※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 09:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月17日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月3日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月23日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S




2004/04/30 14:59(1年以上前)
www.iodata.co.jpを見ると、CATV用STBのリストに名前が載っていますね。このホームページをチェックしてみてください。
書込番号:2752597
0点


2004/09/13 09:56(1年以上前)
TZ-DCH300にHVR-HD160Mをつなぎました。快適にHD放送を録画、視聴できています。
書込番号:3258700
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S
1年たったら、普通モデルチェンジするからほぽすぺての店舗で在庫切れ。
あるとすれば、処分価格で販売している所をこまめに探すとか。
それでも欲しいなら、いかの条件を示した方が詳しいレスがつくでしょう。
1.「安い]とはいくらからなのか。
2.足を運べる範囲はどの程度までか。
書込番号:2475799
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S


4月から民放BSについてもコピーアトワンス信号が追加されると現状可能であるD−VHSへのコピーができなくなる。ということになりますのでしょうか。そのあたりの対応の予定はあるのでしょうか。
その点に関するアナウンスはIOの問題でなく、消費者の自己責任で判断しろということなんでしょうか。
0点

メーカーからのアフターケアは望み薄です。
HDDに録り溜め、後でD-VHSやブルーレイに保存、
という形は無理でしょうね。ハイブリッド機の登場を期待しましょう。
書込番号:2347753
0点


2004/02/04 22:28(1年以上前)
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/
こんなサイトを見つけました。
このプロジェクトが成功すれば4月以降もデータのバックアップがとれるようになるかもしれません。
※違法性はありません
書込番号:2427911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S


パナソニックTH-50PX20 を購入しましたが、PX20シリーズとRec-POTとの組み合わせで使用されている方はいらっしゃるでしょうか?(対応表にはまだ掲載されていないもので.....)
もし使用できるのであれば、EPGなどの使用操作感はいかがでしょうか??
是非教えてください!よろしくお願い申し上げます。
0点


2004/01/16 17:02(1年以上前)
PANASONICのBSDチューナー200を使ってた時には初期設定をするとD−VHSと表示されてしまいましたが、D−VHSを他に接続している場合はどちらか電源を切らないとうまく操作できませんでした。
(モード3)SONYの500の場合はモード1でテレビ側のチューナーでI−LINKSTUDIOで画面で操作します。ちゃんとHDRと表示されます。この2台とも問題なかったのでTH−PX20でも
問題ないと思います。要するにこの機械はスレーブですからリモコンに
録画ボタンが無いのでチューナーにて制御する変わった機械です。
ハイビジョン番組をまるどりするときだけ(紅白は4・5時間きれいに
取れました。)使うもので1曲ずつ録画したい場合や急に録画する場合
はD−VHSを使ってください。チューナーをI−1にしてD−VHS
は簡単にハイビジョンがとれます。操作もチャプターの無いRECPOTでは頭だしができませんし早押しを長く押していると急に次の番組に
なったり、リモコンのリスポンスが悪く嫌になることがありますが、
D−VHSがテレビを選ぶことがあるのでどちらもいいとは限りません。いいところといえばEPGで留守録ができることかなー。
D−VHS(35000)をPANASONIC200と繋いでも留守録がうまくいかなかったし。SHARPの新商品で地上デジタル対応
のDチューナ付きHDDレコーダーが出ます。SHARPのBSDチューナーはI−LINK機能がなかったのでこの製品はここで試した方の
情報で買われたほうがいいと思います。
書込番号:2352034
0点



2004/01/16 23:08(1年以上前)
まろんめろん48 さん
書き込みありがとうございます。色々考えたあげく、確実なシャープの新機種DV-HRD2を購入する事に決めました〜 160GBと容量は少しすくなく感じますが、3月15日発売のDV-HRD20までは待てそうにありません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2353200
0点


2004/01/17 10:31(1年以上前)
確かに現在のAV機器は玉石混合です。もうS−VHSには戻れません。完璧な商品はなかなかありません。但しAV機器の値段は下がってきていますので後は交渉次第でかなり安くなります。そうゆう意味では
YMDはお勧めです。SHARPの新製品でるまで待ったらどうでしょう。地上波デジタルは魅力です。なぜかというとBS/CSにあまり魅力を
感じなくなったからです。確かに地上波はNHKしか移りませんから年末までおあずけです。本日UHFアンテナを立てます。移り具合は
千葉県ではどうかまたレポートします。
書込番号:2354633
0点


2004/01/17 20:24(1年以上前)
sonyの話で恐縮ですが500のI−LINKで画面上でEPGを
使わなくても録画再生可能になりました。リスポンスの悪いリモコンを
一切使わずに制御ができるということです。私も一時はPX20のデザインと専用台のかっこよさに惹かれ、まためりはりのある黒がCEATECで確認できたのでいいかなと思った(2番目はPIONEER,3番目はSONYとVICTOR5番目は日立かな?この辺は力が拮抗しています。ちなみに液晶はSHARPとSONY)こともありました。
SONY500はMSに地上波録画できますのでさらに凄い。
本日UHFアンテナを立てて留守録が完璧にできました。RECPOTはSONY向けのさらに500向けの商品であることに気づきました。
書込番号:2356608
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S


東芝の32D3000とHVR-HD240S、DH35000(D-VHS)、TU-MHD500をつないで順調に稼働していましたが、さっき置き場所を変えるためHVR-240Sを取り外してから、また付けたところ動かなくなりました。
TVで認識せず、MHD500からも制御が効かないので、
今はTVとだけiLINKをつないでいますが、認識しません。
一旦TVの登録を削除してから認識を確認していますが、コネクタを抜き差しすると「iLINK機器情報を取得できました。決定を押す」と出るのですが、登録されません。
HD240Sは電源コネクタをつなぐとHDDが回りっぱなしで、時間が経つと止まりますが、それからやっても同じ。
どなたか解決方法をご存じでしたら教えて下さい。
やっと休みになって、取り溜めた番組を見ようとしていたのにガックリです!
0点



2003/12/28 22:13(1年以上前)
(追加)
リモコンは全く効きません。
電源ボタンを押しても反応しません。
全部つないでみると、TU-MHD500が何とか認識しているので予約をしてみましたが、ダメ。「機器操作」では表示は出るのですが、動かず。
この様な状態になった方はありませんか?
書込番号:2281756
0点


2004/01/03 21:56(1年以上前)
私も同じ現象にあったことがあります。 まずMHD500の電源コンセントを抜き、Iリンクもすべて解除し、MHD500の電源だけを入れて、機器接続でHVR240Sを選択して、解除して下さい。 その後レックポットを接続して、登録して下さい。 注意することは、レックポットの背面のモ−ドを3になっているか確認して下さい。 もう一点は、MHD500は、Iリンクで2台までしか接続できません。 ソニ−のDST-TX1は5台までIリンク接続できます。 モ−ドは1で設定して、ハ−ドディスク扱いになりますので、消したい番組はすぐ削除できますが、逆にとりだめを行うと、容量がいっぱいになった時点で予約はできません。 MHD500は、ロックをしなければ、古い順番から上書きされます。 ちなみみ私は、同じ部屋で、MHD500でHVR240SとDVHS1台とDST-TX1でHVR-240S・3台とDVHS2台接続してエアチェックしてます。
書込番号:2301929
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S

2003/12/23 17:48(1年以上前)
リレー録画は無理と思いますが,モード3の場合,容量が一杯になったら古いプログラムから自動的に削除されます。ただし,ロックされたプログラムは削除されません。
書込番号:2263497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





