※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年6月2日 06:43 | |
| 0 | 2 | 2006年5月31日 20:37 | |
| 0 | 1 | 2006年5月24日 22:59 | |
| 0 | 1 | 2006年6月24日 12:35 | |
| 0 | 1 | 2006年5月17日 14:23 | |
| 0 | 2 | 2006年5月6日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
質問がありますのでご教授お願いします。
今、自宅の1階にはSONY 液晶テレビ32型HVXがあります。2階にはプラズマ37型HVXがあり、それぞれにRec-POT F HVR-HD250F を繋いでいますが、1階のRec-POTと2階のRec−POTを繋ぐことは可能ですか? そのような使い方をされている方はいらっしゃいますか? もし、繋ぐとすれば20mくらいの線が必要かと思いますが、 長くても対応できるのでしょうかね? デジタル伝送であれば長さが関係ないように思いますが、ご教授お願いします。
1階32型HVX-----RecPOT----RecPOT----2階37型HVX
このような繋ぎ方が出来ればかなり便利になるとおもうんですが・・・ 1階でも2階でも視聴できるし、500Gとして使用できると思いますが・・・
よろしくお願いします!!
0点
規格上は ☆まっきー☆さん 紹介のHPにあるように約4.2mのようですが、5mのものも販売されているようです
これ以上のは、なさげ
ちなみに、私は4.5mを使用しています
http://www.pcmura.jp/cable/ie44.htm
書込番号:5130656
0点
規格で決まっているなら、それ以上の長さの物は存在しないと思っていましたが、色々探していたら「IEEE1394ロングケーブル」という製品がありました。
転送レートを抑える代わりに規格上の4.5mを大幅に超え、最大長50mとの事ですが果たして使えるのかどうか。
ちなみにネット販売もやってました。
http://www.okidensen.co.jp/oecj_shop/1394_cable/1394_faq.htm#a9
書込番号:5130734
0点
ちなみに伝送速度400Mbpsタイプは5m、10m、15m、20mがあるそうです。
書込番号:5130787
0点
みなさま、 ご教授ありがとうございます。
20m超えるものがあるようですので、長さはなんとか解決?できるかもしれませんが、Rec-POTを2台のテレビに繋いでいる方いらっしゃいませんか? まず反応してくれるのかな・・・・
二台のテレビでW録画・W視聴なんてできるのですかね?
もし、使用されている方いらっしゃったら教えてください。
お願いします。
書込番号:5131367
0点
>二台のテレビでW録画・W視聴なんてできるのですかね?
HVXでしたら出来ます。ディスクモードですよね。
私はKDL−40X1000とDST−TX1ですがRec−POTを4台繋いでいます。
当然のことながら同じRec−POTに同時に2台のHVXで録画や試聴は出来ませんが、違うRec−POTなら同時に録画や試聴も可能です。
また、同じRec−POTでも片方が録画でもう片方が試聴なら可能ですが、この場合はRec−POTの電源オフに気をつけないといけません。
Rec−POTで試聴しているときにもう1台のHVXで録画をしているときは試聴が終わったときに電源オフをしないでRec−POTが無アクセスで勝手に電源オフ(約10分後)になるようにします。
書込番号:5131890
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
〔一発録画〕・〔HDV対応〕・〔見やすくなった表示ランプ〕など大幅に
改善されたHD250Rが発売されて一ヶ月経過したというのに
高止まりしている。----- 何故でしょう?
0点
当初は5万していましたが
現在では3万(直販)を切る値段で買えるようになりました。
値下がりは十分にしていると思いますが・・・・
HD250Rはマイナーチェンジですね。
個人的にはRとFで性能を値段で還元するとRの購入意欲が
わかないないのですが・・・
書込番号:5127696
0点
確かに、250F、250R、500Rと比べると、なぜか250Fが一番割高ですね
わけわからん
ま、ここは一番割安な500Rでいかがでしょうか
書込番号:5128028
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
すでにRかFを持っているなら29,800円みたいです。
REC-POT200Rの27,800円とどっちにするか迷いますね。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0605recpotgo.aspx
0点
ハイビジョンビデオカメラの編集用にRがほしいと思っていたので、
200Rはまさにうってつけです。
値段もFを思うと、だいぶこなれてきましたね。
毎日使用中の250Fの増設にもなりますので、19時になるのを待って、
迷わず200Rを買いました。
HD用DVD機が落ち着くまでは、メインでがんばってもらいます。
書込番号:5107978
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
J:COMの加入者ですか、HDRのサービスが始まり早速申し込みました。
HDR(HUMAX JC−5000)のHDDの容量が250GBとちょっとこころぼそいのでIO−DATAのRecPOT HVR−HD250Fを購入し使用してみました。
機器の認識はiLink接続で簡単に認識し、録画したデータのムーブ(ダビング)は簡単にできました。
現状使用感は良好ですが、ムーブの時間が思いのほか時間がかかる事がちょっと不満です。
0点
J:COM加入者です。一度、ハードディスクレコーダーで録画したものをDVDに録画したいのですが、どの機種のDVDレコーダーを購入すればよいのでしょうか。J:COMに問い合わせたところ、ディスクがDVD Rでないこと、iLink機器であること、しかもそれがHDRと同じメーカー、つまりHumax製であれば移せる可能性が高いと言われたのですが。。。 Humax製のDVDレコーダーは見あたらないし、言葉もよく分からないし。。。 ご助言をいただけたら、幸いです。
書込番号:5196467
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
TOSHIBAのRD-X6から、Rec-POT F経由でBD-HD100にムーブできました。やはり、こちらの方でお世話になったので、書き込みするのが礼儀だと思い、書き込みに来ました。興味が有る人、X6とBD-HD100の掲示板に書き込んであるので参考にして見て下さい。
memetanさん役に立たないレスなんて思っていません、
大変お世話になりました。ありがとうございました。
0点
しばらく見ていなかったのですが
こちらにまでご丁寧にお礼頂いてうれしく思います。
中には聞くだけ聞いてあと知らん振りとかいる中でホッとします。
私は今スピーカーの自作に夢中でしばらく映像から遠ざかっていました。いいのが出来ましたら又ご連絡します。
書込番号:5086371
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
今現在、シャープのハイビジョンレコーダー「DV-AR11」を使っています。HDDの空き容量が半分を切ってきたので、この商品の購入を検討しているのですが、認識ができるのかどうか不安です。一応は、i-Link(TS)端子がレコーダーには搭載されており、取扱説明書にも接続方法の記載があったのですが、メーカーに聞いてみても、「個人的に(但し、型番は教えてくれず)接続を確認できたが、あくまでもメーカーとしては推奨できない。」という曖昧な返事しかありませんでした。
何方様が、これらに関する情報がありましたら是非、宜しくお願い致します。
0点
メーカーHPにあります。
但し条件付きですね。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdf/#08
「内蔵HDDに記録された番組はRec-POTに移動可能です。
Rec-POTから内蔵HDD/DVDへの番組のコピー、移動はできません。」
書込番号:5051068
0点
デジタルおたくさん、早速の回答ありがとうございます!
対応表にて、動作確認がとれている事を確認いたしました。
非常に参考になりました!
書込番号:5056290
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





