※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S
発売当初から様々な用途で当機を使用して参りました。
先週の金曜日も問題なく稼働していたのですが、日曜日の夜に電源ボタンが受け付けなかったので、やむなくコンセントを抜き差しして電源を再投入したところ、電源・録画・予約のランプがすべて点灯した状態になってリモコンの操作も受け付けない状況になりました。その後コンセントを抜いて一晩冷まし、今朝再度試しましたが状況変わらず。
9年前に生産終了した機種なので修理も受け付けないのでは、と思いつつもアイ・オー・データに問い合わせてみましたが、やはりその通りでした。
寿命と考えてよろしいのでしょうか?同じ症状に遭った方からの情報をお願いします。
0点

寿命かも知れませんね
ただ、中のHDDは生きていて、電源部の基盤に使われている
電子部品の故障という可能性もあるかもしれません
ご自身で分解修理できないなら
残念ですが買い替えかな
書込番号:16934552
0点

修理もやはり対応不可とのことなのでやむなく廃棄することにしました。10年も使ったのでお疲れさま、ということで。
書込番号:16968531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S
初めまして、こちらの商品の姉妹商品である挑戦者シリーズのVR-HDAMS0を購入し、HDA-i80(OP)を外付けHDDとし、挑戦者サイトより、Rec-On Sシリーズのソフトをインストールして使用しています。(windowsXP SP2環境)
この度、USB2-icnを購入し、USB2.0転送に挑戦してみました。
そして、過去この方法で失敗された方々と同様、「Rec-Onの接続に失敗しました」という表示がされ、転送ソフト、Rec-OnエクスプローラSpeedyでの転送ができませんでした。(Rec-OnエクスプローラSpeedyはVer1.3を使用)
Windowsでは、外付けHDDをREC-ONと認識していますが、Rec-OnエクスプローラSpeedyでは、これをRec-Onとは認識してくれません。(Rec-OnエクスプローラSpeedyを通して、映像ファイルをみることができない)
この問題に対して決定的な解決策はないでしょうか。
(補足・・・もちろん、Rec-On本体からUSB1.1でこまごまとした転送は可能です。)
古い機種なので、素早い返答は期待できないと思いますが、詳しい知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


Rec-On S VR-HDA120S(WIN版)を今使用中で、だいぶ使い慣れてるということもあるのでこんどMAC版を買いたいなと思ってます。(安いし)
WIN版の高速転送用ケーブルとかソフトとか流用すれば、MAC版でもWINDOWSパソコンにつなげていままでのように使えるのでしょうか?
あと、ファームなのすが、XP用とMAC用とで更新日時やファイル容量がだいぶちがうみたいですが、WIN用のファームをダウンロードしてMAC版をWINDOWSパソコンにつなげてファームのアップデートすればよいのでしょうか?
IEEE1394はWINでは使えないということなのでそれはあきらめてますが、上記の方法ができそうな気がしてならないのです。
ためしたかたいましたらおしえてください!
0点


2004/07/07 12:49(1年以上前)
VR-HDA120MSとWin meの組み合わせで
Rec-On本体のUSB端子からのデータの転送はできました。
ファームウェアはすでに最新版が入ってる様なので試せませんでした。
Rec-On本体は共通みたいなんで高速転送も使えるんじゃないかな?
書込番号:3003723
0点


2004/07/24 22:09(1年以上前)
ハードディスクレコーダ用途のみとして REC-ON(MAC)を買いましたが できればWINDOWS上でデータを保管したいです。
VR-HDA120MS(MAC)のハードディスクのフォーマットは、なにでしょう?
USBケーブルとACアダプターがあれば WINでも中をのぞけるのでしょうか?
書込番号:3067375
0点


2004/07/28 11:25(1年以上前)
フォーマットとか専門的なことはわかりませんが、
Rec-On専用のユーティリティーソフトを使わないとデータの転送はできないようです。
あと、VR-HDA120MSのシリアルナンバーではVR-HDA120S用のソフトはダウンロードできませんでした。
シリアルナンバーが必要のないVR-HDA120用のソフトを使うことになるので、
USB1.1の低速転送しかできないと思います。
書込番号:3080576
0点


2004/08/09 17:33(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
iコネクトのUSB2.0ケーブルを買い直接パソコンにつないだら
中は見れましたが 特殊ファイルのようです。
(他のACアダプターを使用。)
なんとかWINDOWSのソフトを手に入れましたら
USB2.0の速度で転送できました。
お金は掛かりましたが、私の環境ではできました。
書込番号:3124227
0点


2004/10/12 20:56(1年以上前)
いまさらなんですが、
>なんとかWINDOWSのソフトを手に入れましたら
>(中略)
>お金は掛かりましたが、私の環境ではできました。
どこで手に入れられたのですか???
まさかサポートで出してくれるのでしょうか?
Win版復刻しないかぁ〜
書込番号:3378522
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


はじめまして。お尋ねしたいことがありまして発言させていただきます。
そのままTV出力で見る分には問題ないのですがPCに転送するとコマ落ちが
激しくてPC加工すると音ずれしてしまいます。ご使用されておられる方々は
いかがでしょうか?
一応HDDはしょっちゅう初期化してますしワームアップもいたしました。
0点

PCのスペック(性能)は十分ありますか?
CPUのクロック数は何GHzなのか、
メモリーは何GBなのか、
は最低でも発言していただいたほうがよろしいかと...(^^;
CPUのスペックの問題でないのでしたら、ごめんなさい。
書込番号:3063054
0点



2004/07/24 11:57(1年以上前)
Pen4 2.4 512MでキャプボやDVDリップ等からもエンコしております。
他の方法ではほとんど音ずれいたしませんしPC側の不備は思いつき
ません。またRec-Onでも番組によってはほとんどない場合もあります。
なにかが引き金になっていると思うのですが考えつかないのです。
みなさんはほとんどコマ落ちしないということなんでしょうか?
個体差だとちょっと残念です。
書込番号:3065550
0点


2004/07/28 10:53(1年以上前)
L1入力で、VHSからダビングしたもので経験しました。
PC側で加工する際に、再エンコードするタイプのオーサリングソフトで
対応しました。
書込番号:3080521
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


モアレで映像がみずらくて困っています。(先日質問を投稿しましたが、言葉を間違えてしまいましたがモアレで困っているのが正解です。すみません。)
2週間前にRec−on S VR-HDA120sを購入、設置しました。
TVと本機は、板で仕切られた上下に設置してあります。
問題点は、本機を介してTVを見る(ビデオ入力)と映像に画面全体にモアレが発生します。録画画面も同様です。TV側で普通に見ると問題無いので、分配機等外部の問題ではなく、本機内部の問題かな、と思っています。どなたか対策など御存知でしょうか。教えて頂けると助かります。
0点


2004/06/05 14:39(1年以上前)
Y/C分離やゴーストリデューサー等の機能は付いてないので無理でしょう。
気になるのなら、DVDレコーダなどでこの機能が付いているものを購入したほうが良いと思いますよ。(でも買った後か)
書込番号:2886820
0点



2004/06/10 21:08(1年以上前)
しいやさん
ありがとうございました。皆さんこれはガマンしている、という事なのですね。まあ、私もあまりうるさく無いのですが人の肌とか場面によっては結構気になりますが、仕方ないですね。
書込番号:2905982
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S


2週間前にRec−on S VR-HDA120sを購入、設置しました。
TVと本機は、板で仕切られた上下に設置してあります。
問題点は、本機を介してTVを見る(ビデオ入力)と映像に画面全体にフレアが発生します。録画画面も同様です。TV側で普通に見ると問題無いので、分配機等外部の問題ではなく、本機内部の問題かな、と思っています。どなたか対策など御存知でしょうか。教えて頂けると助かります。
0点


2004/06/05 19:08(1年以上前)
タイムシフトの画質を最高まで引き上げても気になるレベルでしょうか?
ただし、基本的にMpegなので根本的にTVとは一緒にはなりません。
フレアと呼んでる症状がどの程度かわかりませんがある程度妥協は必要。
書込番号:2887545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





