Rec-POT HVR-HD80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB Rec-POT HVR-HD80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT HVR-HD80の価格比較
  • Rec-POT HVR-HD80のスペック・仕様
  • Rec-POT HVR-HD80のレビュー
  • Rec-POT HVR-HD80のクチコミ
  • Rec-POT HVR-HD80の画像・動画
  • Rec-POT HVR-HD80のピックアップリスト
  • Rec-POT HVR-HD80のオークション

Rec-POT HVR-HD80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月22日

  • Rec-POT HVR-HD80の価格比較
  • Rec-POT HVR-HD80のスペック・仕様
  • Rec-POT HVR-HD80のレビュー
  • Rec-POT HVR-HD80のクチコミ
  • Rec-POT HVR-HD80の画像・動画
  • Rec-POT HVR-HD80のピックアップリスト
  • Rec-POT HVR-HD80のオークション

Rec-POT HVR-HD80 のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT HVR-HD80」のクチコミ掲示板に
Rec-POT HVR-HD80を新規書き込みRec-POT HVR-HD80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電波状況でストップ?

2002/07/11 17:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 わきじるさん

Rec-Onのスレに出ていたのですが、
電波状況が悪くなると録画がストップしてしまい、
スタンバイモードにもならないと書いてあったのですが、
Rec−Potの方はどうなのでしょうか?

私のところの環境は時折、電波状態が悪くなることがあります。
ケーブル等、BSデジタル対応の物では無いので
早く交換しようと思っているのですが、
改善されなかった場合Rec−Potを買っても無駄になるかもしれません。

電波状況が悪い時に途中で録画を中断してしまっているでしょうか?
ご使用の皆様方、どうでしょうか?

書込番号:825244

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイビジョンフリークさん

2002/07/12 10:48(1年以上前)

うちのマンションで共同アンテナ(デジタル対応)のチェックをした際に、一時無信号状態になりました。
この時、家内がリアルタイムでその番組を見ていると、画面が黒くなったそうです。
後に再生してみると、無信号状態の間は録画が全く中断されており(黒い画面は録画せず)、うまいこと(?)信号のあった部分が編集されたようなかたちになっていました。
無信号状態と電波状態の悪化では、条件の差はありますが、御参考まで。

書込番号:826668

ナイスクチコミ!0


スレ主 わきじるさん

2002/07/15 10:03(1年以上前)

ハイビジョンフリークさんレス有難う御座います。

引き続き体験レポートお待ちしております。
ていうか、もう買っちゃおかな・・・

書込番号:832552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Rec-POT か Rec-On ではどちらが?

2002/07/08 03:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 まーまーちゃっとさん

はじめまして。
メーカーのHPを見ても使い勝手が分からなかったので、質問させて下さい。

※スカパーと地上波の番組を録画したいと思います。画質は問いません。観るのも14型のTVですし・・。
※アニメやHOWTO物のシリーズ番組数種類(しかし順番通りの話数で放送されていない)を録画しておいて、HDDがいっぱいになった時点で、番組ごとに話数を順番通りに並び替えてVHSテープに出力したい。

こういう場合、Rec-POTとRec-Onではどちらが使い勝手が良いでしょうか。もしくは、別のHDDレコーダーの方がコストパフォーマンスがよいでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:818558

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まーまーちゃっとさん

2002/07/08 03:51(1年以上前)

あ、Rec-POTは、BSデジタル用だったんですね・・。失礼しました。

書込番号:818562

ナイスクチコミ!0


TVっ子2さん

2002/07/08 12:46(1年以上前)

今後のHDDの増設を問題にしないのなら家電メーカーのHDDレコ−ダーだと思います。
操作性も良いし、値段も手頃だと思います。ハイブリット機も選択出来るし。
※HDD増設も物に依れば1回は増設出来ます。
HDD増設を考えたら、増設HDDを外付け出来るRec-onかロクラクでしょう。
増設HDD値段としてはRec-onの方が1万円位安く入手出来そうです。操作性や静音性もこちらが上だと思います。
※サポート外ですが、ロクラクの方は自分で中身を交換出来そうです。

本体でファイルの編集(CMカット)を行いたければロクラクです。REC−ONだとビデオ側で編集するしか出来ません。
画質にはこだわらないとの事ですが、保存するなら、長時間モードは流石に使えないと思います。
ロクラクスーパーなら自分で設定出来ます。3〜12M、Rec-onは3,6,12です。
DVDを考えると固定 8の設定出来るロクラクでしょう。

書込番号:819014

ナイスクチコミ!0


hypocriteさん

2002/07/09 10:55(1年以上前)

>HDDがいっぱいになった時点で、番組ごとに話数を順番通りに並び替えてVHSテープに出力したい。

となると、家電メーカーから出ているHDD+VHSのハイブリット機とかもイイかもしれませんね。

私はロクラク(標準)を14型のTVにつないでますが、14型なら高画質と標準モードの差はあまりないように感じます。
ただ、長時間モードになると、14型でもノイズが目立ちますので、保存には向かないですね。

Rec-Onの板にもいくつか書きましたが、ロクラク・Rec-Onともに改善してもらいたい点がもう1つ。
それは、外部入力端子をせめて2つは付けて欲しい所です。
このあたりが家電メーカーと比べて弱いですね。
今は、BSとスカパーで2つチューナーを持ってる方も多いと思いますので(110度CS対応のBSデジタルという手もありますが、スカパー!2はスカパーとはコンセプトが違いますからね)。

書込番号:820716

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーまーちゃっとさん

2002/07/12 22:30(1年以上前)

TVっ子2さん、hypocriteさんこんにちは。
私にとって静音性って大事です。パソコンのファンの音も嫌いで、耳栓してるくらいなので(笑) (扇風機の音も嫌いなんですよね。耳栓して扇風機にあたると、自然の風にあたっているようで気持ちいいのです・・)

Rec-onを検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:827633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画一覧表とか出ないの?

2002/07/06 09:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 つっくんさん

先日rec-potを購入しました。当方プラズマTV(パナ37型)で見ていますが、画質には大変満足しています。ところで、たくさん録画したのはいいのですが、録画したものを再生しようと思うと、とても面倒です。レジュームはできるのでいいのですが、もう一度見たいと思うものの再生をするときに、録画した番組の一覧表みたいなのが出ないものなのでしょうか?私の説明書読み不足なのでしょうか?知っている方は教えてください。

書込番号:814606

ナイスクチコミ!0


返信する
G+見たいさん

2002/07/06 23:56(1年以上前)

REC-POT自体は「録画済みの番組にロックをかける」以上の機能はないと理解しています。
私は同じパナソニックのBSデジタルチューナーBHD200を使っていますのでおそらく大差ないと思いますが、チューナーリモコンの「番組ナビ」−「予約一覧」で録画済み番組の情報が出ます。
しかし、そこから直接番組を指定して再生できないし、ロックされた番組は表示してくれません。
画質には文句ありませんが、そのへんの操作性悪くて使いづらいです。

書込番号:816096

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっくんさん

2002/07/08 21:16(1年以上前)

やっぱり駄目ですか。残念です。でも、価格や画質は満足していますから、我慢します。ありがとうございました。

書込番号:819687

ナイスクチコミ!0


くくちゃんさん

2002/07/29 13:26(1年以上前)

私は、SONY KD-36HD600につないでいます。再生メニューで録画一覧がでて、そこで選択したものが再生されますよ。接続する機種によって操作がちがうのですね。

書込番号:860157

ナイスクチコミ!0


レックポットさん

2002/08/06 14:24(1年以上前)

私は、ソニー KDF−50HD800で見ていますが、録画済みの一覧表は簡単に見られます。テレビのメーカーによって違うのかも知れません。
ソニーの場合の方法は、
リモコンのI−LINK再生ボタン > 画面上の電源ボタンON > 画面上のリストボタン > 画面上で録画済み番組の選定 > 画面上で再生ボタンで見られます。

 録画予約の一覧は、チューナー(テレビ)リモコンで 予約一覧ボタンで見られますが、メーカーが違うので参考になるかどうか。そのときはご容赦くださいね。

書込番号:874923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最高の組み合わせとは?

2002/07/05 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 羽名損肉さん

東芝のTT−D2000とビクターのD−VHSのHM−DH35000で使用していましたが、先日REC-POTを購入しました。
 ところがTT−D2000ではEPG録画予約は1台しか選べないので、
 TT−D2000からREC-POTに録画してからHM−DH35000に
録画している状態です。
 「HM−DH35000の掲示板」で皆さんから教えていただいた結果、
もう一台BSチューナーを購入使用と思っています。
 お勧めのデジタルチューナーがありましたら、教えていただけませんか。
 ○今のところ「TT−D2000+HM−DH35000」&「SONY BX−500+REC−POT」を考えています。

書込番号:813862

ナイスクチコミ!0


返信する
ELAN VITALさん

2002/07/06 01:11(1年以上前)

ビクターのD-VHS 35000は チューナーとi.LINK接続した場合のEPG録画予約は
i.LINK使用機器としての制御もビデオ連動機器としての制御も効きます。

私の場合、パナと日立のチューナーでは、i.LINK制御が2台可能ですが、
3台は選択できませんので、35000をビデオ連動制御で録画し、合わせて
3台を同時に選択しています。

しかし、最近購入したSHARPの液晶内蔵チューナーは、羽名損肉さんの
東芝TT-D2000と同様、EPG録画予約の番組毎の選択制御がありませんので、
ビデオ連動制御にしようかと思っているところです。
TV本体と35000がかなり離れていますので、Irケーブルを延長するのが面倒で
まだ試していませんが、
EPGの予約録画画面ではi.LINK機器とビデオ連動の2者選択がありますので、
おそらく可能ではないかと思います。

東芝のTT-D2000のEPG録画予約画面で同様の選択が効けば、可能ではないかと
思いますが…。

因みにパナからは30000とRec-POTを。日立からは35000とRec-POTとデジタンクを上記の様に接続して、安定しています。






書込番号:814137

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽名損肉さん

2002/07/07 20:21(1年以上前)

ELAN VITALさんご回答ありがとうございました。

書込番号:817778

ナイスクチコミ!0


ELAN VITALさん

2002/07/09 04:22(1年以上前)

レス差し上げた手前、実験しなくてはと、必死でテストしてみました。

SHARP AQUOS LC-30BV3⇒[i.LINK制御]⇒Rec-POT
⇒[ビデオ連動制御]⇒D-VHS HM-DH35000

結果はパナ系と同様、全く問題なく、EPGでの録画予約の選択が
実行されました。
従って、両機を使用しての2台での録画選択は問題無しです。
東芝のYY-D2000も同様と考えますので、チューナーの買い足しは
不要ではないかと思います。

蛇足ですか、何故必死だったかと申しますと、
LC-30BV3は既に壁掛け設置してありまして、底面にあるビデオ連動用の
赤外線ケーブルのジャック差し込み入力端子が
壁掛け金具で狭く塞がれとてもじゃないが簡単には差し込めなかった為、
知恵を絞って、ジャックまでのケーブルをストローで[!]
補強して差し込むというアド・ホックな方法を考えつくまで数日を要したと
いうお粗末です。

書込番号:820453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Rec-POTからD-VHSへのダビング

2002/07/04 00:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

SONY BX500 + Rec-POT + MITSUBISHI HV-HD1000 の組み合わせで使っていますが、BX500からRec-POTに録画したものをD-VHS HV-HD1000にダビングすることができません。
ダビングしようとしているのはデジタル録画可のものです。
手順として、BX500のリモコンでRec-POTを再生させた後、
D-VHSのi-Linkボタンを押してもD-VHSの表示には「t1」(←BX500と思われます)の表示のみで、Rec-POTらしき機器が表示されず、
その状態で録画ボタンを押しても2〜30秒して、「Error CP」の表示が出ます。
Rec-POTをHDDモードで使用した場合、D-VHSにダビングすることはできないのでしょうか?
同じ組み合わせの方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:810078

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 habeさん

2002/07/04 00:44(1年以上前)

下のほうに
「Rec-POTからD-VHSへのダビングに関しては、
SONYチューナーのモード1での録画からのダビングを除いては、ほぼ可能なようですが・・・」
とありますが、やっぱり無理なのかな・・・

書込番号:810101

ナイスクチコミ!0


イドラさん

2002/07/09 14:28(1年以上前)

私はPanasonic NV-DHE20ですが、その他は同じ構成です。
DHE20ではRec-PotのSONYチューナーのモード1再生でも、D-VHSデジタルダビング(?)が可能です。
D-VHSのi-Linkボタンを押すと、BX-500とRec-Potなどが表示され録画ソースを選択できます。
(もちろんi-Link経由ではHS,STD等の録画モード選択は出来ません)

書込番号:820989

ナイスクチコミ!0


Ninja750さん

2002/07/16 17:08(1年以上前)

habeさんの状況では「Error CP」のメッセージが出たとの事ですが、これはコピープロテクトエラーのメッセージでは?
デジタルソースには、コピーを制限するために 1)コピー制限なし。2)コピーは1回だけOK。3)コピー不可。等のコピーガード機能があります。
ご質問のケースは 2)の場合の様で、Rec−POTに録画されたものは既に1回録画した事になっていますので、他のデジタル機器(D−VHS等)には録画できないケースだと思われますが。

書込番号:835110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

宝塚スカイステージが録画できません

2002/06/30 20:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 mika mikaさん

7月からスカパー2で宝塚の番組が始まるので、パナソニックの
TU-BHD250と一緒に購入しました。BSデジタルや他のCSの番組は
録画できるのですが、宝塚スカイステージだけは録画が出来ずに
います。デジタルコピーは1回のみ可というプロテクトがかかって
おり、問い合わせたところ一回だけなら録画できるとのお返事を
いただいたのですが、以前にWOWWOWでHi-vision再生が出来ない
問題のようにチューナーと録画装置が別体の場合には録画できない
ものなのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃったら
教えて頂けますでしょうか。

書込番号:803680

ナイスクチコミ!0


返信する
大五郎さん

2002/07/01 02:02(1年以上前)

DST−BX500との組み合わせで使用してますが、
110度CSは問題なく録画できていますよ。
おそらく宝塚スカイステージ側に問題があるのではないでしょうか?
IOデータに問い合わせてみてはいかがでしょう?

書込番号:804386

ナイスクチコミ!0


スレ主 mika mikaさん

2002/07/01 19:09(1年以上前)

大五郎さん、ありがとうございます。
私のところでも他のCSは録画できるのですが、
宝塚のみ録画できない状態です。
デジタルコピー1回制限の番組を録画できるのかどうか、
IOデータさんに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:805517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rec-POT HVR-HD80」のクチコミ掲示板に
Rec-POT HVR-HD80を新規書き込みRec-POT HVR-HD80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT HVR-HD80
IODATA

Rec-POT HVR-HD80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月22日

Rec-POT HVR-HD80をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング