Rec-POT HVR-HD80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB Rec-POT HVR-HD80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT HVR-HD80の価格比較
  • Rec-POT HVR-HD80のスペック・仕様
  • Rec-POT HVR-HD80のレビュー
  • Rec-POT HVR-HD80のクチコミ
  • Rec-POT HVR-HD80の画像・動画
  • Rec-POT HVR-HD80のピックアップリスト
  • Rec-POT HVR-HD80のオークション

Rec-POT HVR-HD80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月22日

  • Rec-POT HVR-HD80の価格比較
  • Rec-POT HVR-HD80のスペック・仕様
  • Rec-POT HVR-HD80のレビュー
  • Rec-POT HVR-HD80のクチコミ
  • Rec-POT HVR-HD80の画像・動画
  • Rec-POT HVR-HD80のピックアップリスト
  • Rec-POT HVR-HD80のオークション

Rec-POT HVR-HD80 のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT HVR-HD80」のクチコミ掲示板に
Rec-POT HVR-HD80を新規書き込みRec-POT HVR-HD80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

早送りの方法

2002/06/14 11:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

一昨日からRec-POTを使っていますが、BSデジタルのリモコンで、
再生中に画面に表示されているリモコン?の早送りを選択しても、
一瞬音が途切れる程度で早送り状態になりません。
なにかコツがあるのでしょうか?
使用しているチューナーはSONY DST-BX500です。

書込番号:771574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2002/06/14 15:01(1年以上前)

押し続けてください

書込番号:771819

ナイスクチコミ!0


スレ主 habeさん

2002/06/14 15:52(1年以上前)

押し続ければいいんですね!
帰ってやってみます〜ありがとうございました。

書込番号:771877

ナイスクチコミ!0


横田さん

2002/06/25 00:09(1年以上前)

東芝の32D2000ではiLinkメニューで早送りボタンを1回クリックすれば、
早送り状態を保持してくれるのでまあまあです。
再生ボタンをクリックして解除、です。
リモコンが1つで済むのはスマートだけど、せめてiLinkボタンを
押したら自動でRecPotの電源も入れられるようにならなかったかな?

書込番号:791676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

予約機能などは・・

2002/06/12 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 ドガキーさん

このRec-POTは予約機能はあるのでしょうか?また追っかけ再生などの機能は付いているのでしょうか?あと私はBSデジタルチューナ外付けなのですがテレビで録画した物をみるときはチューナーを通して見ることになるのでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。カタログを見てもよくわからなかったので・・

書込番号:768189

ナイスクチコミ!0


返信する
横田さん

2002/06/12 21:26(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020516/recpot.htm
端的にはチューナ(TV)にHDDを搭載した形になるかと。
なので
・チューナに予約機能があればOK
・再生時にはチューナ(TV)が必要
裏録したい場合、チューナとは別にもう1つのチューナか、
ハイビジョンTV(あるいはデジタルBSチューナ付きPC)で
放送中のものを見る、となるかと。

書込番号:768363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドガキーさん

2002/06/12 21:53(1年以上前)

横田さん 有り難うございました。D-VHS互換機としてデジタルチューナーからすべて操作を行うのですね。操作性はやや劣るみたいですが、価格は魅力ですねー。HDが160GBあったらいいですね。

書込番号:768428

ナイスクチコミ!0


ハイビジョンフリークさん

2002/06/13 14:55(1年以上前)

操作性について補足させていただきますと、確かに操作性は劣りますが、映画などの「通しで観たい作品」やサッカーなどの「飛ばす所の少ないスポーツ」(中断がハーフタイムぐらい)を再生する際には、それ程不便は感じません。野球などの「飛ばし飛ばし観るスポーツ」(イニング間や選手交代などが多い)や民放のコマーシャルが入るものは、操作が面倒と感じるかもしれません。
でも、画像はリアルタイムのハイビジョン放送と見分けがつかないクォリティーですので個人的には大変気に入っております。(とにかくコンパクトですし!)
80ギガという容量は、映画で3本、野球で2試合、サッカーで3試合(いずれもハイビジョン)程度が収まりますし、標準デジタル放送であれば(通常ユーザーであれば)全部は使い切れない程です。
ご参考まで。

書込番号:769718

ナイスクチコミ!0


G+見たいさん

2002/06/15 03:12(1年以上前)

早送りを多用する人にとっては使いにくいですよね。
操作パネルが画面に出て邪魔だから、早送りするたびに出したり消したり・・・
80Gもハイビジョンの番組をロックして保存してたりするとすぐなくなってしまいます。倍以上欲しいところです。
2時間番組の真ん中あたりから見たい時とか皆さんどうしてますでしょうか?

