※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月28日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月3日 16:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月25日 11:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月9日 21:56 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月11日 09:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月25日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


はじめまして。
HDレコーダーか、HD内蔵DVDレコーダーにしようか思案しております。
用途はVHSビデオをデータ化して家族内でPCで共有したいのですが
DVDドライブがありません。(DVD閲覧ソフトは別途購入します。)
PCのスペックもCPUセレロンと乏しいのですが・・・・
で、質問は
DVDレコーダーを購入しDVD−Rなどに書き込む方法しか手段は無いのでしょうか?
ハードディスクレコーダー内のデーターをPCで見るにはどのくらいのスペックが必要でしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点



2002/08/28 15:23(1年以上前)
CPUはセレロン400MHzです。
買い換えの時期かなぁ〜
書込番号:913818
0点


2002/08/28 17:08(1年以上前)
ただたんにPC上で見たいだけなら
ビデオキャプチャカードを使ってキャプチャをするのが楽かも。
ただしそれなりのマシンスペックが必要になってしまいますが・・・。
DVD化したいならDVDレコーダーを購入するのが
一番楽だと思います。
Celeron400MHzでDVD-VIDEOを再生するとなると
ビデオカードに再生支援機能がないと辛いですね。
安定してなめらかに再生させるためには600MHzくらいほしいと思います。
書込番号:913986
0点


2002/08/28 17:19(1年以上前)
>用途はVHSビデオをデータ化して家族内でPCで共有したいのですが
そのような目的なら、REC-POTは無縁だと思います。
REC-POTはBSデジタルチューナー、D-VHS(HV対応)、ハイビジョンテレビと組み合わせてこそ、その真価を発揮します。
REC-ONの方が、まだ関係あるかも。
書込番号:914001
0点


2002/08/28 18:30(1年以上前)
なんちゅうかRec-Potは
>用途はVHSビデオをデータ化して家族内でPCで共有したいのですが
という用途には使用出来ません。
物理的には繋がりますが、何も出来ません。
そもそも、あれは外にデータを出すことを考えてないでしょう。
(TVとD-VHSデッキにしか出せないはず)
書込番号:914107
0点



2002/08/28 21:34(1年以上前)
みなさん、早速いろいろとありがとうございました。
DVDレコーダーとDVD搭載PCの購入が一番手っ取り早い気がしました。
もう少しがんばって貯金します。
そのうち何か良い案が出るかもしれないですしね。(^^;
本当にどうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:914412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80
今日、ヨドバシでHVR-HD80を購入しました。
80ギガで49800円は高いかな。地上波は基本的に録画しないので。
ビクターの30000が8万円台で販売してました。
こちらも欲しいですね。
0点


2002/08/30 20:33(1年以上前)
私も購入を検討しているので質問させてください。
HDがカリカリうるさいことはありませんか?
予約録画は何ヶ月先まで、何件までできますか?
使ってみて不満な点などありましたら教えてください。
書込番号:917485
0点


2002/08/31 05:21(1年以上前)
>予約録画は何ヶ月先まで、何件までできますか?
1週間前に購入。
43500円です。
これはチュナーの機能に依存します。
使っていて快適ですよ。
書込番号:918069
0点


2002/09/02 12:23(1年以上前)
パナソニックのプラズマテレビに繋いでいますが、番組一覧から予約する方法だと1週間分です。
書込番号:921993
0点


2002/09/03 16:37(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございました。
ヨドバシで注文しました。49800円にポイント15%です。
届くのが楽しみです。
書込番号:923857
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


ここの製品か、victorのHM-HD1のどちらを買おうか迷ってます。
私の要望は
地上波しか見ないので、それに適したHDDレコーダーが欲しい。
リモコン等の使いやすさ。
どちらが高画質なのか?(最高画質で保存した時)
後、全体的な評価等が知りたいです。
よければアドバイス等をお願いします。
0点


2002/08/10 05:47(1年以上前)
残念ならが地上波は録画できません。
書込番号:881409
0点


2002/08/10 08:23(1年以上前)
地上波の録画なら「Rec-On VR-HDA120」ですよ。
書込番号:881523
0点



2002/08/11 15:28(1年以上前)
あ、BSデジタルしか出来ないんですね・・。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:883880
0点


2002/08/25 11:35(1年以上前)
私もかなり悩みましたが、HM−HD1にしました。
地上波とBSしか見ないし、操作性を重視しました。
画質は特に求めなかったけど、結果的には全然問題無し。
いつも、一番画質の悪いモードで使ってます。
総合的に考えると、寝転がってリモコン使って楽しむならやっぱりHM−HD1かな。
書込番号:908560
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


SONYのテレビ(KD-36HD800)とスカパー(DST-MS9)を使ってますが、モードを切り替えないと使えないのはとても不便です。
切り替えなしでも使える方法てないかな?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

2002/07/27 14:37(1年以上前)
いけないことを考えてます?
書込番号:856651
0点



2002/07/27 15:14(1年以上前)
そうではなくって、単純にHDDにいったん録画したものを
DVHSで永久保存しようと思っています。
過去ログを見ると、他の組み合わせでOKそうなので
何か設定や相性に問題ありなのかな、と。
ちなみにデジタルコピー禁止ではない番組も含めて
現在ダメになっています。
書込番号:856708
0点


2002/07/27 15:42(1年以上前)
はじめまして、なんじゃ? さん。
>>Rec-POT>TH-42PM50/S>HM-DH35000
テレビを介さずに、直接D-VHSデッキの入力にセットしてはどうですか?
書込番号:856741
0点



2002/07/27 17:12(1年以上前)
ダメもとでやってみましたが、やっぱりだめでした。
そもそも操作ができないですものね。
書込番号:856862
0点


2002/07/28 13:11(1年以上前)
チューナーを経由していても、
ビデオのI-LINK入力でREC-POTをちゃんと選択する必要があります。
(チューナーを選択してもダビングは出来ません)
1世代のみコピー可能の番組をダビングしようとしていませんか?
(NHKハイビジョンのニュース等で試してみてください。)
このへんでどうでしょう?
書込番号:858546
0点



2002/07/29 18:49(1年以上前)
いろいろと試してみましたがやっぱりだめです。
メーカーにも電話してみましたが、担当者もよく解っていないらしく
正直もういいやって感じです。
皆さん、アドバイスありがとうございました。また何かのときによろしくお願いします。では。
書込番号:860587
0点


2002/08/02 11:27(1年以上前)
私も全く同じ組み合わせです。最初はうまくいかず試行錯誤しましたが、現在は大丈夫です。D-VHSの入力をI-1かI-2かRec-POT側にすることが最大のポイントで、あとはマニュアルどおりテレビのリモコンでRec-Potを再生してからD-VHSで録画を開始するのですが、D-VHS録画開始の際にモニタ画面がテレビ放送になってしまうので、録画されてないと誤解するのです。私の場合はD-VHSをAVアンプにもつないでいますので、録画中にアンプ入力をD-VHSにし、テレビ入力をAVアンプにしてみると、きちんとRec-POTの出力が確認できます。テープナビ情報もきちんと記録されますが、録画時刻は変わります。実に便利で期待通りの活用ができています。ただし、テープは2日に1本ずつ使いますが(やむなくS-VHSの使用済みテープを再使用している)……。
書込番号:867234
0点



2002/08/10 11:07(1年以上前)
三浦一秀さん、アドバイスありがとうございます。
早速試してみたところ成功しました!画質はSDながら必要充分なものです。
Rec-POTだと録画の失敗が殆どないので、これからはRec-POT>DVHSの録画を有効に活用したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:881758
0点



2002/08/10 18:11(1年以上前)
HSでも収録できましたね・・・
もう万々歳です。
書込番号:882300
0点


2002/08/11 09:18(1年以上前)
おめでとうございます。
書込番号:883414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


PANAに問い合わせたところ160G以上のHDDレコーダーの
発売予定は今のところ無いとの事
まだ今はチェーン状に繋ぐしかないようで・・・
せめて3万弱ぐらいならありなんだがなー
それか地上波を録画可能に
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





