※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月20日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月15日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月11日 11:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 19:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月14日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


こちらへ、質問させて下さい。
別の所で、D-VHSからREC-POTへのダビングって出来るんですか?一応トライしてみましたがダメでした。とありますが実際操作するとどの様なメッセージ&結果となるのでしょうか?
rec-pot&d-vhsをお持ちの方でトライされた内容を照会してください。
既存のライブラリの整理に考えたいのですが?
宜しくお願いします。
0点


2002/12/17 22:01(1年以上前)
D-VHS⇒Rec-POTのダビングは、
これまでデッキ側にi.LINKダビング先制御機能のある
日立のD-VHS機以外は不可能でしたが、
新機Rec-POT S の付属オプションのパソコン・ソフト・ツール
AVHD PLAYER[i.LINK接続]で、他機でも可能になるという話を聴きました。
ただし新機を購入していない為、まだ確認はしていませんので悪しからず。
書込番号:1140689
0点


2002/12/18 19:24(1年以上前)
res有り難う御座いました。
D-VHS⇒Rec-POTのダビングは、
これまでデッキ側にi.LINKダビング先制御機能のある
日立のD-VHS機以外は不可能でしたが、
と有りますが、当方DH20000「日立」所有ですが旧REC-POTとの組み合わせで御使いなのでしょうか?
この場合、どの様な操作、結果と成りますか。 判りましたら教えて下さい。
書込番号:1142595
0点


2002/12/20 18:09(1年以上前)



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80
ケーブルテレビ経由でBS-hi visionを楽しんでいます。セットトップボックス(BSチューナー)は、i.Link端子が、付いているPanasonicのTZ-DCH100です。
接続に付いてIODATAに問い合わせたところ「対応していません」とのお返事。どうにも納得いかないのでこちらの過去ログを調べてみたところ「827472」の書き込みではセットトップボックスの型番は、不明ですが使用できるとのこと。
実際にPanasonic TZ-DCH100でRec POTシリーズを使用しておられる方いらっしゃるでしょうか?
0点


2002/12/19 10:58(1年以上前)
だいじょうぶ、できますよ。
書込番号:1144156
0点

ありがとうございます。
これで購入できます。後は、80にするか120GBにするか決定するだけです。
書込番号:1145021
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


日立のプラズマPDH-2200を使っているのですが
Rec-POT対応機種の項目を見ると×になっていて
「EPG予約録画が正常に動作しない場合があります」と
微妙な事が書いてあるのですが
EPG以外の予約機能は何かもっているのでしょうか?無理かな?
しかしこのあたりの問題はそのままに新型出してしまうあたり
PCパーツメーカーらしいですね。
それから新型のデザイン、ラックのスミに置くにも恥ずかしすぎますね
20年くらい前のSFでもあそこまでダサクない。
この80の方がまだマシですね。
0点


2002/12/10 01:08(1年以上前)
私はTT−D3000とREC−POTを使っていますが
相性バッチリです。ダビング用にD−VHSの購入も考えて
いますが、何かいい機種はありますか?
書込番号:1122799
0点


2002/12/15 16:56(1年以上前)
千両箱さん
VictorのHM-DH35000がお勧めです。
書込番号:1135319
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


6月から使用しているのですが、ここ1ヶ月ほど、HDの
騒音がうるさくなってきた気がします。起動時のカリカリ音がというより、常に回転しているときに軸受けの発生する音がうるさく
なっていう気がします。もしくは電源か・・・(>_<)
同様の現象でお悩みの方はいらっしゃいますか?
0点

2台使ってますが、先に買った方(発売直後だから5月頃?)の音が
最近気になり出しました。もう1台(10月頃購入?)は今のところ
静かで、明らかに差がでてきています。
書込番号:1125871
0点



2002/12/11 11:27(1年以上前)
やはりそうですか(T_T)
何か対策はないのでしょうかねぇ・・・。
最近、再生・録画中も気になるレベルになってきてしまいました。
メーカーに問い合わせてみようかなと思いますが、
この年末に、修理のために引き取られるのはつらいので、躊躇しています。。。
書込番号:1125885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


アナログとデジタルチューナー+デジタル放送対応HDD
+DVD録画機の構成でシャープから新製品が出る様です。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021114-2.html
デジタル放送をREC−POTと同じようにHD画質で録画でき、DVD録画はダウンコンバートになりますが、S端子を経由せず録画できそうです。チューナーとHDDの相性問題も無く、操作性も良いかもしれません。
例えが荒っぽいですが、松下のHDD内蔵DVD E30にデジタルチューナーを内蔵し、REC−POTの様にHD画質の録画が可能になった様なモデルです。
私はREC−POTとD−VHSを使用していますが、操作性と編集面でHDD内蔵DVDを検討しています。D−VHSテープもたまってきたため、REC−POT 240GBの増設か、画質が落ちてもDVDメディアに取り出せるこの様な製品の購入か迷っているところです。
0点


2002/11/20 13:11(1年以上前)
いいですね、これ。
デジタルチューナー内蔵のレコーダーがでればいいなと
思っていたし、DVD録画もできるわけだから、これは便利でしょう。
ただ、HDDが80Gというのはちょっと・・・
HD録画が7時間しかできないのはやはり容量不足かな。
それと値段が高い。
まあ、これだけあれこれついていれば、しょうがないかぁ。
書込番号:1078185
0点


2002/11/23 10:40(1年以上前)
これってD-VHSへのコピー及び移動が出来ないと思うよ!
。。。たぶん
書込番号:1084270
0点


2002/11/25 11:15(1年以上前)
>これってD-VHSへのコピー及び移動が出来ないと思うよ!
出力端子
i.LINK端子(MPEG-TS) : 1系統
あるから、ダビングは可能じゃないですか?
書込番号:1088579
0点


2002/11/25 19:24(1年以上前)
ワンコピーはダメです。
書込番号:1089315
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80




2002/11/07 13:07(1年以上前)
こちらの方が詳細です。
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/07/nj00_io_rec.html
今度のRec−onはUSB2.0なのでPC転送→DVDへの書き込みを考えてる人には魅力的です。
後、MAC対応も出るとの事。
※ロクラクもUSB2対応出ないかな〜
書込番号:1050902
0点


2002/11/07 15:09(1年以上前)
これって既存のHVR-HD80とつなげて
HVR-HD120sのリモコンで操作できないですかねぇ?
書込番号:1051097
0点


2002/11/14 01:42(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





