※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月6日 14:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月9日 04:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月16日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月5日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月26日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


先日rec-potを購入しました。当方プラズマTV(パナ37型)で見ていますが、画質には大変満足しています。ところで、たくさん録画したのはいいのですが、録画したものを再生しようと思うと、とても面倒です。レジュームはできるのでいいのですが、もう一度見たいと思うものの再生をするときに、録画した番組の一覧表みたいなのが出ないものなのでしょうか?私の説明書読み不足なのでしょうか?知っている方は教えてください。
0点


2002/07/06 23:56(1年以上前)
REC-POT自体は「録画済みの番組にロックをかける」以上の機能はないと理解しています。
私は同じパナソニックのBSデジタルチューナーBHD200を使っていますのでおそらく大差ないと思いますが、チューナーリモコンの「番組ナビ」−「予約一覧」で録画済み番組の情報が出ます。
しかし、そこから直接番組を指定して再生できないし、ロックされた番組は表示してくれません。
画質には文句ありませんが、そのへんの操作性悪くて使いづらいです。
書込番号:816096
0点



2002/07/08 21:16(1年以上前)
やっぱり駄目ですか。残念です。でも、価格や画質は満足していますから、我慢します。ありがとうございました。
書込番号:819687
0点


2002/07/29 13:26(1年以上前)
私は、SONY KD-36HD600につないでいます。再生メニューで録画一覧がでて、そこで選択したものが再生されますよ。接続する機種によって操作がちがうのですね。
書込番号:860157
0点


2002/08/06 14:24(1年以上前)
私は、ソニー KDF−50HD800で見ていますが、録画済みの一覧表は簡単に見られます。テレビのメーカーによって違うのかも知れません。
ソニーの場合の方法は、
リモコンのI−LINK再生ボタン > 画面上の電源ボタンON > 画面上のリストボタン > 画面上で録画済み番組の選定 > 画面上で再生ボタンで見られます。
録画予約の一覧は、チューナー(テレビ)リモコンで 予約一覧ボタンで見られますが、メーカーが違うので参考になるかどうか。そのときはご容赦くださいね。
書込番号:874923
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


東芝のTT−D2000とビクターのD−VHSのHM−DH35000で使用していましたが、先日REC-POTを購入しました。
ところがTT−D2000ではEPG録画予約は1台しか選べないので、
TT−D2000からREC-POTに録画してからHM−DH35000に
録画している状態です。
「HM−DH35000の掲示板」で皆さんから教えていただいた結果、
もう一台BSチューナーを購入使用と思っています。
お勧めのデジタルチューナーがありましたら、教えていただけませんか。
○今のところ「TT−D2000+HM−DH35000」&「SONY BX−500+REC−POT」を考えています。
0点


2002/07/06 01:11(1年以上前)
ビクターのD-VHS 35000は チューナーとi.LINK接続した場合のEPG録画予約は
i.LINK使用機器としての制御もビデオ連動機器としての制御も効きます。
私の場合、パナと日立のチューナーでは、i.LINK制御が2台可能ですが、
3台は選択できませんので、35000をビデオ連動制御で録画し、合わせて
3台を同時に選択しています。
しかし、最近購入したSHARPの液晶内蔵チューナーは、羽名損肉さんの
東芝TT-D2000と同様、EPG録画予約の番組毎の選択制御がありませんので、
ビデオ連動制御にしようかと思っているところです。
TV本体と35000がかなり離れていますので、Irケーブルを延長するのが面倒で
まだ試していませんが、
EPGの予約録画画面ではi.LINK機器とビデオ連動の2者選択がありますので、
おそらく可能ではないかと思います。
東芝のTT-D2000のEPG録画予約画面で同様の選択が効けば、可能ではないかと
思いますが…。
因みにパナからは30000とRec-POTを。日立からは35000とRec-POTとデジタンクを上記の様に接続して、安定しています。
書込番号:814137
0点



2002/07/07 20:21(1年以上前)
ELAN VITALさんご回答ありがとうございました。
書込番号:817778
0点


2002/07/09 04:22(1年以上前)
レス差し上げた手前、実験しなくてはと、必死でテストしてみました。
SHARP AQUOS LC-30BV3⇒[i.LINK制御]⇒Rec-POT
⇒[ビデオ連動制御]⇒D-VHS HM-DH35000
結果はパナ系と同様、全く問題なく、EPGでの録画予約の選択が
実行されました。
従って、両機を使用しての2台での録画選択は問題無しです。
東芝のYY-D2000も同様と考えますので、チューナーの買い足しは
不要ではないかと思います。
蛇足ですか、何故必死だったかと申しますと、
LC-30BV3は既に壁掛け設置してありまして、底面にあるビデオ連動用の
赤外線ケーブルのジャック差し込み入力端子が
壁掛け金具で狭く塞がれとてもじゃないが簡単には差し込めなかった為、
知恵を絞って、ジャックまでのケーブルをストローで[!]
補強して差し込むというアド・ホックな方法を考えつくまで数日を要したと
いうお粗末です。
書込番号:820453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


SONY BX500 + Rec-POT + MITSUBISHI HV-HD1000 の組み合わせで使っていますが、BX500からRec-POTに録画したものをD-VHS HV-HD1000にダビングすることができません。
ダビングしようとしているのはデジタル録画可のものです。
手順として、BX500のリモコンでRec-POTを再生させた後、
D-VHSのi-Linkボタンを押してもD-VHSの表示には「t1」(←BX500と思われます)の表示のみで、Rec-POTらしき機器が表示されず、
その状態で録画ボタンを押しても2〜30秒して、「Error CP」の表示が出ます。
Rec-POTをHDDモードで使用した場合、D-VHSにダビングすることはできないのでしょうか?
同じ組み合わせの方がいましたら、よろしくお願いします。
0点



2002/07/04 00:44(1年以上前)
下のほうに
「Rec-POTからD-VHSへのダビングに関しては、
SONYチューナーのモード1での録画からのダビングを除いては、ほぼ可能なようですが・・・」
とありますが、やっぱり無理なのかな・・・
書込番号:810101
0点


2002/07/09 14:28(1年以上前)
私はPanasonic NV-DHE20ですが、その他は同じ構成です。
DHE20ではRec-PotのSONYチューナーのモード1再生でも、D-VHSデジタルダビング(?)が可能です。
D-VHSのi-Linkボタンを押すと、BX-500とRec-Potなどが表示され録画ソースを選択できます。
(もちろんi-Link経由ではHS,STD等の録画モード選択は出来ません)
書込番号:820989
0点


2002/07/16 17:08(1年以上前)
habeさんの状況では「Error CP」のメッセージが出たとの事ですが、これはコピープロテクトエラーのメッセージでは?
デジタルソースには、コピーを制限するために 1)コピー制限なし。2)コピーは1回だけOK。3)コピー不可。等のコピーガード機能があります。
ご質問のケースは 2)の場合の様で、Rec−POTに録画されたものは既に1回録画した事になっていますので、他のデジタル機器(D−VHS等)には録画できないケースだと思われますが。
書込番号:835110
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


7月からスカパー2で宝塚の番組が始まるので、パナソニックの
TU-BHD250と一緒に購入しました。BSデジタルや他のCSの番組は
録画できるのですが、宝塚スカイステージだけは録画が出来ずに
います。デジタルコピーは1回のみ可というプロテクトがかかって
おり、問い合わせたところ一回だけなら録画できるとのお返事を
いただいたのですが、以前にWOWWOWでHi-vision再生が出来ない
問題のようにチューナーと録画装置が別体の場合には録画できない
ものなのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃったら
教えて頂けますでしょうか。
0点


2002/07/01 02:02(1年以上前)
DST−BX500との組み合わせで使用してますが、
110度CSは問題なく録画できていますよ。
おそらく宝塚スカイステージ側に問題があるのではないでしょうか?
IOデータに問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:804386
0点



2002/07/01 19:09(1年以上前)
大五郎さん、ありがとうございます。
私のところでも他のCSは録画できるのですが、
宝塚のみ録画できない状態です。
デジタルコピー1回制限の番組を録画できるのかどうか、
IOデータさんに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:805517
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


こんにちは。
お聞きしたいのですが、RECPOTで録画した番組をDVHSにダビングした番組は早送りで画像がでてきません。ちなみのDVHSはDH30000です。
どなたかご存知でしたら返信お願いします。
0点


2002/07/01 02:03(1年以上前)
その録画した番組というのは、
スカパーですか?それともBSデジタルですか?
書込番号:804388
0点



2002/07/05 23:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます。録画した番組はBSデジタルです。スカパーは試していません。よろしくお願いします。
書込番号:813885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


以下の方法でREC−POTを繋げることは出来るのでしょうか?
DST−MS9にモード3で繋げているREC−POTに、
DST−BX500にモード1で繋げているREC−POTを
リンクさせることは出来るのでしょうか?
といいますのも、MS9では早送り・巻き戻し時の
サーチ画が出ないようなので、BX500に繋げているREC−POTとリンクさせればDST−BX500を使用して
スカパー録画分のサーチ画が出画出来ると思いまして。
どなたか試された方はおられないでしょうか?
それと激しくスレ違いですが、REC−POTが発売された今、
VRP−T1の相場はいくらまで下落したのでしょうか?
1ヶ月強使用したVRP−T1をオークションに出そうと思ってますが
いくらで落札されるのでしょうか?
乱筆・乱文失礼しましたm(_ _)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





