Rec-POT HVR-HD240S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:240GB Rec-POT HVR-HD240Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT HVR-HD240Sの価格比較
  • Rec-POT HVR-HD240Sのスペック・仕様
  • Rec-POT HVR-HD240Sのレビュー
  • Rec-POT HVR-HD240Sのクチコミ
  • Rec-POT HVR-HD240Sの画像・動画
  • Rec-POT HVR-HD240Sのピックアップリスト
  • Rec-POT HVR-HD240Sのオークション

Rec-POT HVR-HD240SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • Rec-POT HVR-HD240Sの価格比較
  • Rec-POT HVR-HD240Sのスペック・仕様
  • Rec-POT HVR-HD240Sのレビュー
  • Rec-POT HVR-HD240Sのクチコミ
  • Rec-POT HVR-HD240Sの画像・動画
  • Rec-POT HVR-HD240Sのピックアップリスト
  • Rec-POT HVR-HD240Sのオークション

Rec-POT HVR-HD240S のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT HVR-HD240S」のクチコミ掲示板に
Rec-POT HVR-HD240Sを新規書き込みRec-POT HVR-HD240Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一覧表示に5〜10秒

2003/09/21 19:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S

スレ主 焼ハマグリさん

シャープのDV-HRD1 と組み合わせて使っています。シャープDV-HRD10 でREC−POTに録画したものの一覧を表示する機能がないので、REC−POTのリモコンで操作しています。ボタンを押してから5〜10秒してから録画一覧が表示されるのは正常なのでしょうか?
その上、録画されたものを選択するために上下キーで操作しても画面上カーソルが動かなかったり(内部的には動いていることになっていることがある)、数秒のタイムラグがあります。
同じような現象の出ている人は、いませんか。
修理にだしたほうのが、いいのかな!?

書込番号:1963585

ナイスクチコミ!0


返信する
アッピーさん

2003/09/22 14:57(1年以上前)

メニュー画面はREC−POTの内部でデータ放送と同じ信号が生成されて表示されるそうです。BSデジタルのデータ放送も操作性が悪いので、それで正常だとおもいますよ。

詳しくはこちらで
http://www.satellite.co.jp/avhdd2.html

書込番号:1966015

ナイスクチコミ!0


wawawさん

2003/09/22 20:39(1年以上前)

私も同じ組み合わせで、同様の症状が出ました。
それで、メーカーにメールしたところ、電話があり、
「交換するので、商品を送れ」とのことで、21日に送りました。
もしかして、この組み合わせでは、メニュー画面での操作性が、
特別に悪いのかもしれませんね。他にはだれも書いてないし。
交換品も変わらないかもしれませんね。
メニュー画面以外では、操作性は特別悪くはないです。
結果は、お知らせしようと思います。

書込番号:1966835

ナイスクチコミ!0


wawawさん

2003/09/26 22:57(1年以上前)

全く変わりません。操作不能に近いといっても言い過ぎでもありません。
対応機種からはずしてもらったほうが良いかも。

書込番号:1979274

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼ハマグリさん

2003/10/07 13:04(1年以上前)

wawaw さん、ありがとう。
この組み合わせでは、使い勝手が極めて悪いことがわかりました。
もともと、シャープの操作性自体レベルの低いものですが、これは故障に限りなく近いものです。
<B>これから購入される方は、絶対にこの組み合わせはやめましょう。</B/
シャープのDV-HRD1 BSデジタルチューナー付ハードディスクレコーダーとしては、現状、これだけのようですが、他社でだしたら買い換えたいと思う今日この頃でした。

書込番号:2008207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D−VHSとして

2003/09/13 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S

スレ主 まろんめろん48さん

本日入手しました。松下のBSDチューナーのたモード3としてD−VHSと自動認識され、D−VHSが瞬間同時にはつかえなくなりました。あくまでも本機はスレーブ側のため、録画はチューナーで行うことなっています。再生してみたのですが、画質は28.3Mなので
D−VHSと遜色ありません。再生時に録画メニューへ繋がり、
ファイルを選択し決定ボタンを押して数秒ごに再生できます。
まだ1時間しか使っていないのでよしあしは体感できていませんが、
D−VHSへのコピー等ためしてみたいと思います。

書込番号:1940032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モード1の初期設定

2003/08/03 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S

スレ主 FLEXFLEXFLEXさん

ソニーのDST-BX500と一緒に使っています。と言うか、やっと使えるようになりました。

約3週間前HVR-HD240Sを購入してDST-BX500とモード1で接続しましたが、リンク後アクセス中となって固まりました。HVR-HD240Sの初期不良であると判断し、交換することにしました。ところが品切れで、先日やっと代替品が来ました。

そして代替品のHVR-HD240SをDST-BX500と接続したのですが、またリンク後アクセス中となって、正常動作しませんでした。困りました。同じように困った方はいませんか?

