※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年10月5日 19:46 | |
| 0 | 1 | 2005年10月1日 01:57 | |
| 0 | 8 | 2005年9月27日 23:23 | |
| 0 | 2 | 2005年9月19日 15:01 | |
| 0 | 1 | 2005年9月16日 02:42 | |
| 0 | 0 | 2005年9月14日 15:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
早速Rec-POT(F)を購入しました。パナのビエラに接続しました。まったく劣化しない画質(当たり前か)に驚いています。最高に良い製品だと思います。DVDレコーダが売れなくなるのではないでしょうか?
ただ接続してみて1つ解らないことがあります。ビエラの説明書によると機器操作パネルにプログラムナビが表示され、録画した番組の一覧が表示され選択して再生できると書いてありますが何故か表示されません。Rec-POTのリモコンを操作してメニューをデータ放送画面で表示してタイトルを選ぶことは出来ます。テレビのリモコンだけで操作できると使い勝手が良いと思うのですが、どなたか同じ組み合わせで使っているかたで解りましたら教えてください。
0点
TH-42PX500の取扱説明書の37ページに、録画設定とプルグラムナビの
注釈で(D-VHSの機種によっては表示される場合があります)とあるので
残念ながらRec-POT(F)では表示できないのではないでしょうか。
参考までに当方、Pana製のTH-28D50とRec-POT(M)の組み合わせで
使用しています。
録画設定は表示されますが、プログラムナビは表示出来ません。
おそらく、Rec-POT側がDISKモードであれば表示出来るのではないかと
思います。
ただし、動作確認済みチューナー一覧を見るとPana製機器と接続する
場合はD-VHSモードに対応となっているので、残念。
書込番号:4481236
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
コマ送り・逆コマ送り・スロー再生・逆スロー再生はできましたよ!
再生中にチャプターを打つようなことはできませんでしたが。。。
書込番号:4469371
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
月末の予定が本日届きました。使用感満足!
@番組編集:プレイリスト機能----慣れていないせいかIN点・OUT点の設定が少々面倒(ジョグダイアルなら便利で快適に操作出来ると思う。----オプションでの発売を希望する)
Aリモコンが普通サイズになり、使い勝手が大幅に改善した。
BD-VHSモードの場合今迄は全ての番組を削除することは可能だったが個別の番組は削除できなかったが、今回やっと可能となった。
Cファンは停止、1、2、3、より選べる。
ファンの動作は内部温度によりON/OFFされるため、内部温度が低い場合は動作しない。
ただしファン動作モードの設定に関わらず内部温度が安全な範囲を超えた場合には、ファンが動作する。
0点
DCR-777さん
私もPOT Fの編集機能に期待して購入を検討しています。
この機能を使って、例えばCM部などをカットしたデータを別の
POT等にMoveした後、それを再生した時などのデータ結合部などは
スムースに再生可能でしょうか?
仕様に依れば、GOP単位の編集故 結合部でのゴミや余分なシーン・
再生時の瞬間フリーズ?などが気になって、今一購入に踏み切れて
無いのですが‥
もし、お時間が有りましたら状況などお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:4451959
0点
Harryぽっ太 さん
昨日放送の世界遺産【BS-i】を編集しCMカット。
それをD-VHSにムーブしましたが、ご指摘の通りほんの僅かですがノイズが発生します。
D-VHSで一般に言われているブロックノイズとは異なり、ほんの瞬間チラッとノイズが乗る程度です。私はこの程度なら許容範囲と思います。
余談ですが【当たり前のことですが】 ムーブ後のRec-POTの中身はカットしたCMや不要部分が集まっています。---- この部分はリモコンの削除ボタンで簡単に消すことが出来ます。
書込番号:4453038
0点
訂正
先程ちょっとノイズが発生したと報告しましたが、うっかり別のデッキで再生した関係で発生したもので、ムーブしたデッキでCMカットした箇所を10回チェックしましたが、フリーズ・ノイズ等一切発生せず、綺麗につながっていました。
書込番号:4454331
0点
しっかしここの書き込み見ても分かりますがDVDレコーダーと比べてHDDレコーダー って少数派ですね。
理由はデジタルチューナー非搭載なのも大きいとおもいますが、ブルレイレコーダーならともかく画質の悪いDVD部分なんか無いほうが自分としてはいいのですが・・・・・
ただHDDのみに特化するのであればHDDレコーダーの容量だけはDVDレコーダー(600GB〜1TB)に負けたらアカンと思いますが。
なにしろたったの2〜3時間ごとにムーブだなんて面倒臭くてとってもやってられません。
(テープ時代から進歩が無い!)
早いとこ音楽用デジタルプレーヤーみたいに1000時間位ハイビジョン映像が記録できることを切望します。
書込番号:4454361
0点
DCR-777さん
早速のレポートありがとうございます。
DVHS機に依っては再生時の状況が異なるとの事、承知しました。
ムーブ機での再生では問題ないとの事ですが、もしかして、当該機はJVC機でしょうか?
私も、以前コピフリ時代に録画したものを、ツールを使って編集・書き戻しを試した
事が有りましたが、いくつかのメーカーの中でもJVC機は比較的良好な結果だった記憶が有ります。
ただ‥、接続TVや、Move先の機器に依っては現象面で違いが有る様な気もしますので、なんとも
言えませんが、DCR-777さんの「Move機の再生では問題ない」とのご報告も有りますので、今後は
自分でも購入して色々試してみた方が良さそうですね‥。
GOP単位での編集では、理論上「無理」が有ると思っておりましたが、何らかの工夫も有るかも
知れませんので、その辺に期待して購入検討を進めてみようと思います。
今回は、貴重なご報告有難うございました。
書込番号:4456022
0点
HDDの動作音、ファン音はどうですか?
Mの160Gでは、HDDの動作音が響いており、静かなシーンでは、気になっていました。Mの250Gでは、さらに、動作音が大きくなっているとの報告があります。
もし、Mの160Gもしくは250Gをお持ちでしたら、今回のFのHDDの動作音と比較してもらえませんか?
また、ファン音ですが、例えば「1」だと、どの程度でしょうか? HDDの動作音と比較して、変わらないレベルでしょうか?
書込番号:4459429
0点
ごーよん さん
M‐160Gも使用していますが別の部屋に移したので直接比較することは出来ませんが、動作音は気になりません。
むしろVictorのD−VHS 30000・35000・DHX2 の方がうるさいです。
書込番号:4459871
0点
DCR-777 さん
DVHSデッキよりも音が小さいということでしたら、大きな支障は、なさそうですね。どうも、ありがとうございました。
POT−Mからの買い足しユーザーって多いのでしょうね。私は、POT−Fが「積み重ね可能」と知ったとき、ユーザーの利用シーンを理解してくれてるなぁと感じました。
書込番号:4461818
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
散々前モデルじゃ品薄だ、完了だのと入手困難を続けといて今更ノコノコとニューモデルじゃかなり興醒めです。
それもDVDレコーダーが600GBだ1テラバイトだのいってる時にたかだか250GBずら下げてよくでてこれたもんですね。
この内容じゃ4万円以下じゃないと購入意欲なんてとてもじゃないけどそそられません。 残念〜
0点
単にデジタル放送を録画したいだけならDVDレコーダーを買えばいいのでしょう。
iLink TS入力でムーブを受けれる機種が欲しい人にとっては、他の機種と比べても、高くないし、容量も少なくないと思います。
書込番号:4439416
0点
現在HVR-HD160Mを使用していますが、その都度ムーブしていますので容量不足を感じたことは一度もありません。
HVR-HD250Fは、CMカットが可能となったので本日予約しました。
書込番号:4439750
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
新しいモデルの発表ありましたね!AV watchでの紹介を見て、購入を検討しています。まだ登録店舗が少ないようですね!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/iodata1.htm
アイオーデータさんのHPでも内容を見て、仕様面で
(いいなって思った点)
@編集機能がついた
A概観がかっこよくなった!
Bリモコンが前作よりでかくなって、TVプリセットがついてかっこよくなった!
C重ねおきができる??点 前作のREC-POTを3台買ってハイビジョン放送の録画をしてましたが、重ねておいたとき熱が気になっていたので、FANがついてうれしい!
(悪い点)
@ハードディスクの容量が小さいかな?私も含めておそらく500Gくらいの容量を望んでた(というより予想していた)方が多いと思います。かといって、ブルーレイやハイブリッドレコーダーは高いので、HDDだけもっと大きくてたくさんとれる仕様がよかったなって思います。アイオーさんがんばってほしいです。
前作のRec-POT Mではリモコンの応答速度が遅かったので、改善されて
いればいいなって思います。
まだ発売前ですが、どなたか購入した後に使用レポートいただけるとうれしいです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
@プレイリスト機能が新たに加わりCMカットが出来るようになった。
(但し10箇所迄)
A冷却ファンが初めて搭載され熱から開放され、重ね置き、狭いラック 内の設置が可能となり、設置に制約されなくなった。(重ね置きしない 場合は冷却ファンを止めておくことができる)
B小さくて使いづらかったリモコンが普通サイズに改良され、テレビ操 作・番組編集ボタンが新たに加わった。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





