Rec-POT HVR-HD80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB Rec-POT HVR-HD80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT HVR-HD80の価格比較
  • Rec-POT HVR-HD80のスペック・仕様
  • Rec-POT HVR-HD80のレビュー
  • Rec-POT HVR-HD80のクチコミ
  • Rec-POT HVR-HD80の画像・動画
  • Rec-POT HVR-HD80のピックアップリスト
  • Rec-POT HVR-HD80のオークション

Rec-POT HVR-HD80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月22日

  • Rec-POT HVR-HD80の価格比較
  • Rec-POT HVR-HD80のスペック・仕様
  • Rec-POT HVR-HD80のレビュー
  • Rec-POT HVR-HD80のクチコミ
  • Rec-POT HVR-HD80の画像・動画
  • Rec-POT HVR-HD80のピックアップリスト
  • Rec-POT HVR-HD80のオークション

Rec-POT HVR-HD80 のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT HVR-HD80」のクチコミ掲示板に
Rec-POT HVR-HD80を新規書き込みRec-POT HVR-HD80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

操作について質問

2003/06/28 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

購入前にいくつか確認したいことがあり、知っている方がいらしたら教えてもらいたいと思います。
1.録画したデータに番組タイトルがつくか?2.番組を毎週録画するようセットできるか?3.録画データはRealonePlayerで再生できるか?
知っている方がいらしたら教えてください。

書込番号:1710978

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr. GEROさん

2003/06/29 15:12(1年以上前)

1.については,モード1(ソニーのHDR互換モード)では表示されますが,モード3(汎用のD-VHS互換モード)では表示されません。
2.についてはデジタルチューナに依存します。チューナの方で毎週予約が可能であればできます。
3.については試せる環境でないので分かりません。

書込番号:1713557

ナイスクチコミ!0


デバーチさん

2003/06/29 17:21(1年以上前)

1については、i-link接続できるPCがあれば次のソフトをダウンロードすることで番組管理は可能になるみたいですね。

http://www.iodata.jp/products/video_rec/2002/rec_pot_s/campaign.htm

私も今回初めて知ってまだDLもしてませんが。

3は質問の本意がよくわかりません。
PCにはi-linkで録画データを送信できない(たぶん、著作権保護の関係)のですから、ぱっと思いつくのは「BS-D-TUNER経由でPCにS端子入力する」ですが、成功しても画質はかなり落ちることになると思います。素直にD端子かi-link接続して直接、ディスプレイで見た方が良い気がしますが・・・?
もしかして、BSデジタルでなく地上アナログ放送の記録用に考えているのかな?

書込番号:1713822

ナイスクチコミ!0


Lipt0nさん

2003/07/02 09:35(1年以上前)

i-linkで取り込んだとしてもAAC音声データなどの
変換過程を経なければそのプレーヤではちょっと再生できないです。

素直にS出力からPCに録画し直したほうが良いと思います。

書込番号:1721411

ナイスクチコミ!0


80持ちさん

2003/07/31 23:24(1年以上前)

3 RealonePlayerのフリー版を適当にダウンして使ったけど
  よくわからないというか・・・こっちの環境では使いもの
  にならなかったです。

まぁ普通はDVHSテープドライバーで認識させて
適当なフリーソフトで再生?
DVHS向けの MPG-TS再生ソフトとか、RecPot
とかでも直接再生とかできますよね?

書込番号:1815670

ナイスクチコミ!0


80持ちさん

2003/08/02 07:50(1年以上前)

簡単な説明
WindowsXPではDVHSがサポートされてます、ドライバーが入ってます
そんなわけでディスクモードでは無理ですが、モード3のDVHS互換
モードでILINK経由でのPCとの送受信が可能です。
ユーザーの作成してるソフトもかなり機能が上がってきてて、POT
とのファイルのやりとりから、MPG-TSファイルの視聴までは現在
でも十分使い物になりますし、放送レベルのまんま保存しておける
のはメリットだと。

追記 RealonePlayerの機能では再生できませんでした。
   ていうか全然無理・・・機能なさすぎです。

書込番号:1819281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2003/06/06 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 junhisaさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
NV-DH2を使っているのですが、レスポンスが今一で・・・
ある日K'sデンキをのぞいて見ると”なんとRec-POT HVR-HD80が置いてあるではありませんか!”数日迷った末価格交渉です。1発目で35,800円!結局税込み37,000円で購入しました。まあ、満足です。
では、また。

AVHDD Player

書込番号:1645283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D-VHSへのダビングの件

2003/04/18 03:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 HD画質さん

ソニーのBSデジタルチューナーBX500介して、レックポットに録画した、コピーフリーのHD番組を三菱のD-VHS・HD1000ダビング不可なのですが、同じ様な環境でダビング可能な方いらっしぃますか?ソニーからの回答はHDDからのストリーム信号はBX500出力は不可との回答でIOデーターは、可能との事でしたが、ソニーの回答をIOデーターに伝えたら、現在検証中なのですが・・・・

書込番号:1499735

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyovaioさん

2003/04/19 09:15(1年以上前)

単体チューナーではありませんがソニーのKDF-50HD800、Rec-POT、三菱HV-HD1000をi.LinkしてRec-POTに録画した、コピーフリーのHD番組をダビングしています。
HV-HD1000からRec-POTをダビングデッキとして認識させるのがポイントです。

1125957でわん犬さんが書かれていた方法で私もうまくいきました。
お試しください。
現在過去ログが見ることが出来ないようですので以下引用します。
------------------------------------------------------------------

  [1125957]わん犬 さん 2002年 12月 11日 水曜日 12:10
hokurikugw.hokuriku.iij.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020826

すでに解決済みと思いますが、どなたかへの参考になればとログします。
次の方法で i.LINK しました。
(0) 念のため DST-BX500 から物理的に i.LINK ケーブルを抜き、
再生 -> 詳細のリストから、いままで LINK していた機器
(HDR1, other 等) が消えるのを確認する。
(1) Rec-POT を OFF し、3:VCRモード にして起動。
このときは HV-HD1000 とのみ物理的に接続。
(2) HV-HD1000 メニューのデジタルリンク設定にて、ダビングデッキ
が認識され有効になっているのを確認。
(3) Rec-POT を OFF し、1:DISCモード に切り替え。以下のとおり
HV-HD1000 <-> DST-BX500 <-> Rec-POT
使用状態の接続を戻し Rec-POT を起動。
これで HV-HD1000 リモコンの i.LINK ボタンから "d" にモード
切り替えができるようになるので、この状態で DST-BX500 から
Rec-POT を再生し、HV-HD1000 の録画ボタンを押せばダビング開始
です。
※注意: 使用状態の接続に戻した後は、HV-HD1000 メニューのデジタル
リンク設定を行ってはいけません。
・チューナー1 >
・チューナー2 >
・ダビングデッキ×
の状態に戻ってしまいます。お気をつけください。

書込番号:1502827

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD画質さん

2003/04/19 12:02(1年以上前)

kiyovaio さん
レス有難う御座います。
良く分かりました。

>※注意: 使用状態の接続に戻した後は、HV-HD1000 メニューのデジタル
リンク設定を行ってはいけません。
わんけんさんの前述の部分は私も実行したのですが、注意の部分が違っていたのですね、助かりました、kiyovaio さん のレスが無ければ、危うくレックポットがD-VHSとして認識するBSDチュナーを買い足す所でした、本当に有難う御座いました、わんけんさんにも御礼申します。
kiyovaio さん もグランドベガお使いですね、私も800シリーズの42使用の為
チューナーは外付けです、レコは、ブルーレイが欲しいのですが、ディスクのランニングコストがD-VHSに比べ高い(今はSテープをDの代用で使用)のと、各社出揃ってからと様子見てる所です、メアド書いておきますので、同じ様な視聴環境の様ですので、色々と相談に乗ってください。

書込番号:1503169

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD画質さん

2003/04/19 12:04(1年以上前)

メアドです。

書込番号:1503178

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2003/05/17 16:02(1年以上前)

私の場合HD800、レックポット、HD35000、使用しています。
通常レックポット使用して気に入ってダビングするとき、
コピーフリーのダビングはHD35000の入力切り替えでiLINKをI-1、I-2でレックポット側にすればいいです。
1コピーはHD35000にそのまま録画しています。

書込番号:1584838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コピー1回可について

2003/05/11 10:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

クチコミ投稿数:82件

こんにちは。

TU-BHD300とDMR-E50を使用しています(TVはハイビジョン対応でないのが悲しいです…)。
現在は、音重視でデジタルWOWOW映画などをAACで楽しんでいます。

この機種をご使用中の方に質問ですが、
  ・ WOWOWのデジタル1回コピー可を録画可能ですか?
  ・ AACのまま録画可能ですよね?(大丈夫と思ってますが確認の意味で…)
  ・ 録画したものを再生し、TU-BHD300のアナログ出力をDMR-E50で再録画可能か?
   (デジタル1回コピーのものでも可能?)

 TU-BHD300とDMR-E50は当然アナログ接続なのですが、デジタル1回コピーはCPRM対応ディスクでないと録画できないなど、厳密にコピー管理されているようです。
 想定している使用法は、以下です。
  ・ REC-POTでデジタルWOWOWのデジタル1回コピー映画を録画
  ・ 後日、5.1chAACで音重視で閲覧
  ・ 気に入ったものは、DMR-E50にアナログ録画して保存(画質、音質劣化は承知)

ご存じの方、ご享受の程よろしくお願いします。

書込番号:1567239

ナイスクチコミ!0


返信する
BLACK あーみーさん

2003/05/11 22:31(1年以上前)

BX500で使用しています。

WOWOWのデジタル1回コピー可を録画可能です。
AACはよくわかりません。
1回コピー可を録画したものは、アナログ出力で再録画は出来ません。
コピーガードがかかります。
ただし、Hi8とかEDβなら録画可能です。

書込番号:1569234

ナイスクチコミ!0


さくらぐみさん

2003/05/12 03:06(1年以上前)

TU-BHD250とヤマハのAVアンプにつないで使用しています。
もちろん、AACのままで録画可能です。
それと、再生時にDボタンを押して情報を見ることもできるので重宝しています。
ただ80GBしかないので、ハイビジョン+5.1チャンネルの映画を3〜4本録画すると、ディスクがいっぱいになって、古いものから上書きされてしまいます。
予算があれば、120、240を検討されてはいかがですか?

私もぶり2さんと同じようなことを考えて、最近、HDD+DVDレコーダのDMR-E80Hを購入しました。
コピーワンスのアナログ再録画も試しましたが、駄目でした。

今は、REC-POTのディスク容量節約のために、5.1チャンネルでないものや、特に画質にこだわらないものはDMR-E80HのHDDに保存するように使い分けています。

デジタルWOWOWは再放送も多いので、気に入った映画は再放送時にDMR-E80H でDVD-RAMに録画しようと思っていました。
が、音質の劣化、手間と時間、ディスク代などを考えると、そこまでしてDVD-RAMに映画を録画する意味があるかなと感じています。
DVDも安くなっているので、気に入った映画はDVDを買った方が満足できるかなと。

書込番号:1570122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2003/05/12 12:15(1年以上前)

BLACK あーみーさN、さくらぐみさん、ありがとうございます。
やっぱりダメですか。
HDD内蔵DVDレコーダーなどだと、"移動"という処理で、HDDのデータをDVDに書き込
める(HDDデータは削除される)、と聞いていたので、それと同等の処理が可能か?
と思っていましたが、ダメですか。

To さくらぐみさん
 所で、Rec-POTとDVDレコーダへの、同時録画は可能ですか?可能であれば、RAMに
とりあえず同時期録しておき、後に不要なら消去する、ということでも良いかもし
れません。同時が不可能なら、ご指摘の通り、再放送で再録画、という手順ですね。
目的が、平日や夜間放送の5.1CH映画を、休日にゆっくり5.1CHで楽しむ、ということ
ですので、とりあえず、買ってみようかなぁ?といったところです。

あとは、表だって書けない、魔法の小箱を購入するしかないですね…。

書込番号:1570660

ナイスクチコミ!0


さくらぐみさん

2003/05/12 22:43(1年以上前)

ぶり2_さん、こんばんは。

> 所で、Rec-POTとDVDレコーダへの、同時録画は可能ですか?

これは思いつきませんでした。
で、先ほどさっそく試したところ、コピーワンスの映画(3分ほどですが)を同時録画できました。
BSデジタルチューナーの操作でRec-POTに録画予約し、同時間帯にDVDレコーダーでも録画予約という方法です。

この方法なら、
・平日や夜間放送の5.1CH映画を、休日にゆっくり5.1CHで楽しむ
・同じ映画をDVD-RAMにも残す
の両方が可能ですね。
便利な使い方を教えていただいて感謝です。

Rec-POTは購入してそろそろ1年になりますが、とても気に入っています。好きなときに高画質、高音質で映画を楽しむには最適です。
買って損はないと思いますよ。

書込番号:1572079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2003/05/15 17:04(1年以上前)

さくらぐみさん、こんにちは。
オークションの出物があったので、購入しました。届くのは早くて日曜日。
今から楽しみです。
ちなみに、送料込みで2万5千円でした。ラッキー。

書込番号:1579357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

文字化けについて

2003/05/11 17:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 映画だいすきさん

Rec-POT HVR-HD80を買い、AVHDD Playerをインストールしました。
タイトル部分が文字化けしています。
解決方法をご存知でしたら、おしえてください。
BSTは東芝 TT-D2000でPCはFMVです。

書込番号:1568304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVHDD Playerの文字化け

2003/05/11 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

スレ主 映画だいすきさん

Rec-POT HVR-HD80ついに買いました。
東芝TT-D2000とPCが富士通のFMVの接続で、AVHDD Playerをインストールしました。
ドライバーも正常にインストール出来、操作上も問題ないと思いますが?
タイトルが文字化けしています。
解決方法はないのでしょうか?
教えてください、お願いします。

書込番号:1568296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-POT HVR-HD80」のクチコミ掲示板に
Rec-POT HVR-HD80を新規書き込みRec-POT HVR-HD80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT HVR-HD80
IODATA

Rec-POT HVR-HD80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月22日

Rec-POT HVR-HD80をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング