※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月25日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月29日 01:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月20日 17:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月18日 02:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月14日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S


はじめまして。
「Rec-POT」に録画した5.1chの番組を下記の環境で5.1chのまま再生したいのですがどうすれば宜しいのでしょうか??
現在はTV側の光出力からシアターシステム側の光入力へ配線し、TV側の設定を「オート」にしていますが音が全くでない状態です。
お分かりになりましたらお教え下さい。
■デジタルハイビジョンTV
SONY KD-36HD900
■ホームシアターシステム
CoCoon NAV-E600
0点

Rec-Potに録画する以前の問題として、BSの5.1ch放送を視聴する際は、ちゃんと5.1chで再生されているのですか?
生番組で5.1chが再生されないのであれば、テレビ側の光出力がAAC5.1chになっていることを確認してください。
Rec-Potで5,1ch音声を記録するにはビットストリーム録画になると思いますので、むしろチューナー側の設定の問題のような気がします。
書込番号:1745147
0点

ちなみに所有されているCoCoon NAV-E600というホームシアターシステムにはAACデコーダーは搭載されているのでしょうか?
私も以前所有していたホームシアターにAACデコーダーが搭載されておらず、デジタル衛星放送の5.1チャンネル放送の音声を聞く事ができませんでした。
AAC対応のホームシアターであれば、大抵本体の正面部分にdtsやらDOLBY DIGITAL等の対応しているフォーマットのロゴと一緒にAACのロゴも記載されていると思います。
書込番号:1748972
0点


2003/07/17 22:57(1年以上前)
あれれ、さっき120Sのほうへお返事書いたのになあ。
なんでこっちにも同じ質問が書いてあるんだろう。
ちなみにE600はAAC対応です。
ソニーの商品紹介ですぐに分かります。
書込番号:1770610
0点



2003/07/25 17:26(1年以上前)
ホームシアター側の入力切替で解決できました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1795755
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S
通常はRec-POTはモード3で使用してます。
パソコンに接続して番組の削除をする場合、モード1に変更しないと
出来ません。
背面のスイッチを切り替えるだけではパソコンで認識できません。
コンセントの抜き差しをやらないとモードが完全に変更できません。
Rec-POTのマニュアルにもありませんが主電源はあまり切らないようにと
書いてあります。
あまり、やりすぎるとHDDが駄目になるかな。
0点


2003/05/29 01:09(1年以上前)
まさか背面電源きらずにコンセント抜いたりしてないよね?
コンセントそのままで背面電源切入したほうがRec-POTにはずっと優しい。
mode1とmode3切り替えたければ電源落として入れなおすのはしょうが
ないことなので、気にしなくていいだろう。週に1回ぐらいでしょ?
書込番号:1619047
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S


Rec-POT HVR-HD240SとRec-POT HVR-HD80 をilink接続で使った場合、HD240SのRec-POTメニューにHVR-HD80 の内容も表示されるのでしょうか?
0点


2003/03/20 17:42(1年以上前)
表示されません。
HD240Sの内容のみです。
書込番号:1411118
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S


やっと240GBが発売された様ですね。
私も待っていました。一つ質問があります。
シャープの新機種<DV-HRD10>の仕様を
読んでいましたら、<しかし、HDDに録画
したハイビジョン放送や、DVDやCDの映像
/音声をi.LINK端子から出力することは
できない>と書かれていました。
つまり、HDDに溜め取りしたものを、
後で、D−VHSに整理録画出来ない、
という意味になります。
このRec−POTは出来ますよね!
どなたか教えて下さい。
0点

http://www.iodata.co.jp/products/video_rec/2002/rec_pot_s/campaign.htm
今まで不可能であった「Rec-POT ⇔ Rec-POT間」「D-VHS → Rec-POT間」のダビングが可能になり、録画した番組の削除が行える様になります。
ということみたいですね。
書込番号:1385543
0点


2003/03/12 21:21(1年以上前)
Rec−POTからビクター製D-VHS(DH30000)へは、上記ツールを
使わなくても問題なくできます。
ただし、WOWOW等のワンスコピーのガード付きはだめです。
書込番号:1386621
0点


2003/03/13 01:41(1年以上前)
>MaruMiyaさん
ビクター以外のD-VHSはできないんですか?
書込番号:1387637
0点



2003/03/13 22:41(1年以上前)
私のD−VHSは、パナソニックのNV−DHE10です。
Rec−POTのHDから、D−VHSへダビングできる
でしょうか?
書込番号:1389875
0点



2003/03/20 14:22(1年以上前)
IO−DATAに問い合わせましたら、以下の回答がありました。
結論として、問題は無いようです。これで買いです。
=======
お問い合せいただきました当社Rec-Pot S HVR-HD240Sを用いて録画いただいたデジタルハイビジョン映像につきましては、基本的にデジタルハイビジョン録画に対応したDVHSデッキでございましたら、ダビング可能でございます。
但し録画制限のある映像につきましてはデジタルハイビジョン対応の可否によらず、Rec-Potシリーズで録画してしまいますと別の機器でのダビングが出来なくなりますのでご了承賜りますようお願い申し上げます。
=======
書込番号:1410759
0点


2003/03/31 02:26(1年以上前)
Rec−POTのHDから、DVDレコーダーへダビングはできるのでしょうか?
DVDを作ることはできますか?
よろしければ教えていただけませんか?
書込番号:1444773
0点


2003/04/05 15:24(1年以上前)
これがわかったからには買いです。さっそく秋葉行ってこよ。
GV-1394と迷ってたんですよね。DH30000←→HDD録画機器←→PCができれば
それにすると決めていましたが、ほかにもできるやつあるかもだけど
お手軽さからこいつに決めました。ありがとうございます。
毎日使うもんだしね。いじる情熱冷めてからでも使い続けられるのって
重要だよ。値段も結構高いもんだし。
書込番号:1460976
0点


2003/04/18 02:53(1年以上前)
レックポットはD-VHSにダビング対応を謳ってますが、ソニー製のBSデジタルチューナーを介しては、不可能みたいで、今IOデーター側が検証中。
書込番号:1499705
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S

2003/02/14 19:04(1年以上前)
やっと出ましたね。今日入荷連絡がありました。今日買えるかな?
書込番号:1307530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