書込番号:772928

ナイスクチコミ!0


横田さん

2002/06/25 00:05(1年以上前)

確かに番組を途中から見たい時には少し難儀するけど、
直前に再生した番組を途中で停止した後に予約録画しか
してなければ、途中で停止した場所から再生してくれるようです。

ps. 先日の投書のアイコンは選択ミスでした。
もっぱら「さくら」などの朝ドラマをタイムシフトしてみてます。

書込番号:791658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BHD250との組み合わせで

2002/06/16 07:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

パナのTU-BHD250と一緒に購入しました。チューナー側からは
D-VHSとして認識されており、D-VHS操作パネルがでてくるのですが
プログラムナビボタンが出ず、録画したものを一覧表から選択
できない状態です。これは仕様なのでしょうか?

書込番号:774814

ナイスクチコミ!0


返信する
epさん

2002/06/17 12:45(1年以上前)

私もそれを疑問に思い、店頭で店員に尋ねて、
IOデータに電話させたところ、
できると回答をもらったそうです。
変ですね・・・

書込番号:777037

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairinさん

2002/06/17 22:04(1年以上前)

epさんありがとうございます。私もIOdataに質問mailを
送っていますので、返事があり次第、こちらにもupします。
このままでは使い物になりませんので....。

書込番号:777788

ナイスクチコミ!0


epさん

2002/06/18 19:35(1年以上前)

ちなみに私も店頭で聞く前にIOにメールで聞いたんですが、
「チューナーが対応していればできます」の一点張りで、
期待していた回答は得られませんでした。
tairinさんには良い返答が返ってくることを願ってます

書込番号:779248

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairinさん

2002/06/18 23:41(1年以上前)

アイオーデータから回答が届きました。
----
この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件についてですが、お使いの機器では
REC-POTはモード3のVCRモードになりますが、この場合にはリスト
再生は行なえません。プログラムナビを表示しての指定再生は
未対応となります。
以前に表示された事もあった、というのは不明ですが、基本的には
ビデオテープと同様にシーケンシャルな扱いとなります。
そのため、再生については録画順に行なう事となり、消去については
個別に行なう事は出来ません。大変申し訳ございませんがどうか
ご了承下さい
----
とのことです。
つまり市販のハードディスクレコーダーと同じ操作性は
到底期待できないみたいです。ちょっとがっかりです。
ロックも個別に出来ないので、スペースが無くなり次第
古いものから消されしまいます。皆様お気をつけ下さい。

書込番号:779722

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairinさん

2002/06/19 00:15(1年以上前)

訂正です。
番組を個別にロックするのはチューナーに依存しない
REC POTの機能としてありました。
すみませんでした。

書込番号:779800

ナイスクチコミ!0


ゴンゴン!さん

2002/06/19 18:50(1年以上前)

同じ組み合わせを考えていた者です!

結局は使いにくくおすすめできないという結論でしょうか?

書込番号:780999

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairinさん

2002/06/19 20:58(1年以上前)

ゴンゴンさん。こん○○は。
私が勝手にチューナー付きのHDDレコーダーと比較して
落胆しただけかも知れません。
録画した番組の一覧が表示できない。
早送り、巻き戻しボタンで各番組の頭出しはシーケンシャルで可能
個別に消去は不可能
番組のロックはREC POT側で可能
早送り、巻き戻しの速度は約10倍程度で一定
以上のことを納得できれば、購入してもいいと思います。
ハードウェアとしてみれば、動作音は小さいし、大きさも小さく、
メディアの交換もないので見えないところにしまっておけるので
いいのでは無いかと思います。
色々と書きましたが、これはこれでタイムシフトのバッファとして
使用して、チューナー付きのHDD300GBレコーダーなんてのが
でたら買い換えようと思います(^^;) 

書込番号:781217

ナイスクチコミ!0


よっさんまんさん

2002/06/20 11:12(1年以上前)

HDR-1000の30Gという容量不足に悩み、私もこの組み合わせで購入しました。同じ現象で困っていましたので、大変参考になりました。プログラムナビはDH−1では正常に表示されますのでPanaのD−VHS側のサービスのようですね。頭出しは速いし、番組データも一緒に取れるので割り切って使えば安い買い物かなと自分をなぐさめてます。

書込番号:782333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2002/06/20 19:19(1年以上前)

tairinさん よっさんまんさん
非常に悩むご回答ありがとうございます!

簡単に考えると満足度はどのくらいでしょうか?

ほしいけれどもう少し待った方がいいのか悩んでいる者たちににご指導を!

正直な感想を宜しくお願いします!

書込番号:782947

ナイスクチコミ!0


よっさんまんさん

2002/06/22 15:19(1年以上前)

率直な感想を言わせていただきますと、80Gの容量は魅力。録画番組の一覧が出ないのは昔のビデオデッキと同じこと。でも予約番組の履歴はチューナーで確認できるので、それをメモでもしておけば録画した順に頭だしできます。tairin さんのおっしゃるとおり、ハードディスクレコーダーと比べてしまうと使い勝手は最悪かも。うちは3台目の録画器なのでまあ満足しています。

書込番号:786288

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairinさん

2002/06/22 22:08(1年以上前)

お返事遅れてごめんなさい。
ハイビジョン番組をタイムシフトして見る用途なら他に選択の
余地がないので買いです。
ハイビジョンでなくてもよく、他にHDD録画機を持っていないなら
そちらを購入して、外部入力で録画するのがいいかもしれません。
今は買って良かったと思っています。

書込番号:786916

ナイスクチコミ!0


ゴン!!さん

2002/06/23 19:05(1年以上前)

感想ありがとうございます!
44000円台の値段もできてボーナスシーズンが終われば40000円くらいになりそうですね!
タイミングを見て買いたいなと思うようになりました!
御協力ありがとうございました!

書込番号:788891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Rec-Pot

2002/06/20 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

Rec-PotとSony DST-BX500の組み合わせで,Copy once制限されたHi-Vision放送をRec-Potにて録画すると,DST-BX500からの再生画質は,Rec-Pot取り扱い説明書どうり,”Hi-Vision画質ではなくStandard画質に変換”されるのでしょうか?
もし,これが事実なら,Rec-Potの魅力無し。
WOWOW加入者で,Copy once制限録画再生経験者の御意見を教えて下さい。

書込番号:782336

ナイスクチコミ!0


返信する
habeさん

2002/06/20 11:30(1年以上前)

Rec-PotとDST-BX500の組み合わせで使ってますけど、
WOWOWのHV映画はハイビジョンで再生されています。
Rec-POTにはHS→STDにビットレート変換する機能はないので、
HS信号はHDDにはHSで録画されると思います。
再生時にSTDでデコードされるのは、チューナー側の制限なのでは?

書込番号:782355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fusionさん

2002/06/20 12:51(1年以上前)

回答多謝

再度確認させて下さい。
(1)Rec-PotとSony DST-BX500の組み合わせで,Copy once制限された
   Hi-Vision放送をRec-Potに録画する。
(2)TVとSony DST-BX500をD3orD4端子で接続する。
   (i-linkでDST-BX500とTVはつながない。)
(3)DST-BX500を介して,Rec-Potに録画されたCopy once制限された
   Hi-Vision放送をD3orD4端子入力にてTVで見る。
(4)この時,再生される映像は,Hi-Vision画質である。
   Standard画質に変換されない。

以上のように,理解してOKですか?

書込番号:782448

ナイスクチコミ!0


habeさん

2002/06/20 13:18(1年以上前)

そのとおりです。
私の接続方法は、

・ワイドTV(D3対応)
 ↑D端子ケーブル
 ↓
・DST-BX500
 ↑i-Linkケーブル
 ↓
・Rec-Pot

となっており、この接続状態で
WOWOWのデジタル録画一回可能のハイビジョン放送を、
Rec-POTに録画後、DST-BX500のリモコンの再生ボタンで
Rec-POTの再生した場合、TVにはハイビジョンの画質で表示されます。

書込番号:782478

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fusionさん

2002/06/20 13:21(1年以上前)

回答感謝申し上げます。
これで,安心してWOWOWに加入できます。
有難うございました。

書込番号:782483

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/06/20 14:32(1年以上前)

でもコピーワンスを録画しちゃうと、あとでD-VHSにダビングできませんよ。
これからどんどん増えるし、スカパー2も・・・困ったなあ・・・

書込番号:782561

ナイスクチコミ!0


habeさん

2002/06/20 15:14(1年以上前)

Rec-POTはタイムシフトとして使用しています。
Rec-POT買う人は、たぶんダビングして残そうとは思ってない人なので、
私的には問題ないかと・・・
D-VHSも考えたのですが、もう一度見たくなったら再放送を録画すればいいし、
忘れたころに見たくなったときは、blueLaserのDVDが普及しているかな?(~_~;)

書込番号:782602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fusionさん

2002/06/20 15:24(1年以上前)

habe さんの御意見に全く賛成です。

書込番号:782614

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/06/22 12:31(1年以上前)

たしかにタイムシフト用途に使うのでしたらコストパフォーマンスが良くて
最高の機種ですね。
私はメジャーリーグとワールドカップばかり録画してます。
早送りのスピードがもっと速ければ嬉しいんですが・・・

書込番号:786079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCに転送が目的。

2002/06/21 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 oh、ななぁさん

2チャンネルもみましたが、結局、ロクラクとIOのやつではどっちがいいんでしょうか?私はPCに保存が目的ですけど。こんな製品を買う人のほとんどがやっぱPCでDVDという狙いなんでしょうね。家電でというなら最初からUSBなんてつけなかったらいいのに。USB2したら爆発的に売れるだろうけど、しないということはやっぱどっからか圧力があるんでしょうね。
そうじゃないとソニーなのが、とっくにそういった製品つくってるはずですしね。やっぱUSB2がでるのを待つのは愚作なんでしょうね。
ここに書いてあったことをまとめると、HDを交換できるのはREC-POT
でもCM等の編集ができないので、少しでも短くPCに転送するには本体で
編集できるロクラクってことなんでよね。うーむ。まよう。
まま、HD増設可能なロクラクマルチあたりが無難なんでしょうか?

書込番号:784504

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 oh、ななぁさん

2002/06/21 16:59(1年以上前)

映画とかコピれないようにUSB2.0にはしないというのが友達の意見でしたが、どうなんでしょうか?あと1流メーカーがこの製品をつくらないのもここにあるみたいです。うーむ。

書込番号:784510

ナイスクチコミ!0


少なくともさん

2002/06/21 18:55(1年以上前)

ロクラクの方はQ&Aを読むとUSB2.0への展開を検討はしているみたいです。
でもメールで質問したら早くとも秋〜年末との答えでした。
また、増設HDやMOのファイルはPCに接続してもフォーマットが違うので読めないとの回答でした。

 Q9: USBは2.0をサポートしていますか?
USB以外のポート(USB2、IEEE1394、Etherなどの)高速ポートに変更されることは無いのでしょうか?或いはIDEにDVD-RAM/Rでも接続出来るのでも良いのですが。予定等は無いでしょうか?
A9: USBは現在1.1の対応となっていますが、現在2.0への対応の検討をしております。また、その他のポートへの対応もお客様のご要望で対応を検討していきます。たしかに大量の映像情報をパソコンとやりとりする場合はUSBの速度では不十分に感じます。また、近日発売予定として増設用のHDDのほかにMOユニットの予定がございます。別途ホームページ上等にてお知らせしていく予定です。


書込番号:784678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Rec−Pot

2002/06/15 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 kitakitaoyajiさん

Rec−Potは生産終了だそうですね・・・
早く買わないと・・・

書込番号:774284

ナイスクチコミ!0


返信する
habeさん

2002/06/16 00:29(1年以上前)

元ネタはどこですか?

書込番号:774383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-POT HVR-HD80」のクチコミ掲示板に
Rec-POT HVR-HD80を新規書き込みRec-POT HVR-HD80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT HVR-HD80
IODATA

Rec-POT HVR-HD80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月22日

Rec-POT HVR-HD80をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング