※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年12月26日 22:51 | |
| 1 | 11 | 2011年2月19日 20:44 | |
| 0 | 3 | 2009年4月24日 04:01 | |
| 0 | 3 | 2007年7月24日 00:16 | |
| 1 | 1 | 2007年1月29日 20:26 | |
| 0 | 6 | 2006年12月28日 14:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
jcomのstb jc5000容量が少なくなってますが削除したくない番組があります。それをrec-pot のhvr hd250fへ移動し、さらにdiga dmr-bwt510へ移動すればDVDに保存が可能ですか?
0点
>それをrec-pot のhvr hd250fへ移動し、さらにdiga dmr-bwt510へ移動すればDVDに保存が
>可能ですか?
可能ですが、特にDVDにする理由がなければBDにされた方があとあとも使い勝手はいいです。
(タイトルは全てコピワンになります。)
あとJC5000の後継のJC5100に交換可能ならばRec-Pot経由せずにBWT510に直接ムーブ可能なので、
CATV会社に確認して可能ならそれ以降はそちらの方が便利になるかと思います。
書込番号:13945322
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
ARIB正規BML対応のデータ放送チューナーと接続します。
三菱やフナイ、DXの安物も正確に言うとダメです。
もちろん、シャープ以外の最近の安物デジタルレコーダーも無理です。
オリはデジレ子使いを長年自称してきたが、i-linkのスキルが低すぎて気ずなかったけど.
書込番号:12640245
0点
詳しく書くと、STBはTZ-DCH520です。
HVR-HD250Fに録画した番組で容量いっぱいになりそれ以上録画できなくなったらどうすればいいのでしょうか??
DVDかBDに移動したい場合、具体的にどんな機種に接続すれば良いのでしょうか?
書込番号:12640364
0点
>具体的にどんな機種に接続すれば良いのでしょうか?
Rec-Potから可能なのはシャープ・パナ・東芝・三菱(おそらく可能)ですが、パナ(おそらく三菱も)は
ムーブ時にDCH520からの操作が必要です。(単体ではRec-Potのタイトル表示が出来ないため)
東芝はムーブにコツがいることと、地デジ/BSは問題ないですが、CATV専門チャンネルはおそらくエラーになると思います。
DCH520があるのであればパナのBW690か新機種がオススメです。
書込番号:12640547
0点
もう一つ質問です。
それではHVR-HD250FからRECBOXにムーブは出来ますか?
これもCATV専門チャンネルはエラーになるでしょうか?
いろいろ聞いてすみません。。
書込番号:12640869
0点
>それではHVR-HD250FからRECBOXにムーブは出来ますか?
HVR-HD250F(Rec-Pot)はiLinkムーブ、Rec-BoxはLANによるDTCP-IPムーブなので出来ません。
ただし、東芝機が間に入ると可能です。(現行BD機でも可ですがひと世代前のS1004やX9でも可)
>これもCATV専門チャンネルはエラーになるでしょうか?
直接ムーブできればエラーにならないと思いますが、現実問題として東芝機にムーブする段階でエラーになります。
書込番号:12641009
0点
根本的なことかもしれませんが、下記わかりません。
HVR-HD250をディスクモードで録画しました。
録画番組一覧の画面から、ムーブ等のメニューがありません。
実際どのようにムーブさせるのでしょうか。。
DVHSモードでないとダメだったんでしょうか。
(移動先の機器はまだ買っていません)
書込番号:12665067
0点
(後部スイッチで)DVHSモードに切り替えないと、iLinkダビングは出来ないはずですが。
TVにiLinkが付いていない場合、(レコーダーとiLink接続後)TVにTZ-DCH520で表示させて
REC-POTのメニュー画面で
1.(機器設定)でプログラムモード時の動作を(移動)にする
2.(接続機器設定)でレコーダーの機器認識を確認して、決定
3.(タイトルリスト)ムーブする番組をロック(鍵マーク)解除
4.プログラムで移動
こんな感じですが。
レコーダーでREC-POTのメニュー表示が出るのは、(私の実験では)東芝RD機のiLinkボタンを押したときだけですが。
書込番号:12668260
0点
>DVHSモードでないとダメだったんでしょうか。
基本的にD-VHSモードです。(録画したときのモードはどちらでも構いません。ファイルは同じものです)
ディスクモードでのムーブが出来るのはRec-Pot同士またはごく一部の組み合わせ(旧BRAVIAからシャープでは可能でした)
の場合のみです。
書込番号:12669131
0点
もしかして、iリンク対応レコーダーを接続していないと、RECpotメニューって表示されない仕様でしょうか?
RECpotメニューが出てきません。
RECpotのリモコン押しても電源ボタン以外反応ありません。
書込番号:12670174
0点
>もしかして、iリンク対応レコーダーを接続していないと、RECpotメニューって表示されない仕様でしょうか?
DCH520からメニュー表示をさせたいのですよね?
昔DCH500を使っていたときのうろ覚えの記憶ですが、まずディスクモードで250Fを使っていたとしたら、
はずした状態で機器登録から一回削除する必要があります。
そのあとにD-VHSモードにして繋ぎなおすとD-VHSモードとして250Fを認識するはずです。
※一度削除しないとSTB側ではモード変更を認識しなかったと思います。
そのあとに、STBの「機器の操作」で電源をONしてから、250Fのリモコンでプログラム画面の表示をすれば
あとは250Fのリモコンで操作できたと記憶しています。
その時にムーブ先の機器の登録(繋いでいないと登録できません)等必要なことが出てきます。
書込番号:12671165
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
テレビの設定で操作しましたが、いざダビングしようとしても機器を認識せず、ダビングできません、という表示です。このHVR-HD250Fの方では何も操作できませんがどうするのでしょう。デジタルは難解でわかりません。どなたかわかる方教えてください。
0点
1.ダビングとは録画ではなくダビング(コピー)でしょうか?
2.Rec-POTの動作確認済みTVではないと思いますが違いますか?
書込番号:9437258
0点
ダビングはテレビのHDに保存した、残したい番組を<移動>することです。Rec−POTというのは何でしょうか。仕様書を見ればわかりますか。
書込番号:9437423
0点
TV(XR01-2)が本機HD250Fを認識できない
つまりは使用不可ってことです
書込番号:9439245
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
本機を所有しておりますが、容量残り約30%のところで録画が出来なくなりました。
マニュアルをよく読んだら「最大127番組」までしか録画ができない事が分かりました。ドラマをSDで沢山録画していたおかげで
録画が127番組までいってしまいました。
今後、「HVR-HD400R」を購入予定ですが、この機種も最大番組数が127までなのでしょうか?
使用している方、情報をお願いします。
0点
こんにちは
400Rは所有してませんが、最大255番組まで録画可能だそうです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/
書込番号:6354170
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
HDD内蔵DVDレコーダーなどは,HDDに不具合があったときにフォーマットができるようなメニュー項目がありますが,Rec-POT F HVR-HD250Fにはそのようなメニュー項目がありません。
Rec-POTに内蔵のHDDのフォーマットをする方法はあるのでしょうか。マニュアルを読んでも書いてないようですが…。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
現在,日立のAVC-HR7000にハイビジョン番組を録画していますが,それらの番組をPanasonicのDMR-BW200に移動(MOVE)したいと考えています。
各メーカーのHPには,i-LINK接続の動作確認表に載っていないので,直接接続ができないのであれば,Rec-POTを利用して,移動したいと思いますが,可能でしょうか?
0点
AVC-HR7000はRec-POT対応機種です
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdf/#01
AVC-HR7000→POT→DMR-BW200の2段ムーブが可能です
途中でエラーが出なければね
書込番号:5806232
0点
すぴねこさん返信ありがとうございます。
IO-DATAのHPは確認させていただきました。
Rec-POT HVR-HD250Fは日立AVC-HR7000には対応しているようですが,PanasonicのDMR-BW200には,Rec-POT HVR-HD250Rが対応しているようです。そうすると,AVC→250F→250R→BW200とMOVEしなくてはいけないのでしょうか?ちょっと大変ですね…。
AVC→BW200ができれば一番良いのですが。
書込番号:5808737
0点
本当ですね
Rなら両方対応かと思ったのですが、HR7000からのムーブが出来ないのですね
しかし、F→BW200はできるとの報告が某掲示板にありますよ
> チューナー+POT+BW200とつなぐ
> チューナーは必須
HR7000をはさんでムーブの司令塔に使えばできそうですね
とりあえず、Fを買って試してみて、どうしてもだめならRを買い足すことでどうでしょうか(笑
書込番号:5810480
0点
今晩は、お3さん
W37P-H9000と160Fと500Rを持っていましたので、参考になると思います。
Rec-POTの160Fと500Rですが、リモコンは色が違うだけで同じもの、メニュー画面もまったく同じです。
H9000の取説にはM型も対応しているようですので、M型は持っていませんが、わたしとしては、M型F型R型は基本的に同じものと推測しています。
M型はリモコンコードが、ひとつしかない初期型、
F型は4台つなげられるように、リモコンコードを増やした改良型、
R型はHDDを2台乗せるためなのか?、不必要にデカイ改悪型、
というわけです。(M型は私の想像)
250Fの対応表にBW200が無いのは、IO-DATAが製造終了した製品のために、動作試験をする気が無いというだけでしょう。
DMR-BW200の板で質問すれば、HVR-HD250Fからムーブした人があらわれると思います。
書込番号:5811270
0点
IO-DATAのHPを見てきました。
リモコンは、同じものに見えましたが、「一発録画ボタン」というものが追加されていました。
本体がデカイのは500R、800Rのほうだけで、250RはF型と同じ大きさのようです。 失礼しました。
書込番号:5811402
0点
バカボン2さん,返信ありがとうございます。
BW200の掲示板で質問してみます。
BW200は急ぎませんが,AVC7000のHDDの空き容量が少ないのと,
250Fが在庫限りなので,購入するならこちらが先になるかと思います。
書込番号:5813445
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






