※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月31日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 02:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月20日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月4日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月23日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月21日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


地上波とスカパーしか録画しないのですが、この機種は
地上波だと21時間?録画できるということなのでしょうか?
あと、ビクターのHD1が候補なのですがどちらがおすすめでしょうか?
0点


2003/03/31 17:15(1年以上前)
Rec-Potシリーズはi.LINK接続専用で,チューナ・MPEGエンコーダは搭載していないので,BS・CSデジタル以外にはほとんど使えないと思います。ビクター HM-HD1はi.LINK端子がなくアナログ入出力専用ですから,比較対象にならないと思います。
書込番号:1446062
0点



2003/03/31 19:13(1年以上前)
なるほど。
ビデオデッキの代用として使うならHD1ということですね。
ありがとうございました
書込番号:1446334
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


HDモードだと「デジタルハイビジョン画質」および「5.1サラウンド」で
記録できますよね。
SDモードだと画質は「標準画質」になると思うのですが
音声はどうなるのでしょうか?
5.1 で記録できるのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
0点


2003/01/05 15:42(1年以上前)
RecPotの録画はD-VHSで言うところの「ビットストリーム録画」になりますので、コンテンツがHVであろうがSDであろうがAAC5.1ch音声が含まれている録画であれば5.1ch音声の再生は可能です。
SDで5.1ch音声付きの放送は、昨年の5月連休にWOWOWでスターウォーズ4連発の放映が代表的ですが、めったにありませんね。
書込番号:1191073
0点



2003/01/05 20:19(1年以上前)
escort5 さん
わかりやすい説明、ありがとうございました。
私は、どっちかと言うと
画質よりも音質にこだわりがあるものですから・・・
勉強になりました。
書込番号:1191787
0点


2003/03/23 02:20(1年以上前)
私は、YAMAHAのAAC DECODER AD-100を使ってハイビジョンの2chを5.1chに変えています。
ハイビジョン2ch→光ケーブル→AD-100→オーディオケーブル(赤・白)
→AVアンプ(プロロジックU)→5.1chのやり方でやっています。
decoderはyahooショッピングのAVアンプのコーナーで15,800円(税抜き)
で買いました。
書込番号:1419293
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


どなたかVICTORのTU-BSD1でREC-POT HVR-HD80が使えるかお分かりの方
教えてください。 対応機種表にはXとなっていますが、備考のところの
”接続されたチューナーでiLINK機器を操作できない”という意味が
わかりません。 これって全く録画できないということを意味するのでしょうか? REC-POTのリモコンでなら録画できるという意味なのでしょうか?
0点


2003/03/20 23:26(1年以上前)
ILINKを通して入力された映像の録画はできるが、本体から機器のコントロール(再生・停止等)は出来ないって取れますね。
普通のVHSからVHSへのダビングと同じように考えればよいのではないでしょうか?
梢
書込番号:1412012
0点



2003/03/20 23:50(1年以上前)
梢雪さん、早速の返信ありがとうございます。 今使っているBSチューナTU-BSD1を買い換えるのも大変なので、何とかREC-POTで使えればと思っています。 RDC-POTの80を”おしん”の全話放映に間に合うように買おうかと思っています。
書込番号:1412088
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


スカパー録画についての質問です。
MS9+Rec-POT+D-VHS で、HDD+DVDレコの様な使い方を考えています。
関連して2つ質問があります。
1、著作権の問題なのですが、スカパーの通常放送(無料放送ではない)はD-VHSへのダビング可でしょうか?
2、D-VHSデッキですが、DRX100とDH35000で悩んでいます(ありがちですけど)。
過去ログを読みますと、日立のデッキではD-VHS→Rec-POTのダビングが可能であると書かれています。
ただ、D-VHSは具体的な対応機種が書かれていないのでこの点が気になります。
DH35000は使用例がある様ですが。
以上、お答え戴けると幸いです。
0点


2003/02/22 19:01(1年以上前)
D-VHS→Rec-POTは、出来ません。
書込番号:1331377
0点


2003/03/04 12:18(1年以上前)
AVHDD Player を使えば「D-VHS → Rec-POT」もできるそうです。
http://www.iodata.co.jp/products/video_rec/2002/rec_pot_s/campaign.htm
書込番号:1360950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


ノートパソコンのHDのバックアップに使うことはできるのでしょうか?この機種は値段も安く、HDを単体で買うのに近いくらいになってきたので、どうせ買うならと欲が出てきてきてしまいました。基本的な質問で申し訳ありません。
0点


2003/02/23 20:31(1年以上前)
無理じゃないですかねぇ・・・。
そもそもPCにつかげると書いてあるようには見えませんが。
梢
書込番号:1334913
0点



2003/02/23 20:54(1年以上前)
やっぱり無理なようですね。ハードディスクはハードディスクとして買います。ありがとうございました。
書込番号:1334996
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


録画時間は説明によると、HDDの容量が無くなると一番古い記録を削除して記録するように書いてありました。
例えば90分番組の録画中に残り30分でHDDの容量が無くなったら一番古い記録の頭の部分30分が書き換えられて90分すべてが録画できるのでしょうか?
それとも録画は60分で終了してしまうのでしょうか。
もしも"一番古い番組が書き換えられ"て30分間分を記録されるとしましたら、その一番古い番組(60分番組の場合)の記録はすべて削除されてしまうのでしょうか、それとも後半30分ぶんは残っているのでしょうか?
(つまりこの場合の書き換えによる削除は、番組単位なのかどうかです)
よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/21 19:21(1年以上前)
BSチューナーによって違いあると思うのですが。
書込番号:1328320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





