※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月2日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月1日 14:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月8日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月5日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月5日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD120S


きれいな映像を見たいときに見られるようにただそれだけでいいと思ってrec-pot HVR-HD120Sを購入し重宝しておりました。
ところが先日子供の要求によりテープに残してやろうとテレビ(32ZP58―東芝)の出力からビデオデッキの入力に黄、赤、白の3本線でつないで録画しましたが映像がカラーではなく白黒になります。
尚ビデオの出力からはテレビの入力に接続しています。何が問題でこのようになるのでしょうか。それともデジタルの映像はたとえテープであろうと残せなくなっているのでしょうか。
ちなみに以前にはビクターのHDDレコーダーHM-HD1に残していたデジタルの映像はテープに保存できたように思うのですが。
わかる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD120S


WEGA KDL-L26RX2を購入しまして、HDDレコーダーの購入を考えております。VRP-T3を考えておりますが、録画したものをi.LINKでパソコンに移動できるのでしょうか?PCは自作なんですが、圧縮エンコードをしたいと考えております。
それともPCにて使う場合、ほかにいいHDDレコーダーがございましたらご教授ください。
0点


2004/09/24 10:33(1年以上前)
なぜにRec-POT に書き込みを (^^;)。
この機種はパソコンへのデータ転送をサポートしていませんね。そもそも
i-LINKでデータを転送できるのは、デジタル放送をストリーミング録画した場合
のみです。しかし、現在ほぼ全てのデジタル放送にはコピーワンスがかけられて
いる関係上、パソコンへの転送ができません。
結論として言えば、パソコンとi-LINKで接続し、データ転送ができるハードデ
ィスクレコーダーは存在しないということになります。
あえて上げるならばMPEGエンコーダを内蔵したD-VHSでアナログ放送をデジタ
ル録画した場合は、パソコンへの転送が可能です。
書込番号:3306477
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD120S


あまり、大したことではないのですが‥、
デジタルチューナー等と接続していて、再生or録画の終了後
そのままにしておくとHD-120Sはスタンバイに入ってしまいます。
以前は、その様なことはあまり気にならなかったのですが‥、
最近は5分くらい何もしてないと、頻繁にスタンバイになってしまうような気がするのですが‥?、こんなもんでしたでしょうか?。
今、お使いの皆さんの状況では如何でしょうか?
なにかお分かりの方がいらっしゃいましたらコメント頂ければありがたいです。
SupportのHPやマニュアルなどにも記載がありませんし、サポート電話も
不通状態なのでこちらでお尋ねいたします。
ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD120S


パナソニックTH-50PX20 を購入しましたが、PX20シリーズとRec-POTとの組み合わせで使用されている方はいらっしゃるでしょうか?(対応表にはまだ掲載されていないもので.....)
もし使用できるのであれば、EPGなどの使用操作感はいかがでしょうか?
是非教えてください!よろしくお願い申し上げます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD120S
SONYのデジタルチューナー「DST-TX1」を購入予定なんですが、
「Ret-POT」とソニーの「VRP-T3」ではどちらが良いでしょうか?
やはり同じメーカー同士であわせた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD120S


(HD240Sの事なのですが、120Sも同じと思って質問させて下さい)
東芝の32D3000とHVR-HD240S、DH35000(D-VHS)、TU-MHD500をつないで順調に稼働していましたが、さっき置き場所を変えるためHVR-240Sを取り外してから、また付けたところ動かなくなりました。
TVで認識せず、MHD500からも制御が効かないので、
今はTVとだけiLINKをつないでいますが、認識しません。
一旦TVの登録を削除してから認識を確認していますが、コネクタを抜き差しすると「iLINK機器情報を取得できました。決定を押す」と出るのですが、登録されません。
HD240Sは電源コネクタをつなぐとHDDが回りっぱなしで、時間が経つと止まりますが、それからやっても同じ。
どなたか解決方法をご存じでしたら教えて下さい。
やっと休みになって、取り溜めた番組を見ようとしていたのにガックリです!
0点


2004/01/05 00:13(1年以上前)
HVR-HD240Sのコンセントを抜いたのならば、一度、電源ボタンの長押しをしてはどうですか?
コンセントを抜いて差すと電源が入りっぱなしになるので、電源を長押しして切、テレビ側のリンク解除をして、電源を長押しして電源入り。
その後リンクさせては?
書込番号:2306885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





