※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月14日 01:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月7日 10:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月16日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月12日 09:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月8日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月10日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80




2002/11/07 13:07(1年以上前)
こちらの方が詳細です。
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/07/nj00_io_rec.html
今度のRec−onはUSB2.0なのでPC転送→DVDへの書き込みを考えてる人には魅力的です。
後、MAC対応も出るとの事。
※ロクラクもUSB2対応出ないかな〜
書込番号:1050902
0点


2002/11/07 15:09(1年以上前)
これって既存のHVR-HD80とつなげて
HVR-HD120sのリモコンで操作できないですかねぇ?
書込番号:1051097
0点


2002/11/14 01:42(1年以上前)



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80




2002/11/07 09:33(1年以上前)
>BSチューナー パナBHD300での録画はできますか。
できます。
>またWOWOWなどのコピーワンスの録画はDVHSへのダビングは可能でしょうか。
できません。
書込番号:1050635
0点



2002/11/07 10:25(1年以上前)
ericcさん、回答ありがとうございます。
やはり、下のレスにもありましたが、コピーワンスのダビングは無理なようですね。購入はやめておきます。
書込番号:1050693
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80




2002/10/16 02:46(1年以上前)
私は,SONYのBXD500とペアで使っていますが,5.1chで出力されていると思います.
書込番号:1004097
0点


2002/10/16 17:26(1年以上前)
まったく問題ありません。
バリバリ5.1chです。
書込番号:1004972
0点



2002/10/16 22:48(1年以上前)
レスありがとうございました。
これで、私にとっての購入する為の条件がクリアーされましたので、
近いうちに購入したいと思います。
書込番号:1005486
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


IO-DATAのホームページでは対応機種のところに、パイオニアのプラズマテレビは×*2?(※2:コピーワンスのかかった番組が録画再生できないため)となっているのだけど、ふつうの番組は問題なく使えるって言うこと? 誰かつないだことある人教えて。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


パナTU-BHD200を使っていたときは録画や電源を切っても
前見た続きから再生できたのに、
ソニーDST-BX500に変えたらできなくなりました。
リスト表示できるのは便利だけど、途中から再生できないのは不便です。
早送りもずっとボタンを押してないといけないし。
たぶんRec-POTのモードが違うからだと思うんだけど。
チューナーを買い換えるしかないでしょうか?
0点


2002/10/08 16:42(1年以上前)
自分はソニーのテレビを使ってます。
ソニーのテレビにiLINK接続でEPGを使えるのって
Rec−POTしかないんですよね。
確かに早送りは面倒ですけど、リスト表示ができるし、
そこからの削除もできるので、かえってこっちの方が便利かと思います。
自分もパナTU-BHD200を持ってますが、あえてソニーの方で使ってます。
書込番号:989734
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


ひらりひらりさん、ありがとうございました。ちなみにPC用のiLink HDD は
認識しませんでした(当然ですね!)
なおDVHSテープにデジタルダビングできるとあるのでやってみたがどうしても
HS にならず・・・壊れてるのかと一時はがっかり。書いてなかったがiLink機器
を変更してみたらいとも簡単にハイビジョンで録画に成功しました。考えてみ
れば当然ですね。でもマニュアルは詳しく書いてないもので・・・はずかしや。
・機器構成は HD800・DHE20・Rec-POT です。
・使用テープは SVHS または SVHS改造テープ です。
これでとりあえず丸撮りしてあとでCMカットなんてことも出来るしテープの
無駄が省けますね(留守録してもおもしろくない番組はダビングしない)
でも設定がかなり面倒ですね。悪戦苦闘すること1時間以上かかりました。
0点


2002/10/31 18:59(1年以上前)
> 使用テープは SVHS または SVHS改造テープ です。
とのことですが、SVHSテープでHDの録画が出来るんですか?
何か細工をするのでしょうか?
メインの話題からそれてしまってすいません。
私も一応REC−POTの購入を考えています。
書込番号:1036320
0点



2002/11/10 09:12(1年以上前)
SVHSテープへのHD録画はマニュアル見てもどこにも
書いてありません。でも友人がやってるというので嘘かと
思ってやったらできたのでデジタルハイビジョンレコーダー
を買ったようなわけでして・・・
ついでに穴あけして(SVHSと同様の位置)だましたら
HGテープの中には使えるものがありました! でも保障は
ありませんぞ。壊れてもしらないっと。SVHSテープ秋葉
で120分もの一本188円。苦労して改造するより買った
ほうがいいよ。ところで百万ボルトで238円と高かったので
文句いったら228円にまけた!! 本当です。
書込番号:1056875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





