Rec-On S VR-HDA120S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-On S VR-HDA120Sの価格比較
  • Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様
  • Rec-On S VR-HDA120Sのレビュー
  • Rec-On S VR-HDA120Sのクチコミ
  • Rec-On S VR-HDA120Sの画像・動画
  • Rec-On S VR-HDA120Sのピックアップリスト
  • Rec-On S VR-HDA120Sのオークション

Rec-On S VR-HDA120SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月下旬

  • Rec-On S VR-HDA120Sの価格比較
  • Rec-On S VR-HDA120Sのスペック・仕様
  • Rec-On S VR-HDA120Sのレビュー
  • Rec-On S VR-HDA120Sのクチコミ
  • Rec-On S VR-HDA120Sの画像・動画
  • Rec-On S VR-HDA120Sのピックアップリスト
  • Rec-On S VR-HDA120Sのオークション

Rec-On S VR-HDA120S のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-On S VR-HDA120S」のクチコミ掲示板に
Rec-On S VR-HDA120Sを新規書き込みRec-On S VR-HDA120Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

携帯電話での予約

2004/01/28 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 水戸市のトミーさん

携帯電話での予約について質問します。
VRーHDA120S はreserMailというのを登録すると携帯から予約ができるらしいですが、HPによるとそれをPCに送るとあります。これは携帯→PC→デッキと予約情報を転送するということですか? とすると、LAN接続じゃないですからPCの電源を入れっぱなしにしないとメールの送受信ができず、予約できないと思うんですが。reserMailのHPを見ても仕組みがよくわかりません。携帯でどうやって録画予約するのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2398716

ナイスクチコミ!0


返信する
Foldさん

2004/02/01 15:56(1年以上前)

私はresermailどころか、EPG予約の機能すら使ったことが無いのですが、
一応マニュアルを読んで答えてみます。
RecOnにはEPG予約の機能があるので、
その予約を携帯、(もしくは自宅外のパソコン)からすることが出来るという機能です。
RecOnの電源は切っておいて良いのですが、
パソコンの電源は当然つけっぱなしにする必要があります。
もしかしたら、パソコンの電源をつけっぱなしにするという行為に
抵抗をお持ちかもしれませんが、その行為自体は割と普通のことと思います。
パソコンはそういう使い方を前提に作られてますし
TVキャプチャをパソコンでしている人には普通でしょうし。
(もちろん必ずそれ相応の熱対策などは必要です!)
ただし、RecOnとパソコンをUSBケーブルでつないでおかなければならないので、
パソコンとRecOnのおき場所が近い人しか出来ませんのでご注意ください。
(パソコンとRecOnが近い=TVが近いなら、
そもそもRecOnでなくTVキャプチャ買ってるという人もいるでしょうし。)
ちなみにUSBケーブルは普通のやつなので、(しかもVer1.1で大丈夫です。)
そこらで市販の長いものを買うことである程度の距離までは対応出来るかと思いますが。
あと、説明書によるとresermailは、
パソコンに自分の予約メールが直接届くというのではなく、
自分が携帯(もしくは自宅外のパソコン)からした予約はサーバーに保存されて、
自宅のパソコン側から自分の好みで設定した一定の時間間隔ごとにそのサーバーに
予約が入ってないか確認に行くみたいです。
これはつまりインターネットに常時接続でない人でも
「その都度の接続料金しかかからなくて済むんだよ。」とのことです。
とりあえずこんな説明で。とにかく私は使ったこと無いので、
ミスがあったら誰か訂正してやって下さい。

書込番号:2414435

ナイスクチコミ!0


スレ主 水戸市のトミーさん

2004/02/01 23:20(1年以上前)

Foldさん親切な回答ありがとうございます。

出かけたあとに新聞を読んでいると見たい番組が時々あるもので、一応チェックしたい項目だったのです。とりあえず使えそうですね。

僕の要求に近いのはロクラクUでしたが、あまりに評価がよくないので迷っていたら、値段的にほとんど変わらないシャープのガリレオにも傾いて揺れまくってました。

この手の製品はいまだ発展段階にあると感じます。今後地上波デジタルなどを視野に入れた製品や、外出先視聴なんていう機能を盛り込んだ製品も出てくるだろうし、4,5年先くらいまで使えればいいか、みたいな気にもなって、ここはあまり欲張らずに基本的性能が整っている RecOn に腹を決めようと思います。
回答ありがとうございました。

書込番号:2416449

ナイスクチコミ!0


はにゃあさん

2004/02/19 02:40(1年以上前)

もし、手に入れずらい時は。
トミーさんの市内の中古屋さんにずっと置いてあります。約40k。
増設HDは、秋葉原のsofmapに2種類新古品?がありますね。

書込番号:2487676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルの対応について

2003/11/09 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

地上波デジタルは対応しているのでしょうか?

