※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月28日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月27日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月26日 23:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月26日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月26日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


7月からスカパー2で宝塚の番組が始まるので、パナソニックの
TU-BHD250と一緒に購入しました。BSデジタルや他のCSの番組は
録画できるのですが、宝塚スカイステージだけは録画が出来ずに
います。デジタルコピーは1回のみ可というプロテクトがかかって
おり、問い合わせたところ一回だけなら録画できるとのお返事を
いただいたのですが、以前にWOWWOWでHi-vision再生が出来ない
問題のようにチューナーと録画装置が別体の場合には録画できない
ものなのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃったら
教えて頂けますでしょうか。
0点


2002/07/01 02:02(1年以上前)
DST−BX500との組み合わせで使用してますが、
110度CSは問題なく録画できていますよ。
おそらく宝塚スカイステージ側に問題があるのではないでしょうか?
IOデータに問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:804386
0点



2002/07/01 19:09(1年以上前)
大五郎さん、ありがとうございます。
私のところでも他のCSは録画できるのですが、
宝塚のみ録画できない状態です。
デジタルコピー1回制限の番組を録画できるのかどうか、
IOデータさんに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:805517
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


Rec-POTからD-VHSへのダビングに関しては、
SONYチューナーのモード1での録画からのダビングを除いては、ほぼ可能なようですが、
D-VHSからRec-POTへのダビングについては、日立のDR-20000など、デッキに
ダビング操作機能が付いているケース以外は成功例を聞きません。
これは、デッキのi.LINK選択でRec-POTを選び、チューナーでデッキの再生画面を表示させて、Rec-POT操作用表示パネルの録画ボタンを押しても、
『録画できません。BSデジタル番組を選択して操作して下さい』という
エラー・メッセージが出て、録画に入れないためです。
SONYのDST-BX500の掲示板で、こま2さんの質問に答えて、私が入手した
『裏技』情報をご紹介しましたが、
表現が若干不正確でしたので、更めてこちらでご紹介します。
操作手順は、
まず、普通に、チューナーからRec-POTへの録画を開始し、直後にD-VHSの再生を開始、同時にチューナーのアンテナ入力端子を抜くと、
Rec-POTの録画入力が、番組画像からD-VHS再生画像に切り替わる。
というものです。
因みに、私自身はチューナーの設置状況上、簡単に背面のアンテナ・ケーブルを抜くのが困難なので、まだ試していません。
どなたか、お試しになった方が居られましたら、ご報告いただけませんか?
0点

レポートが遅くなって申し訳ありません。
ワールドカップもいよいよ大詰めを迎えますが、試合の合間を縫って、録画したテープを整理しようとELAN VITALさんのおっしゃった方法でRec-POTへの書き戻しにトライしてみました。
しかし、次のようなメッセージが出て、結局上手くいきませんでした。
「受信出来ません。アンテナの設定や調整を確認してください。(000E)(E202)」
録画を止めてRec-POTで再生してみると、アンテナを抜いたところで録画が終わっています。
これってi-linkケーブルの接続の仕方にも問題があるんでしょうか?
テープの整理がしたかったのに、とても残念です。
何か他にいい方法があればいいんですが・・・
書込番号:799261
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

2002/06/27 00:55(1年以上前)
それは嬉しい情報ですね。
当方、110度CS録画用にと4台スタンバイ中ですが
7月1日の本放送開始後はそれでも足りなくなりそうです。
何台あっても良いのですが、DST-BX500に同時登録
可能なのは5台までなのでとても残念です。
1台はTU-BHD100用なのであと2台は増やしたいです。
書込番号:795584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


以下の方法でREC−POTを繋げることは出来るのでしょうか?
DST−MS9にモード3で繋げているREC−POTに、
DST−BX500にモード1で繋げているREC−POTを
リンクさせることは出来るのでしょうか?
といいますのも、MS9では早送り・巻き戻し時の
サーチ画が出ないようなので、BX500に繋げているREC−POTとリンクさせればDST−BX500を使用して
スカパー録画分のサーチ画が出画出来ると思いまして。
どなたか試された方はおられないでしょうか?
それと激しくスレ違いですが、REC−POTが発売された今、
VRP−T1の相場はいくらまで下落したのでしょうか?
1ヶ月強使用したVRP−T1をオークションに出そうと思ってますが
いくらで落札されるのでしょうか?
乱筆・乱文失礼しましたm(_ _)m
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


ワールドカップをターゲットに購入したのですが、残念ながら日本負けちゃいましたね(^_^;
使いはじめて約2週間、色々録画してると再生途中(1時間番組の半分程度)で勝手にポーズになるといった現象に遭遇しました。ポーズ以降はどうやっても(再起動、ディスク先頭からの早送り etc)再生出来ないのでここで録画が終わってるみたいです。
ハードディスクを使い切って、テストで数分間の録画を数回した部分の消去で変な動きになっちゃったのかな...
同様の経験された方いらっしゃいます?
0点


2002/06/23 19:57(1年以上前)
マニュアルによると、1分未満の短い録画を行うと不安定になるそうです。
書込番号:788993
0点



2002/06/24 11:39(1年以上前)
そう思って(体感)2分程度のテスト録画にしたつもりだったのですが、短かったんですかね (^_^;
初期化したのでしばらく様子を見てみます。
書込番号:790322
0点


2002/06/24 22:43(1年以上前)
初期が以外に復帰方法はないのですか?
自動削除(古い番組)では、不安定な状態が続くのでしょうか
わたしは、頭だしを行っているとフリーズすることがあります。
書込番号:791453
0点



2002/06/26 11:30(1年以上前)
SONY の DST-BX500 であれば個別削除出来るみたいですが、それ以外の機種となると初期化しか手が無いと思います。
それでもダメだったら入院かと... (^_^;
書込番号:794143
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


現在、SONYのDST-BX500とHVR-HD80の組み合わせの購入を考えております。
この組み合わせで、特殊のモードがあるようですが、録画しながらの再生
(追っかけ再生)は可能でしょうか?
また、詳しく知らなくて申し訳ないのですが、アナログ地上波を録画すること
はできるでしょうか?
さらに、連続録画は何時間まで可能でしょうか?(日立の機種は2時間まで
しかできないようでした。たぶん、HDDのファイルの制限により。)
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/25 17:02(1年以上前)
特殊モードは、DST-BX500とHVR-HD80のHDDモードと思うのですが、
残念ながら追っかけ再生はできません。
BSデジタルチューナーからのi-Link接続になりますので、
地上波を録画することもできません。
私はワールドカップをHS画質で録画したのが連続録画の最高かな?
3時間ぐらいでしたが問題なく録画できてました。
書込番号:792744
0点


2002/06/26 00:44(1年以上前)
追っかけ再生とアナログ地上波の質問は、6月12日にも出てたよ。
長時間録画はそういえば試してなかったですね。
ウィンブルドン(テニス世界選手権?)で試せるかもしれない。
書込番号:793557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