結局以下のようにして解決しました。

DST-BX500のサービスモードでHVR-HD240Sのハードディスクのフォーマットをすることで、無事使えるようになりました。サービスモードの存在自体この掲示板で偶然発見したので、この方法で使えるようになるなんてほとんど奇跡です。

このようなことをしなければならないなんてどこかに書いてあったのでしょうか?それとももっと別の簡単な方法があるのでしょうか?同じ構成で使用している方、どうですか?どうしましたか?

書込番号:1821560

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FLEXFLEXFLEXさん

2003/08/06 00:50(1年以上前)

該当者無い模様

書込番号:1830456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5.1ch出力

2003/07/09 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S

はじめまして。
「Rec-POT」に録画した5.1chの番組を下記の環境で5.1chのまま再生したいのですがどうすれば宜しいのでしょうか??
現在はTV側の光出力からシアターシステム側の光入力へ配線し、TV側の設定を「オート」にしていますが音が全くでない状態です。
お分かりになりましたらお教え下さい。

■デジタルハイビジョンTV
 SONY KD-36HD900
■ホームシアターシステム
 CoCoon NAV-E600

書込番号:1744384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/09 22:29(1年以上前)

Rec-Potに録画する以前の問題として、BSの5.1ch放送を視聴する際は、ちゃんと5.1chで再生されているのですか?
生番組で5.1chが再生されないのであれば、テレビ側の光出力がAAC5.1chになっていることを確認してください。
Rec-Potで5,1ch音声を記録するにはビットストリーム録画になると思いますので、むしろチューナー側の設定の問題のような気がします。

書込番号:1745147

ナイスクチコミ!0


BLACKHAWKさん
クチコミ投稿数:5件

2003/07/11 03:39(1年以上前)

ちなみに所有されているCoCoon NAV-E600というホームシアターシステムにはAACデコーダーは搭載されているのでしょうか?
私も以前所有していたホームシアターにAACデコーダーが搭載されておらず、デジタル衛星放送の5.1チャンネル放送の音声を聞く事ができませんでした。
AAC対応のホームシアターであれば、大抵本体の正面部分にdtsやらDOLBY DIGITAL等の対応しているフォーマットのロゴと一緒にAACのロゴも記載されていると思います。

書込番号:1748972

ナイスクチコミ!0


80使いさん

2003/07/17 22:57(1年以上前)

あれれ、さっき120Sのほうへお返事書いたのになあ。
なんでこっちにも同じ質問が書いてあるんだろう。

ちなみにE600はAAC対応です。
ソニーの商品紹介ですぐに分かります。

書込番号:1770610

ナイスクチコミ!0


スレ主 momieさん

2003/07/25 17:26(1年以上前)

ホームシアター側の入力切替で解決できました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:1795755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

PC-SUCCES

2003/04/22 19:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S

スレ主 ROWENA2さん

価格コムの「PC-SUCCESS」で先ほど購入(カード決済)しましたが、
「サクセス決済システム利用料」という名目で7.677円上乗せされていました。
108,000円表示が結局全て込みで123,224円です。
最終画面で気が付かない自分が悪いのですが、
なんだか騙された気分です。
また、発注時6回エラーが出ましたのでカード会社にも重複引き落としのないよう連絡しました。
みなさま、クリック前に金額の確認は確認してくださいね。
キャンセルしようかなぁ。。。

書込番号:1513353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/22 20:13(1年以上前)

「サクセス決済システム利用料」7.677円・・・なんじゃそりゃって感じですね。
普通クレジット会社の一括払手数料が4.0%程度までだからね。
不思議なお店だ。

書込番号:1513396

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/22 20:30(1年以上前)

http://www.pc-success.co.jp/service/pay.htm#credit

まあ、ちゃんとHP上では説明されてるわけですけどね。
ナンボ文句言っても「見てない方が悪い」って事になっちゃうね。
ご愁傷様でした。

書込番号:1513443

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROWENA2さん

2003/04/22 20:35(1年以上前)

※クレジット決済にはお客様のクレジット情報を保護するための特別な弊社システムを経由するため、決済システム利用料(決済金額の7%)が別途かかります。

ですね。発注時には全文読むように注意します。
どうもありがとうございます。

書込番号:1513460

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/22 20:40(1年以上前)

同じようなやりとり、過去に何度見たことか・・・。

書込番号:1513471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/22 20:55(1年以上前)

ちなみに購入者側の都合でのキャンセルは5000円取られるとか書いてあるはずです

ところでこのスレッドは「サクセス」でも「SUCCESS」でもヒットするのがワンダホーです。

書込番号:1513528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/04/22 22:16(1年以上前)

被害者(?)があとをたたない。
この掲示板の七不思議。

書込番号:1513828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/22 22:47(1年以上前)

>この掲示板の七不思議。

1つは、サクセスの被害者が今だにでるということと、どのスレッドからでもサクセスと検索すればヒットするのが2つめで、あと5つはなにだ??

書込番号:1514002

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/04/22 23:08(1年以上前)

テストで Success の意味を答えなさいと言われて返答に窮する。

書込番号:1514104

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/22 23:14(1年以上前)

アンサクセス、不成功という店名にすればいいのに

書込番号:1514127

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/23 17:19(1年以上前)

このお店ですけど銀行振り込みで購入すれば108000円で
購入できるんですよね。
税、送料は別ですけど。

書込番号:1515859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/23 18:24(1年以上前)

>アンサクセス、不成功という店名にすればいいのに

昔同じことをいってたような・・・(笑)
UnSuccessにしたらいいとか(笑)
サクセスで購入すると失敗へ一歩前進する??(笑)

書込番号:1516013

ナイスクチコミ!0


最安一番さん

2003/05/05 02:57(1年以上前)

>サクセスで購入すると失敗へ一歩前進する??
面白いっす!マジ笑えました、ハィ。

書込番号:1550363

ナイスクチコミ!0


Takuya2002さん

2003/05/12 21:08(1年以上前)

日本では、いつからまともにクレジットカードが普及するのだろう?

こんな訳の判らない手数料があるから普及しない。アメリカにインターネットで後塵を見せ付けられたのと同じ。

Successの手数料は、良く分からないが、一般的に、万が一、口座引き落としに失敗してもクレジット会社が保証するのでは?
Successの場合、クレジット会社が保証しないから??

なら、クレジット対応などさせるなよ。そんな会社に!
全くそんな会社が一社でもあるから、「クレジットは、手数料がかかる。現金が一番!」
などと言う、大阪あきんど丸出しの人間があふれだす。

現金を多量に持ち歩き、引ったくりのターゲットは、いつも日本人!
考えよう! クレジットが一番! 手数料と取るところは、止めよう!

書込番号:1571697

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/12 21:11(1年以上前)

勝手にすればいいやん

書込番号:1571705

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/13 08:13(1年以上前)

サクセスは以前に個人情報漏洩問題を起こしてますんで、
この手のセキュリティにはシビアにならざるを得ないんですヨ。

書込番号:1573045

ナイスクチコミ!0


めこさん

2003/06/08 16:08(1年以上前)

クレジット与信取引よりも
佐川着払いでデビット決済がいいわ。

書込番号:1652045

ナイスクチコミ!0


ダゴールさん

2003/07/05 07:58(1年以上前)

「サクセス」ですね・・
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:1730293

ナイスクチコミ!0


TDDFTさん

2003/07/16 22:04(1年以上前)

その“決済システム利用料(決済金額の7%)”はカード会社に請求できますよ。

詳しくは↓をどうぞ。
http://www.visa.co.jp/general/faq.html#trouble

書込番号:1767268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/16 22:27(1年以上前)

どこぞの掲示板にもありましたね
サクセスで購入した領収書をクレジット会社に見せて
引き落とし金額から手数料分相殺させたと言う発言が。

書込番号:1767379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

発売したようですね。

2003/02/18 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S

スレ主 あいうさん
クチコミ投稿数:317件

今、ネット通販に入荷しましたと書いてありました。
値段は12万円台です。

書込番号:1319201

ナイスクチコミ!0


返信する
アガサクさん

2003/02/18 20:55(1年以上前)

予約してあったので先週の金曜日に 手に入れた。流石に美しさはそのままだね。ただなぜか全件削除できないのと使用率表示の不具合(いつでも残り百パーセント)はどうして?

書込番号:1320083

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうさん
クチコミ投稿数:317件

2003/02/21 01:22(1年以上前)

HDのディスク残量が分からないみたいですね。
ソニーのチューナーな正確な残量がわかるのかな。

書込番号:1326657

ナイスクチコミ!0


urgeonさん

2003/02/22 10:26(1年以上前)

値段は高くてもいいようです。

安くして売れると、HDDの調達が間に合わなくなるって聞きました。

書込番号:1330180

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうさん
クチコミ投稿数:317件

2003/02/22 10:51(1年以上前)

240ギガで12万円台なら安いですね。
昨年、発売した80ギガのモデルも4万円台で価格を維持してます。
値下がりを待って購入するより今、買うべきですね。

書込番号:1330236

ナイスクチコミ!0


leftgateさん

2003/02/23 23:37(1年以上前)

HDDの残量のことですが、
私は120GBを使ってますが、ロックをかけないといつまでたっても残量が100%のようです。
これってロックをかけていなくても残量をカウントしてくれるように改善してもらえないんですかね?I.Oさん。
いつから古い番組が消えていくのか予測できないですよね?
ロックをかけたりはずしたりは、とても面倒ですし、マシンのフィーリングもお世辞にもいいとは言えないですから。

書込番号:1335545

ナイスクチコミ!0


Mr.Whoさん

2003/02/25 23:37(1年以上前)

本日待ちに待って購入しました。がチューナーに認識させるのが四苦八苦しました。HVR-HD80とビクターのD-VHSを使っていて3台目に240SをつなごうとするとTU-BHD200が認識してくれません。正確に言うと認識はするのですが接続状態が不明で使用できません。TU-BHD200から既存の1台を使用しない設定にすると240Sが使えるようになります。TU-BHD200のスペック上の問題なのか、240Sの問題なのか今のところ不明です。続きはまた明日やるつもりです。明日は5時起きなのでもう寝ます。みなさんおやすみなさい。

書込番号:1341602

ナイスクチコミ!0


takdenさん

2003/02/26 10:56(1年以上前)

1341602]Mr.Whoさん
小生は近日中に入荷予定です。あなたと同じようにVICTERビデオHD35000とHVRHD80を使用しています。同様の現象がでると思われます。その後の経過をお聞かせください

書込番号:1342612

ナイスクチコミ!0


Mr.Whoさん

2003/02/26 17:07(1年以上前)

私のD-VHSもHD35000です。
松下電器の相談センターに確認したところ、15台まで認識できるが同時に使用できるのは2台だけだそうです。これはTU-BHD200だけでなく松下のチューナーは全てそうとのことです。(ちゃんとカタログや取説に書いておけよ!)
いくら掛けてもつながらないアイ・オー・データのサポートダイヤルに奇跡的につながって確認したところ、松下の一部(!)が2台しかサポートしていないことを認識していましたが、どのメーカーが何台使えるかの情報は持っていないとのことです。(持っていても出せない?)
個々のメーカーに確認するしかないようです。(どなたか情報持っていたら
アップ願います)
今回はHVRHD80ですが、Sシリーズをもう一台増設した場合も全く同様とのことです。

書込番号:1343411

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうさん
クチコミ投稿数:317件

2003/02/26 17:13(1年以上前)

TU-BHD200を使用してますがDVHSなど認識するのは2台までですね。
3台以上、登録できた人は入ますか。

書込番号:1343432

ナイスクチコミ!0


次郎さんさん

2003/02/27 15:31(1年以上前)

3台目はIRシステムを使えば使用可能らしいです。

書込番号:1346168

ナイスクチコミ!0


maniac-pro/2さん

2003/03/09 01:51(1年以上前)

私の使っているSONYのHD900は同時に5台までOKです。
DH35000+120S+240Sの3台つなげても快適に操作できてますよ。

さらに、HD900はRec-POTのmode1/3両方とも使えます。
HD900にはHDRからD-VHSへのダビングメニューがあるので、
送り側のRec-POTをmode1に受け側をmode3に設定して、
HD900のダビング機能を使うと、POT同士のダビングが、
AVHDD Playerを使わずにできてしまいます。

書込番号:1375204

ナイスクチコミ!0


80使いさん

2003/05/29 01:15(1年以上前)

説明書に書いてないってどこのこと言ってるのか不思議だなあ。
松下チューナーはBHD100とBHD300持ってて両方とも明記してあったはずだけど。
BHD200だけ、わざわざ書きぬかってたりするのかなあ。

ソニーのHD900内蔵チューナーはPOT(mode1)とD-VHS両方に対応してて
いいと思うんだけど、同等の単体チューナーを出してくれないんで、
なに考えてるんだかもう!あと毎週予約や毎日予約という機能がない
んで、連ドラなどをタイムシフトしたいなら不便そうだなあと思う。
松下の予約機能にHD900の制御が合体した単体チューナーがあったら、
すごく便利なのに。

ところでmode3での残量表示だけど。
一回満タンにしてみると今の表示方法がいちばん合理的なことが
分かるよ。

書込番号:1619057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-POT HVR-HD240S」のクチコミ掲示板に
Rec-POT HVR-HD240Sを新規書き込みRec-POT HVR-HD240Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT HVR-HD240S
IODATA

Rec-POT HVR-HD240S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

Rec-POT HVR-HD240Sをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング