※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月15日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月26日 17:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月26日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月9日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月4日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


この機種はスタンバイ時の待機電力が6Wと多いので録画予定が無い時は背面の電源SWを切っておきたいのですが、マニュアルには【切らないように・・】と書いていたように思います。切っても録画内容はHDDなのでまさか消えないですよね? これからの夏場の発熱対策と節電の為なのですが・・・。切っている方はおられますか??
0点

マニュアルの【切らないように・・】は、恐らく電源SWがOFFになっていたがため録画に失敗するということを防ぐための記述のような気がします。
私は普段切っている訳ではありませんが、これまでに機器のセッティングを変えるときしばしばSWを切り、電源プラグを抜いてきましたが録画内容が消えたことはありません。
仰せのようにHDDですので、もし消えたら???・・・!
ですので、録画予定が無い時は切っおいても差し支えないと思います。・・・が、くれぐれも録画のあるときはSWをONにすることをお忘れ無く。← ってよけいなお世話でしたね。失礼しました。
書込番号:2814952
0点



2004/05/17 22:43(1年以上前)
K.Hatさん、ありがとうございます。HDDだから消える筈は無い・・と思っても心配でした。これで安心して節電できます。ここは過去機種のせいか1箇月位書き込みが無いのでどなたも見ていないのでは・・と不安でしたが返信を頂いて嬉しいです。
書込番号:2820168
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

2004/01/15 21:13(1年以上前)
HDDの載せ換えはRec-POT HVR-HD80 では不可能です。
これまでの過去レスに何度か書き込まれております、
ご覧になれば良くわかると思います。
書込番号:2349387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


このソフト使ってDVHSに記録されたライブラリーを
並べ替えとか一部削除とか整理したいのですが使い勝手は
どうですか? 当然コピーワンスは移動できませんよねえ?
(図々しいけど実はソフトもインストールせずマニュアルも
全く読んでない)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


CATVのSTBはリストに載ってませんが接続可能なんでしょうか?
ちなみに家のはPANASONICのTZ-DCH100なんですが、これで問題なく使えてるよって方はいらっしゃいませんか?
0点


2003/12/26 12:38(1年以上前)
細かくは試していませんが、TZ-DCH300との組合わせ(D-VHSモード)で予約録画できました。
書込番号:2273501
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


今日初めてMHD500と繋げて録画しましたが、
再生が出来ません。
チューナー側のメニューでは録画済となっています。
HVR-HD80の背面切り替えは「3」で良いのですよね?
I-Oのサイトは9月から更新されていなくて、
MHD500は載っていませんし・・・・。
どなたかもし宜しければ教えて頂けませんでしょうか。
0点



2003/12/09 21:52(1年以上前)
僕は実際パナのTU-MHD500 と接続していますが切り替え3(出荷状態)で問題なく録画予約が出来ています。最近発売された機種なので対応表に載って無いだけで全然問題ないと思いますよ。
書込番号:2213812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

2003/11/20 23:01(1年以上前)
Rec-POT HVR-HD80はデジタルチューナーに依存した録画再生機能を有しており、i-link入出力により接続されております。
BSも地上波も同一のデジタル放送ですのでまったく問題ありません。
ご購入予定の地上波デジタルチューナーにi-link端子が装備されている事をご確認下さい。
>パナのDVHSとかは正式対応でしょうか。
当方にパナソニックDVHSを持ち合わせておりませんので
はっきりとは申せません。
『正式対応』の表現にはそうですとは言えませんが、
基本的には何の問題もなく動作できると思います。
最後に、DVHSやデジタルチューナーとの相性の問題もあり
使ってみると多少の障害も確認できます。
ただそう大きな問題ではありませんので実用には差し支えないと思います。
書込番号:2146332
0点


2003/12/01 13:53(1年以上前)
本日、MHD500と組み合わせて地上デジタル放送をマニュアル、EPGともに問題なく録画できること確認しました。まあ両方ともパナ製なので当たり前といえばそれまでですが、バージョンアップ等不要でよかった。
書込番号:2183837
0点


2003/12/04 15:41(1年以上前)
4月から出力できなくなっちゃうね!
書込番号:2194749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





