※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年12月23日 20:17 | |
| 0 | 2 | 2006年12月10日 07:24 | |
| 0 | 2 | 2006年7月7日 20:20 | |
| 1 | 3 | 2006年6月28日 22:18 | |
| 0 | 3 | 2006年8月14日 17:51 | |
| 1 | 1 | 2006年12月17日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
今までTZ-DCH500+HVR-HD250FのiLINK接続で利用していたのですが、録画の量が追いつかなくなったのでこの度STBをTZ-DCH2000に交換してもらいました。
そうするとTZ-DCH2000のメニューからはHVR-HD250Fの操作は可能で視聴も可能なのですが、HVR-HD250Fのリモコンからの操作はタイトルや番組編集・再生を押しても画面表示が出来なくなりました。
TZ-DCH2000に登録されているiLINK機器の削除を行い再度登録をかけましたが症状に変化がありません。
リモコンのボタンを押した後にHVR-HD250Fの本体のランプを見ると再生中の緑のランプは点灯になります。
同じ現象がおき回避できた方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
教えてください!
JCOMのCATVに加入していてPanasonicのSTB(TZ-DCH300)とHVR-HD250FをiLink接続して予約録画したいと思っています。
メーカーHP(http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/)では「動作確認済み」となっていますが、実際やってみるとメーカー名、機種名は認識されますが、接続状態は「不明」、使用は「不可」と表示されます。何か特別な設定が必要なのでしょうか?
0点
D-VHSモードにしてますか?
それでもダメならケーブルを換えたり、さしこむ端子の位置を換えたり、機器の設定を最初からやり直してみましょう。
書込番号:5526546
0点
注釈 → http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/notes.htm
> *9 録画された番組の詳細情報が表示されない場合があります。
> *17 録画する場合は、録画モードを「自動」に設定してください。
他の録画モードでは予約録画が失敗する場合があります。
こうなっているとすれば、
kiyo55さん が仰っているように、まずはモード確認。
最後にfrq → http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?idxname=faq&sort=field%3Asubject%3Adescending&result=short&query=Rec-POT%20R+or+HVR-HD250R+or+HVR-HD500R+or+HVR-HD800R
panasonic関係は → http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13296.htm
それとilinkケーブルの場合、
アダプターでpin数変換したりしてるとエラーに繋がる事もあるから、
一応はきちんとした4pin同士のケーブルを使ってみる事。
書込番号:5738292
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
HUMAXのSTBで取貯めたドラマをDVDに移動したいのですが直接DBDレコーダは繋げない様です。またSTBではデジタル録画になるのでMOVE以外不可故REC-POTを接続する予定です。何方かREC-POTよりDVDレコーダー等にMOVEしている方はいらっしゃいますか?HD-DV1000以外は無理なのですかね?BDレコーダーは次世代規格とのはざまゆえ購入するには二の足状態です(5万切れば考えますが15万超の現在は無理です)
0点
そうです
現状ではBD-HD100しか、iLinkでムーブ受けできる機種はありません
もちろん、今は買い時ではないですよね
新規格BDかHD DVDのiLink受けできるレコーダが出るまで、POTを増設してひたすら待ちましょう
書込番号:5234237
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
REC-POT 2台でムーブしている時、終わる迄、テレビの電源は切ってはいけませんか?チャンネルは換えてもいいとはかいてありますが、出来れば夜中とかにムーブすれば電源は切りたいですけど、操作の方法があれば、教えてください。
1点
ブラビアと500Rの組で使っています。
ムーブを開始した後iLinkの「LINC解除」をした後TVの電源を切ると指定した番組すべてムーブしてくれますね。
書込番号:5208532
0点
ムーブ開始後、TV電源をリモコンで切ります
ムーブ完了すると、また電源が自動で入りになるので、ちょっとびっくりします
書込番号:5209756
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
先週、IOデータのサイトからHD250Fを買いました。調子よく使えていたのですが、録画のデータがたまに消えないことがよくあります。
何度かやり直して、消去ボタンを押すと消えてたのですが、今は消せないデータもあります。
皆様方のなかで、同じような症状のかたはいらっしゃいますか?
故障かどうかの判断がつきにくいため、アドバイスをお願いします。
0点
消去ボタンで消えないとのことですが、ロックを外した番組に上書きしても消えないのでしょうか?
そういう現象は経験していないのでちょっと不思議に思っています
消去ボタンでの不具合だけなら、アイオーのHPで質問してみてはいかがでしょうか
書込番号:5201542
0点
ご返答ありがとうございます。
そうです、ロックを外しても消せません。
今日、お客様センターに電話して確認して、
電源の入切をしてみたのですが、やはり消せません。
もう一度明日お客様センターに連絡してみます。
また、詳細が分かりましたら、ご連絡します。
書込番号:5205142
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
メーカーの対応表を見るとDVHSモードで対応と書いてありますがディスクモードでAR12のチューナーからrec-potに予約録画も出来ますが、ムーブもディスクモードで問題なく出来るんでしょうか?テストの段階では出来る様な感じですけど、少しエラーも出るみたいな感じもありますが、出来ればディスクモードの方が便利でいいんですが、どなたか、同じ事を経験した方、お教え願います、対応表のとうりにDVHSモードで使用しないと故障の原因になるとか?少し心配なところもあります。
1点
最近バージョンアップがありましたので、それからできるようになったようです。でもディスクモードで対応しても操作画面がテレビに邪魔になります。シャープのリモコンのプレイで作動しないのが残念です。リモコンの設定で変わるのならどなたかご教授願います。
書込番号:5771574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