書込番号:2109668

ナイスクチコミ!0


返信する
ころころころんさん

2004/02/13 08:04(1年以上前)

対応していません。というか、私も気にしていましたが、調べれば調べるほど、意味ないとおもってしまいました。で、まだまだ、対応機器そのものもほとんどないですよね。地上波ディジタルそのものが、コンテンツに問題がある(いらない部分(スタジオの場合は、4:3の中で人物、で、4:3の外では、いらない机とか、そういう部分。例えば、こないだのNHKのマラソンの場合は、前者が走者で、後者が道路)が両サイドで映っているだけ)ので、あまり気にしなくてもいいとおもいます。ハイビジョンと言っても、よほど大きいテレビ出ないと意味ないでしょう。さて、この機器は非常に気に入っています。オンエアアナログチューナーは、あまり画質がよくないのでライン入力でばかり使っていますが、何せ、自分でハードディスクの交換ができるので、すばらしいとおもっています。ちなみに、i-conectインターフェイスがあればIDE HDDどれでもOKなので、購入したHDDを解体(壊して^_^;内部のアルミケースだけにして)して、リムーバブルフレーム(じゃんぱらならフレームつきでも900円いらない)とアイネックスのIDE延長ケーブルとDC延長ケーブルを買って、アルミケースの隙間から取り出して、つないで快適に使用しています。ほんとこの機種はいいです。ちまたのHDDレコーダー、HDDは、消耗品なんだけど、壊れたら、直すのにどのくらい預けるんでしょうね。修理代は、いくらなんだろうね。

書込番号:2462803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

家電のように・・・

2004/02/09 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

スレ主 えく吉さん

この商品って家電感覚で使ますか。視聴や予約録画等の使い勝手がしりたいです。PCでDVDを制作したいのでHDD+DVDレコーダーは必要ありません。最近コクーンがVAIO以外のPCで動画ファイルを吸い出す事が可能と知り欲しいのですが価格が高いので・・・
あとスカパーチューナーのAVマウスが使用できるか、外部入力信号で自動録画ができるかしりたいです。
お答えよろしくお願いします。

書込番号:2448440

ナイスクチコミ!0


返信する
by the wayさん

2004/02/11 15:58(1年以上前)

えく吉さん、こんにちは。
HDA80をアップグレードして使っています。
私の場合、いつもはテレビにつなげて、保存したい番組はPCに持っていき、編集して使っています。
視聴については、HDDレコーダーだけあって、タイムシフトや、録画中でも録りためた番組が見られるため、非常に便利です。
ただ、予約については、今のビデオデッキ程便利ではありません。
というのも、Gコード予約ができませんし、iEPGも対応しておりますが、PCからUSB経由での入力となります。
「TVスケジューラ」というオンラインソフトを併用すると、PC上からの予約が非常に簡単で便利です。しかし、予約の解除はPCからは不可能です。
細かいことですが、リモコン信号のレスポンスがワンテンポ遅いです。
このため、「家電」というより、「PC」に近いものと感じております。
データの吸い出しは、USB2.0のため、非常に高速です。
ただ、データ転送には専用ソフトを使う必要があることと、その専用ソフトの機能が今ひとつであるのが不満と言えば不満ですね。
あと、HDDのコードの抜き差しが必要ですが、別に気にしていません。
画質については決して良いものではありませんが、EPモードでも25型の普通のテレビで見てすぐ消す分には、問題ないと感じております。
不便な部分を差し引いても、自由度が高いので、非常に満足しています。
スカパーチューナーのマウスや、外部信号の自動録画は試したことがないので、わかりません。
以上、とりとめのない記述となってしまいましたが、お役に立てたら幸いです。

書込番号:2455507

ナイスクチコミ!0


スレ主 えく吉さん

2004/02/11 22:09(1年以上前)

by the wayさんお答えありがとうございます。
大変詳しく説明して頂きとても参考になりました。安く購入できそうなので
今週末に買うことに決めました。

書込番号:2456975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSアナログについて

2004/02/02 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

Rec-On S VR-HDA120Sの購入を考えていますが、BSアナログ放送を録画したいときはどうすればいいでしょうか。仕様を見ますと本体にBSチューナーがないため録画できないのではと思い踏みとどまっています。すいませんがだれか教えてください。

書込番号:2417958

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2004/02/02 13:55(1年以上前)

BSチューナーを外付入力して録画する。

書込番号:2418173

ナイスクチコミ!0


スレ主 toothさん

2004/02/02 14:07(1年以上前)

初歩的な質問でしたが、早速のご回答有難う御座いました。参考になりました。
またよろしくお願い致します。

書込番号:2418206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCでのTV視聴について

2004/02/01 15:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

まったくの初心者で的外れな質問だと思いますが、
これを使用してリアルタイムでPCでTV視聴はできるのでしょうか?

書込番号:2414308

ナイスクチコミ!0


返信する
Foldさん

2004/02/01 15:58(1年以上前)

出来ますよ。
そのへんはビデオと全く同じと思えば。
ちなみにタイムシフト再生とかも出来ます。

書込番号:2414445

ナイスクチコミ!0


Foldさん

2004/02/01 16:11(1年以上前)

すみません!!間違えました↑
質問読み間違えました。
「PCで」の視聴を聞いているなら、
PC側にTV入力があるかないかという話です。
RecOnからUSBケーブルでパソコンにつないだからといって、それでPCでTVは見れません。

書込番号:2414491

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinocoさん

2004/02/02 00:28(1年以上前)

返信ありがとうございました。
出来ないんですね。残念。
コクーンやガリレオだったら見れるのかな?
はぁ、分からないことばかりで凹む。

書込番号:2416815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使いかたについて

2004/01/14 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S

以前にも書き込みしたさい回答を頂きだいぶ気持が固まっていたのですが
NECのAX10が49、800円で売り出されていて迷ってしまっています。
この2つはPCへの取り込み方が違うので使い勝手の良い方と思い
120Sについて教えて頂ければと思います。
録画された画像を外付けHDDからPCに取り込む時に、取り込み先も
取り込み元と同じ外付けHDDに出来ますでしょうか。(こんなことする人いないと思いますが)
i-CONNECTとUSB2。0の端子を持つ外付けのHDDを接続すれば
本体とi-CONNECTで接続したままUSB2。0側をPCと繋いで動画を転送出来ますか。
120SだとHDDの交換やUSB2。0による転送など、
AX10だとMP3再生、
LANケーブルで繋いだままPCに転送可能だったりPCでTV視聴可能だったりと
どちらも魅力的で決めかねている状態です。

書込番号:2346493

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2004/01/16 14:49(1年以上前)

わかりにくいんですが、「できません」でいいのかな (^^;)。

 この機種で初期化したハードディスクはダミーファイルで埋められてしまい、
そのファイルの中に録画データが記録されていく形をとります。そのため、全く
録画をしていないハードディスクでも使用率はほぼ100%で、他のファイルを記録
するスペースはありません。ですから、未録画のハードディスクも容量いっぱい
に録画したハードディスクも、パソコンにつなげてみるとダミーファイルで埋め
られた状態で、どちらも同じにしか見えません。
 ファイルの転送は付属のソフトがこのダミーファイル内のデータをmpegに変換
しながら行うことになりますので、エクスプローラー等ではできません。また、
転送はi-CONNECT のみの対応で、USB 端子側で接続しても転送ソフトが認識して
くれません。

書込番号:2351721

ナイスクチコミ!0


スレ主 tさん

2004/01/17 23:19(1年以上前)

ABAさん有難う御座いました、
完璧な回答で納得いたしました。
HDDはPCの外付HDD的に使えるかと思ったのですが
それは無理なのですね、
PCに転送するときHDDを絶対に外さないといけないのですか、
でもやっぱりUSB2。0と120Gは魅力ですね。

書込番号:2357402

ナイスクチコミ!0


Hiro1999さん

2004/01/24 17:30(1年以上前)

USB1.1を使えば、HDDを取り外さないで転送可能です。
あたりまえだけど時間はかかります。

USB2.0はHDDからUSB1.1は本体からの転送になります。
どちらもREC-ONの専用ソフトを介さないとPCへは転送できません。

REC-ONの良いところは、
I-O DATAの他の外付けHDD(i-Conect付)がそのまま取替え用として使用できるところです。

書込番号:2382395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-On S VR-HDA120S」のクチコミ掲示板に
Rec-On S VR-HDA120Sを新規書き込みRec-On S VR-HDA120Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-On S VR-HDA120S
IODATA

Rec-On S VR-HDA120S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月下旬

Rec-On S VR-HDA120Sをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング