場合だとビデオの電源をONにしておけば予約録画は可能そうなので疑問点は解消しました。
シンクロ録画はスカパー等を利用するようになったら活用しようかと思います。

ABAさん、おんさんまやさとばんさんありがとうございました。
今週末にでも購入しに行こうと思います。

書込番号:1551230

ナイスクチコミ!0


スレ主 かくれ初心者さん

2003/05/05 13:13(1年以上前)

すいません。追加で質問させてください。
いまIO/DATAのHPで確認したのですが、PCへのファイル転送が4Gまで、とあったのですがPC側へ転送しなくてもHDDをUSB接続していればファイル転送しなくても再生することは可能なのでしょうか?
というのも、この商品の使用目的が、WOWOW等をこの商品で録画してPCでオーサリングしてDVDに焼き込む、というのが目的ですので、通常、録画する画質にもよりますが、映画1本で4Gは超えてしまうと思います。これをファイル転送をしないで(語弊があるかもしれません。PC側にデータを移さないで、という意味です)オーサリングできるのであればファイル転送限界が4Gというのは問題ないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

何度も申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:1551287

ナイスクチコミ!0


なかなか暇がなくて・・・さん

2003/05/05 13:32(1年以上前)

過去ログ「1118630」借り物Rec-onさんの書き込みではOKらしいですね。

 私も一度は試してはみたいのですが、まだ4GB以上のデータがな
いのと、あまりデータの転送は行わないため確認する機会があり
ません。

書込番号:1551331

ナイスクチコミ!0


なかなか暇がなくて・・・さん

2003/05/05 13:36(1年以上前)

申し訳ありません。補足です。

>OKらしいですね

というのは4GB以上のデータの転送がOKらしい
という意味です。

書込番号:1551338

ナイスクチコミ!0


おんさんまやさとばんさん

2003/05/05 15:14(1年以上前)

この製品はパソコンの外部接続機器としては、使えないのでUSBでつないでも直接画像は編集できません。必ずパソコンに転送して、パソコン上でしか編集できません。
転送が4Gまでというのは、パソコンのフォーマットがFAT32の場合であって、NTFSでフォーマットされていれば、4Gを超えた画像も転送できます。(従ってOSがWinXPか2000の場合であってハードディスクをNTFSでフォーマットが必要)
1番組の録画最高時間はHQ(最高品質)で3.5時間です。この場合
約19G使います。(1時間あたり5.4G)
最長はLPモードで14時間可能です。(1時間あたり1.35G)
1時間の番組で必要な転送時間はHQの場合USB2.0で20分
USB1.1で90分です。2時間ものだとこの倍かかります。
実質的にはパソコンがWinXPでUSB2.0に対応していないと
かなり使いこなすのに苦労すると思います。
あと、番組にコピーガードがかかっていると録画できないと思います。

書込番号:1551561

ナイスクチコミ!0


スレ主 かくれ初心者さん

2003/05/07 00:53(1年以上前)

なかなか暇がなくて・・・さん、おんさんまやさとばんさん
すばやいレスありがとうございます。

使用している機種はWinXPでNTFSにてフォーマットされているHDDなので転送自体は問題なさそうです。(USB2.0も完備してます)
ただ、
>あと、番組にコピーガードがかかっていると録画できないと思います。

というところですね・・・これはここの掲示板で質問するような事ではないかもしれませんが、WOWOW、スカパー等の放送はコピーガードがかかっているのでしょうか?たしか以前何かの情報で記憶にある限りなのですがWOWOW、スカパー等で「1回のみ録画可能な放送」というのはあった気がします。(1回のみ録画可能な放送は全ての番組ではなかったような気が・・・)
こういった番組はRec-Onでは録画出来ないのでしょうか?
少し書きづらくなってきたので質問させて頂く項目を箇条書きにしてみます。

1.WOWOW、スカパーの放送【主に大作と呼ばれるような作品、コンサート等(一回のみ録画可能な放送)】をRec-Onで録画可能か?
2.1で録画したものをPCでオーサリング可能か?

もし、1.2(特に2)が出来ないようであれば少々値は張りますがDVD&HDDも視野に入れようかと思っております。DVD&HDDは1回のみ書き込み可能な放送がDVDに焼けるみたいなので・・・
しかしせっかくTV番組をデジタル録画してDVD化する為にTVチューナー、DVD-R/RW付のPCを新調したので、出来ればこの子でWOWOWも・・・と欲張ってみたいのですが・・・

質問ばかりで板も長くなってきてしまいご迷惑をおかけしておりますが、皆様何卒よろしくお願い致します。

書込番号:1555750

ナイスクチコミ!0


おんさんまやさとばんさん

2003/05/07 22:05(1年以上前)

HDD&DVDもRec−Onも条件は同じです。コピーガードは、CS(スカパー)、BSデジタル(WOWOW含む)についての問題です。アナログのWOWOWは問題ありません。スカパーはコピーガードがかかっているのもいないのもあります。ただ、PPVで1本の視聴料がたかいものはガードがかかっているようです。WOWOWデジタルはコピーワンスがかかっているようです。いまは解約しているので確認できませんが。コピーワンスのものはHDDに録画はできます。ただし、Rec−Onに録画したものがオーサリングできるかどうかは不明です。
私と同じようなことを考えていたようなので、あえて問題提起します。
DVDのメディアは4.7Gです。そうすると2〜3時間ものの映画をDVDに焼こうとするとかなり画質をおとさないと焼けません。
すると永久保存版としてはいまいち不満が残ります。
また、10G〜15Gのファイルを編集するときには、すごくパソコンが重たくなります。簡単に画面が変わってくれなくて、ずいぶん時間がかかります。4G程度だと早いです。編集ソフトもおまけでなくて、別途買ったものを使っています。
私のパソコンはCPUはPen4の2.4G、メモリーは1G、HDDは320Gありますが、それでも重たいです。
1コマ単位でコマーシャル等をカットしたいので、私は根気よくやっていますが、そうでないのであればHDD&DVDの方が便利かと思います。この製品はHDDレコーダーとビデオキャプチャー兼用として大変よくできていると思いますが、VTRの代わりに使おうと思うとやや物足りないと思います。
DVD−RW、テレビチューナー付きのパソコンと言うことなので、一度何かをとりこんで編集してみてはいかがですか。簡単にできるかどうかためして自信がもてたら買うと良いでしょう。

書込番号:1557793

ナイスクチコミ!0


スレ主 かくれ初心者さん

2003/05/09 01:02(1年以上前)

おんさんまやさとばんさん
ご回答ありがとうございます。
いよいよ悩んできました・・・

1.Rec−Onに録画したものがオーサリングできるかどうかは不明です。
これだけでも判別できれば楽になるのですが・・・
2.永久保存版としてはいまいち不満が残ります。
確かにこれも重要ですね・・・

う〜ん・・・どうも決定的には決められないのでもう少し悩んでみます。
2.に関してはTVチューナーから録画したものを使って試してみます。
もし、どなたか1.に関して知っておられる方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。

ながなが申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:1561036

ナイスクチコミ!0


おんさんまやさとばんさん

2003/05/09 22:23(1年以上前)

かくれ初心者さんのWOWOWはアナログですから問題ありません。
WOWOWデジタルはデコーダーはありません。

書込番号:1563036

ナイスクチコミ!0


スレ主 かくれ初心者さん

2003/05/11 01:15(1年以上前)

おんさんまやさとばんさん
レスありがとうございます。

>WOWOWはアナログですから問題ありません。

ということですね。
あとはオーサリングしたもので納得出来るかということですね。
明日にでも実験してみたいと思います。

おんさんまやさとばんさん、なかなか暇がなくて・・・さん、ABAさん.さん
いろいろと本当にありがとうございました。

書込番号:1566517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-On S VR-HDA120S」のクチコミ掲示板に
Rec-On S VR-HDA120Sを新規書き込みRec-On S VR-HDA120Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-On S VR-HDA120S
IODATA

Rec-On S VR-HDA120S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月下旬

Rec-On S VR-HDA120Sをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング