※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年5月31日 20:37 | |
| 0 | 10 | 2006年4月27日 14:45 | |
| 0 | 3 | 2006年1月11日 21:06 | |
| 0 | 3 | 2005年12月2日 09:17 | |
| 0 | 1 | 2005年11月10日 00:31 | |
| 0 | 1 | 2005年10月12日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
〔一発録画〕・〔HDV対応〕・〔見やすくなった表示ランプ〕など大幅に
改善されたHD250Rが発売されて一ヶ月経過したというのに
高止まりしている。----- 何故でしょう?
0点
当初は5万していましたが
現在では3万(直販)を切る値段で買えるようになりました。
値下がりは十分にしていると思いますが・・・・
HD250Rはマイナーチェンジですね。
個人的にはRとFで性能を値段で還元するとRの購入意欲が
わかないないのですが・・・
書込番号:5127696
0点
確かに、250F、250R、500Rと比べると、なぜか250Fが一番割高ですね
わけわからん
ま、ここは一番割安な500Rでいかがでしょうか
書込番号:5128028
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
1.編集の際音声が確認できるとか、ジョグダイアル採用とか?
2.フロントのランプを見やすくするとか?
3.フロントにタイムカウンターを設けるとか?
4.250GBから500GB、1TBに拡大か?
楽しみだが、またお金が出ちゃう!
書込番号:5023663
0点
事実上の独占商品だからといって価格を吊り上げず、現実的な価格設定をしてほしいですね。
それにしても、いい加減他社も参入シロー(>д<)/~
書込番号:5024016
0点
まだ発売されてないが、シャープのインターネットAQUOS。
に使用するのに良いかも!
PC部に録画したものはRAMにムーブ保存する方法しかないから。
Rec-POTに録画すれば将来BDにムーブ保存出来る可能性
があるからね!
書込番号:5028006
0点
・・・と言う訳で発表されましたね、Rec-POT Rシリーズ(^^)
容量が250GBと500GBの2種類
250R 4/27発売 予想価格44800円
500R 5月末発売 予想価格64800円
500Rは250GB×2で、サイズも一般的なDVD/HDDレコーダー並の大きさ。250Rは従来と同じ大きさ。
HDDは、共にパナ製AVHDD。
新機能としては、SONYハイビジョンハンディカムに対応し、プレイリストによる編集でハンディカムに書き戻しが出来るようになった事(デジタル放送録画をハンディカムに書き出すのは不可)
D-VHSモードで、放送中の番組をボタン一発で録画出来る様になった事。
書込番号:5028216
0点
↑ナントモ絶妙な価格設定のように感じますが、皆様は如何でしょう(^_^;
書込番号:5028224
0点
HVR-HD500Rは、ちょっと大きい感じ。
購入はしばらく様子を見て、価格が落ち着いたら購入かな!
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
書込番号:5028270
0点
ヨドバシ・ドットコムで既に予約開始になってますね。
500が 64,800 13%還元
250が 44,800 13%還元
うーん、旧型からたいした変化が無い割りに、高いと思うのは気のせいかな?
(一発録画機能もハイビジョンカメラ対応も私的には不要なので)
今のうちにIOでワケあり品(2台目 34,800)買っといたほうが
お得のような気がしてきました。
書込番号:5028516
0点
私も先日アイオーで2台セット買いました。
非常に綺麗な美品だったので3台目を\34,800で買うか考え中です。5/1迄になってますね。ただ、新型の録画ボタン機能が気になります。
書込番号:5028581
0点
IOのHPでは、新機種の方で「ムーブ機能でハイビジョン番組をBlu-rayやD-VHSに残す」と、Blu-rayへの保存をやけにうたっているように思えます。数日前同社から発表されたBlu-rayドライブにはIEEE1394規格のものがありませんでしたが、もしかするとそのような機能をもった外付IEEE1394ドライブがでるのでしょうか。
安価で出ればいいなぁ。
書込番号:5030157
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
この組み合わせだけかもしれませんが
レコーダ TV
東芝XD91----RecPot----パイオニアPDP-506HD
モード:D-VHSモード
XD91→RecPotへMOVEした場合、
途中で、パイオニアのプラズマTVの電源を切ると、
MOVEが中断されます。
番組は、見事に中断した箇所で、2つに別れてしまいました。
TVとRecPot間の、i-Linkの接続をはずした場合は、
TVの電源を途中で切っても問題なく最後までMOVEできます。
たぶんXD91の問題だと思いますが。
みなさんは、他のレコーダとTVを接続した時、
こんな事になったことはありませんか?
0点
その接続だと、チューナであるプラズマTVが制御の中心となっていると思います。
(論理接続イメージ:物理接続とは異なる)
プラズマTV┬→Rec-POT(D-VHS1)
└→XD91 (D-VHS2)
よって、制御する機器が停止すると転送も停止するのでしょう。
ご参考まで
書込番号:4724477
0点
私の場合2台この機種をつないでいます。
ムーブに3回失敗しました。
原因が分からなかったのですが、
今思えばムーブ中にテレビのチャンネルをいじったせいではないか
と思っています。
この書き込みを見て更にそう思いました。
書込番号:4725807
0点
すぴおさん、貴重なご意見ありがとうございます。
勉強になりました。
ちなみに、XD91にはi-Limkに接続した機器の信号を、スルー
してテレビに出力する機能があるようなので、試してみようと思います。
これがうまくいけば、TVとRec-Pot間の接続をしなくてすみそうです。
書込番号:4726160
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
発売時にHVR-HD250F 購入しましたが、使用感抜群なのでもう一台追加購入しました。
保存用はいきなりD−VHSに録画せず、不要分をカットしてムーブ これが実に快適で完全保存版が完成。
番組が重なっても安心して録画できるようになり、充実感を満喫しています。
0点
私も2代目注文しました。
私の場合もうHDDがいっぱいになったからです。
ところで一台のチューナーで2番組同時の録画は
出来るんですか?それともWチューナーご使用ですか?
書込番号:4621529
0点
1つはチューナー、1つはTVにつないで、それぞれD-VHSにムーブしています。
書込番号:4622469
0点
どうも有難うございます。
そう言うことですか有難うございます。
私のJcomのチューナーでは出来なさそうですね。
書込番号:4623670
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
HVR-HD160Fが10月下旬発売とのこと。アイオープラザでは\44,800のようです。-90Gで-\15,000ですか。ムーブ前提ならこれもありかも。でも結構ブーイングきそうですね。HVR-HD400Fが発売されれば\84,800の予感
0点
HDDの容量が250Gで、5万円以上って高いですよね!アイオーさん、もっと安くでたくさんとれるレコーダーだしてほしいです!
書込番号:4567095
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
今日、160GBモデルが10月下旬に発売と発表があったそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051012/iodata.htm
ハイビジョン放送の録画が主流になりつつある今、160GBで値段も大して安くなっていないこの製品に、ニーズがあるとは思えない気がするのは私だけでしょうか・・・。
次世代DVDの行方がはっきりしない今、その「つなぎ」としてこの機種を検討している人も少なくないと思うので、できれば500GB超のモデルを発売して欲しいですね。(7〜8万円くらいで)
0点
ユーザーニーズというよりも市場のニーズがあったのではないでしょうか。
旧型(M)の160GBタイプは、デジタルチューナー内蔵テレビとセット
で買っていく客がそこそこいたと言う話は、何度か店の人から聞かさ
れたこともあります。TVのポイントを使うのにちょうどいい価格(4万以下)
とかで。
動作も安定しているし、タイムシフト的に使うなら、普通の人は
15時間程度録画できれば十分と考える人も多いので。
HDDに溜め込むのは真オタの証らしいですし。
少なくとも、ハイビジョン対応HDDレコーダーの市場を本気で維持する
気がメーカーにあるなら、ラインナップを増やすのは当然の流れかと。
250GBより上のモデルが出ないのは、IEEE1394系のコントローラーが
制御系に何らかの制限があるからでしょか。
ちょっと前のPC用のIDE-IEEE1394変換アダプタは、250GB位までしか
対応してない製品もあったし。
書込番号:4498643
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





