※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月20日 10:47 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月29日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 23:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S




2003/09/11 18:25(1年以上前)
私もユーワークスに注文しました。2週間ほど前から限定10台で
99,980円ですので価格コムより安いです。
秋葉原のI.O.DATAで実機を見たのですが非常にコンパクトです。
D−VHSを持っているのでオルトホンの銀ケーブル(某雑誌では
かなり人気あり)でBSDチューナーとI−LINKしてハイビジョン版HDD+レコーダーでのハイブリッドとなります。
もちろん来年末には地上デジタルでの受信を考えなければなりませんが。ハイビジョンテレビが69800円でD−VHSが94000円で
ケーブル代が数万円かかってしまいました。BSDチューナーがI−LINKスロットが2個あるので同時にハイビジョン録画が可能でしょうか?モーヲタなのでHDDに録画して、D−VHSに保存したほうが切れ目の無い映像集ができると思いますが、画質がどうかは入手次第速報いたします。どうもどうもでした。
書込番号:1933917
0点


2003/09/13 21:21(1年以上前)
わたしも、早速購入しました。
納期も早く、日曜午後注文で水曜日に届きました。
画質は当然(笑)いいですが、HDビデオは操作性がいいのがいいですね。一回使っちゃうとVTRは保存専用になっちゃいます。
わたしのTVはソニーのHD900なのでモード1.3とも使えましたので、これから使い勝手のいい方を選ぼうかと思ってます。どちらも、一長一短ですが・・
書込番号:1939824
0点


2003/10/20 10:47(1年以上前)
[1933917]まろんめろん48 さん
>>BSDチューナーがI−LINKスロットが2個あるので
>>同時にハイビジョン録画が可能でしょうか?
録画は、どっちか1台になると思いましたが??
書込番号:2045798
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S

2003/02/18 20:55(1年以上前)
予約してあったので先週の金曜日に 手に入れた。流石に美しさはそのままだね。ただなぜか全件削除できないのと使用率表示の不具合(いつでも残り百パーセント)はどうして?
書込番号:1320083
0点

HDのディスク残量が分からないみたいですね。
ソニーのチューナーな正確な残量がわかるのかな。
書込番号:1326657
0点


2003/02/22 10:26(1年以上前)
値段は高くてもいいようです。
安くして売れると、HDDの調達が間に合わなくなるって聞きました。
書込番号:1330180
0点

240ギガで12万円台なら安いですね。
昨年、発売した80ギガのモデルも4万円台で価格を維持してます。
値下がりを待って購入するより今、買うべきですね。
書込番号:1330236
0点


2003/02/23 23:37(1年以上前)
HDDの残量のことですが、
私は120GBを使ってますが、ロックをかけないといつまでたっても残量が100%のようです。
これってロックをかけていなくても残量をカウントしてくれるように改善してもらえないんですかね?I.Oさん。
いつから古い番組が消えていくのか予測できないですよね?
ロックをかけたりはずしたりは、とても面倒ですし、マシンのフィーリングもお世辞にもいいとは言えないですから。
書込番号:1335545
0点


2003/02/25 23:37(1年以上前)
本日待ちに待って購入しました。がチューナーに認識させるのが四苦八苦しました。HVR-HD80とビクターのD-VHSを使っていて3台目に240SをつなごうとするとTU-BHD200が認識してくれません。正確に言うと認識はするのですが接続状態が不明で使用できません。TU-BHD200から既存の1台を使用しない設定にすると240Sが使えるようになります。TU-BHD200のスペック上の問題なのか、240Sの問題なのか今のところ不明です。続きはまた明日やるつもりです。明日は5時起きなのでもう寝ます。みなさんおやすみなさい。
書込番号:1341602
0点


2003/02/26 10:56(1年以上前)
1341602]Mr.Whoさん
小生は近日中に入荷予定です。あなたと同じようにVICTERビデオHD35000とHVRHD80を使用しています。同様の現象がでると思われます。その後の経過をお聞かせください
書込番号:1342612
0点


2003/02/26 17:07(1年以上前)
私のD-VHSもHD35000です。
松下電器の相談センターに確認したところ、15台まで認識できるが同時に使用できるのは2台だけだそうです。これはTU-BHD200だけでなく松下のチューナーは全てそうとのことです。(ちゃんとカタログや取説に書いておけよ!)
いくら掛けてもつながらないアイ・オー・データのサポートダイヤルに奇跡的につながって確認したところ、松下の一部(!)が2台しかサポートしていないことを認識していましたが、どのメーカーが何台使えるかの情報は持っていないとのことです。(持っていても出せない?)
個々のメーカーに確認するしかないようです。(どなたか情報持っていたら
アップ願います)
今回はHVRHD80ですが、Sシリーズをもう一台増設した場合も全く同様とのことです。
書込番号:1343411
0点

TU-BHD200を使用してますがDVHSなど認識するのは2台までですね。
3台以上、登録できた人は入ますか。
書込番号:1343432
0点


2003/02/27 15:31(1年以上前)
3台目はIRシステムを使えば使用可能らしいです。
書込番号:1346168
0点


2003/03/09 01:51(1年以上前)
私の使っているSONYのHD900は同時に5台までOKです。
DH35000+120S+240Sの3台つなげても快適に操作できてますよ。
さらに、HD900はRec-POTのmode1/3両方とも使えます。
HD900にはHDRからD-VHSへのダビングメニューがあるので、
送り側のRec-POTをmode1に受け側をmode3に設定して、
HD900のダビング機能を使うと、POT同士のダビングが、
AVHDD Playerを使わずにできてしまいます。
書込番号:1375204
0点


2003/05/29 01:15(1年以上前)
説明書に書いてないってどこのこと言ってるのか不思議だなあ。
松下チューナーはBHD100とBHD300持ってて両方とも明記してあったはずだけど。
BHD200だけ、わざわざ書きぬかってたりするのかなあ。
ソニーのHD900内蔵チューナーはPOT(mode1)とD-VHS両方に対応してて
いいと思うんだけど、同等の単体チューナーを出してくれないんで、
なに考えてるんだかもう!あと毎週予約や毎日予約という機能がない
んで、連ドラなどをタイムシフトしたいなら不便そうだなあと思う。
松下の予約機能にHD900の制御が合体した単体チューナーがあったら、
すごく便利なのに。
ところでmode3での残量表示だけど。
一回満タンにしてみると今の表示方法がいちばん合理的なことが
分かるよ。
書込番号:1619057
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





