※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月28日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月1日 18:50 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月9日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月29日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


Rec-POTからD-VHSへのダビングに関しては、
SONYチューナーのモード1での録画からのダビングを除いては、ほぼ可能なようですが、
D-VHSからRec-POTへのダビングについては、日立のDR-20000など、デッキに
ダビング操作機能が付いているケース以外は成功例を聞きません。
これは、デッキのi.LINK選択でRec-POTを選び、チューナーでデッキの再生画面を表示させて、Rec-POT操作用表示パネルの録画ボタンを押しても、
『録画できません。BSデジタル番組を選択して操作して下さい』という
エラー・メッセージが出て、録画に入れないためです。
SONYのDST-BX500の掲示板で、こま2さんの質問に答えて、私が入手した
『裏技』情報をご紹介しましたが、
表現が若干不正確でしたので、更めてこちらでご紹介します。
操作手順は、
まず、普通に、チューナーからRec-POTへの録画を開始し、直後にD-VHSの再生を開始、同時にチューナーのアンテナ入力端子を抜くと、
Rec-POTの録画入力が、番組画像からD-VHS再生画像に切り替わる。
というものです。
因みに、私自身はチューナーの設置状況上、簡単に背面のアンテナ・ケーブルを抜くのが困難なので、まだ試していません。
どなたか、お試しになった方が居られましたら、ご報告いただけませんか?
0点

レポートが遅くなって申し訳ありません。
ワールドカップもいよいよ大詰めを迎えますが、試合の合間を縫って、録画したテープを整理しようとELAN VITALさんのおっしゃった方法でRec-POTへの書き戻しにトライしてみました。
しかし、次のようなメッセージが出て、結局上手くいきませんでした。
「受信出来ません。アンテナの設定や調整を確認してください。(000E)(E202)」
録画を止めてRec-POTで再生してみると、アンテナを抜いたところで録画が終わっています。
これってi-linkケーブルの接続の仕方にも問題があるんでしょうか?
テープの整理がしたかったのに、とても残念です。
何か他にいい方法があればいいんですが・・・
書込番号:799261
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


私の家の近くには、売っている店がありません。
通販で一番安い店は、45,000円でした。
これより安い店はないでしょうか?
以前、SONYのBSDの掲示板に東海地方ほEの付く量販店で42,000円で購入とありましたが、探してみてもどこにも売っていませんでした。
情報がありましたらよろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


REC-POTのカタログや本体にはデジタルダビング対応と書いてあるのに説明書にはやり方が書いてありません。一般的にはREC-POTを再生させておいてD-VHSで録画と行きたいところですが、i-LINK接続での入力がD-VHS側でうまくいきません。テレビはSONYのKD-32HD800で、D-VHSは日立のDT-DR20000です。どなたかデジタルダビングを成功させる方法を教えてください。
0点


2002/06/01 11:12(1年以上前)
Rec-POT購入考えているものです。
Rec-POTってSONYモードとそれ以外のメーカーモードがありますよね?
SONYモードで録画したものをその他メーカーのDVHSに録画(ダビング)できるものなのでしょうか?
メーカーには聞かれましたか?
書込番号:746720
0点



2002/06/02 02:02(1年以上前)
epさんのご質問ですが、私のTVとD−VHSの組み合わせでは不可でした。
メーカーはi-LINK出力は可能なので出来るかもしれない程度の返事で実際この組み合わせでの検証はしていないのでわかりませんとのことでした。
書込番号:748400
0点


2002/06/03 07:03(1年以上前)
私も、Rec-Potのダビングができなく困っております、接続機種はチューナー(パナソニック250OEM)ビクターTU-BCS3 と デッキは ビクター 35000 そして Rec-Pot です、接続の方法を色々と変えて見ましたがうまくいきません、どなたかご教授ください。
書込番号:750652
0点


2002/06/07 14:07(1年以上前)
うちではパナのチューナー250+日立のデッキDT-DRX200の組み合わせですが、ダビングできています。
まずデッキ側のiLINKボタンでRec-Potとリンクします。
すると画面が真っ黒になってしまいますので、
テレビの画面をチューナー側に切り替えます。
※私の環境ではチューナーのテレビ出力をデッキからスルーさせているのでこの方法では表示できません。仕方ないのでもう1台のデッキの画面に切り替え、そのデッキの入力をBSデジタルチューナーに切り替えてモニタ表示させます。
チューナー側の画面でRec-Potを操作して再生をスタートさせます。
同時にデッキの録画ボタンを押します。
これでOKです。
デッキ側の画面はずっと真っ黒ですが、チューナー側の画面でRec-Potの再生画面が出ていれば、ちゃんと録画できています。
なぜか番組タイトル情報もテープなびに入力されます。
D-VHSからRec-Potへのダビングは未経験なので分かりません。
書込番号:758364
0点


2002/06/08 23:50(1年以上前)
デッキはパナのDHE20ですが他は同様の機器です。
Rec−POTで再生後に手動でデッキを録画開始すれば
ダビングできています。
HD800の方でデッキはOTHERSとしてLINKさ
れますか?LINKが確立されれば問題ないと思います。
POT、デッキをパナのチューナー250でLINKさせ
てもダビングできています。
書込番号:761106
0点



2002/06/09 23:47(1年以上前)
ぴよすけさん、ホソ君さん、情報提供ありがとうございました。ホソ君さんの言うようにHD800でデッキはOTHERSとしてLINKさせているのですが、デッキの方は相変わらず画像がでません。同じ日立のデッキでもDT-DRX200とは違うのでうまくいかないのですかねー。もう一度色々トライしてみます。ありがとうございました。
書込番号:763060
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


パイオニアのプラズマTVPDP-503HDを使用してますが
Rec-POtのBSデジタル機器接続対応表に この機種だけ掲載がないのですが、
i-Link なので 接続は可能なのでしょうか??対応表に載ってないと言うことは
何か不具合でも起きるのでしょうか??わかるかた 教えてください。
0点



2002/06/10 22:25(1年以上前)
Rec-POtのBSデジタル機器接続対応表に掲載されるようになりました。
結局このテレビには ダメなようです。
書込番号:764728
0点


2002/08/07 13:26(1年以上前)
私もパイオニアのPDP-503HDを使用してます。
先日Rec-POtを購入しましたが録画動作しているように見えたのですが、
再生してみると真っ黒でした。
話に聞いていたのは1回のみ録画可能の物だけ再生不可で、通常の録画可
のものは使用可能とのことで購入に踏み切ったのですが、裏切られた格好です。
なにか設定が有るのでしょうか?ご存じの方おられましたら教えていただき
たいのですが・・・。
書込番号:876660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


コレ単体で録画したファイルをPCへ転送するのに一体何時間掛かる
でしょうか?一説には80GB近くだと丸一日以上掛かるとか聞いたん
ですが。もしそだとするとほとんど使い物にならん気が・・・。
っていうかなんでMPEG2扱うモノなのにイマドキUSB1.1なぞ採用したん
でしょうねぇ〜。あと、80GB分きっちり録画出来るんでしょうか?
0点


2002/05/29 00:28(1年以上前)
これIEEE1394インターフェースですよ。
実際に使ったことがあるわけではないので不確かですが、それでも80GBのデータを転送をするのに1時間とかからないと思います。(それにしても1度に80GBも転送をすることができる環境が羨ましい…)
書込番号:740429
0点


2002/05/29 00:50(1年以上前)
メカ田さん、
Rec-POTはIEEE1394ポートはありますが、この装置はそもそもBSデジタルチューナーもしくは同チューナー内蔵のTVと接続するもので、PCとの接続はできません。
もしくはIOデータから販売されているRec-ONと混同されているのではありませんか?
書込番号:740491
0点



2002/05/29 05:47(1年以上前)
いやーお恥ずかしい!
Rec-ONと混同していました。大変お騒がせいたしました。
既にRec-ONの方に同じような発言があったので一安心です。
しかし、Rec-ONの方にもIEEEかUSB2.0モデルが早期に出ることを祈る
ばかりです。
書込番号:740812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





