Rec-POT F HVR-HD250F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:250GB Rec-POT F HVR-HD250Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT F HVR-HD250Fの価格比較
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのスペック・仕様
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのレビュー
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのクチコミ
  • Rec-POT F HVR-HD250Fの画像・動画
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのピックアップリスト
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのオークション

Rec-POT F HVR-HD250FIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • Rec-POT F HVR-HD250Fの価格比較
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのスペック・仕様
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのレビュー
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのクチコミ
  • Rec-POT F HVR-HD250Fの画像・動画
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのピックアップリスト
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのオークション

Rec-POT F HVR-HD250F のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT F HVR-HD250F」のクチコミ掲示板に
Rec-POT F HVR-HD250Fを新規書き込みRec-POT F HVR-HD250Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDもっとおおきくならないのか?

2006/02/26 20:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F

スレ主 36/36/=72さん
クチコミ投稿数:23件

SharpのARW-15(500GB)使用しています。HDDも安くなっているのでRec-POTを400〜500GBにして5万円で出してくれると売れるのでは? 1TBで7万円。どうですか?

書込番号:4861018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/26 20:24(1年以上前)

無理でスy
500GBで、4万円はしますからね。
ケースとルモコンだけで、足が尽きそう・・・基盤も売り上げも無しに

>1TBで7万円。どうですか?
HDD取り出して使いますy

書込番号:4861038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/26 20:41(1年以上前)

垂直記録方式が主流になれば高容量で安くなります。
何年後の話になるのやら・・・

書込番号:4861103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/02/26 20:46(1年以上前)

250*4内蔵タイプなら可能でしょう。それでも大きくなるけど買う人はいるだろう。

書込番号:4861131

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 21:36(1年以上前)

i.Linkは衰退の一方ですね
もう新機種は期待できないでしょう

次世代DVD登場を待てない人は、Rec-POTやD-VHSを今の内に確保しておきましょう
Rec-POTを次世代DVDに接続してムーブすることもあきらめましょう

書込番号:4861364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVHDDPlayer

2006/02/24 15:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F

スレ主 tamaken227さん
クチコミ投稿数:31件

最近購入した者です。
AVHDDPLayerを使うとPCから操作等できると聞き、接続したのですが操作できません(AVHDDPLayerを起動してもウィンドウに何も現れない)。

機器構成は
TZ-DCH500−(i.Link)−RecPOT250F−(i.Link)−PC

最初に接続したときにPanasonic AVHDDドライバのインストールは問題なくできたし、CapDVHSからは見えている(もちろんコピワンなのでキャプできませんが)のでH/Wレベルでの認識はしていると思うのですが・・・。
Rec-POTはD-VHSモードで起動しています。

何かとんでもない勘違いをしてるのでしょうか?
(2004年4月以降は認識できなくなったとか、Fでは使えないとか、AV/C Generalドライバのほうを入れなくてはいけないとか)
お知恵を借りれれば幸いですm(_ _)m。

書込番号:4852968

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 00:54(1年以上前)

Rec-POTをディスクモードに切り替えてみてください

書込番号:4858276

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaken227さん
クチコミ投稿数:31件

2006/02/26 13:58(1年以上前)

すぴおさん、ご返事ありがとうございます。

その後ユーザーマニュアル「XPへのインストール方法」後半の方法で「AV/C General」の方をインストールしたら、D-VHSモードでも操作できるようになりました。

TZ-DCH500はアナログキャプボを通してPCにも出力しているので、ちょっとしたチェック時に、POTをPCのマウスでも操作できるようになりだいぶ快適になりました。

以上自己レスですがm(_ _)m

書込番号:4859765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

衝動買い!

2006/02/22 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F

クチコミ投稿数:128件

以前のスレでもありましたが、
[4820464]
本日もNTT-X Storeさんで42,800円で送料無料になってました!
ちょうど、欲しいな〜と思っていましたので、購入しました!

あと3時間ありますので欲しい方はご覧下さい!
私も先ほどたまたま見つけまして。。。

http://nttxstore.jp/MakeCart.asp?FDID=x&URL=http://nttxstore.jp/_II_QZZ0001524?LID=mm&FMID=mm

ここからは、質問なんですが、
あまり調べず購入したのですが、テレビで予約した場合、
HVR-HD250Fの電源は、自動で立ち上がるのでしょうか??
それとも、ずっと待機状態にしておくのでしょうか??
テレビはパナのTH-32LX500です。

書込番号:4847474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2006/02/22 21:24(1年以上前)

URLが変だ。。。これでいけるかな?http://nttxstore.jp/freeSearch/searchName.asp?GENRE=01&FM=01&ZM=1&FREE_WORD=HVR-HD250F

書込番号:4847505

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/22 22:20(1年以上前)

情報ありがとう
在庫0でしたが、とりあえず注文しました

ご質問の件は[4816497] に回答していますのでご覧ください

書込番号:4847774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/23 09:42(1年以上前)

[4816497]すびおさんの書き込みは、チューナー側ですが
HD-250Fも、電源スイッチは入れたままリモコンで切って
おけば良いです。予約時間にONして終了すればOFFします。

書込番号:4849131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/02/23 10:55(1年以上前)

すぴおさん・山中鹿介さん ありがとうございます。
TVもHD-250Fもスタンバイ状態でいいんですね!
安心しました!
届くのが楽しみです!

書込番号:4849280

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/25 04:36(1年以上前)

入金の翌日にはもう届きました
Mと比べるとリモコンが無駄にでかいです
編集機能以外はMのリモコンが使えるようにしてくれればいいのに、
残念です

これで、POT3台とD-VHS2台の構成になり、次世代DVDレコが出揃うまではなんとかなりそうです(笑)

書込番号:4855304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レジュームについて

2006/01/12 12:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F

スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件 Rec-POT F HVR-HD250FのオーナーRec-POT F HVR-HD250Fの満足度3

レジュームに代わる機能はありますか?

書込番号:4727870

ナイスクチコミ!0


返信する
Abbyroadさん
クチコミ投稿数:67件

2006/02/24 00:27(1年以上前)

160Fの方ですが,最近購入して見てみると…
ばっちりレジューム可能です.
複数の録画番組の前回の視聴位置をそれぞれ記憶している賢さです.
再生操作をしたときに「続きから見る」(デフォ),「はじめから見る」も選択できます.

SHARP AQUOS 使用
ディスクモードにて(D-VHSモードは不明)

書込番号:4851606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

増設専用機は無理?

2006/01/27 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F

スレ主 ニョタさん
クチコミ投稿数:175件

ハードディスクの容量を稼ぐために複数台を運用している方がかなりいらっしゃるようですね。
当然メーカー側もそれを想定の上で開発したものと思われます。

であれば、単純に増設用として機能を省略して価格を抑えた製品がオプションとして用意されても不思議ではないと、シロウトとしては考えてしまいますが、これには実現する上で何か障害があるのでしょうか?
あるとしたら、技術的、経済的、政治的いずれの問題か。興味を覚えます。

僕もふくめてですが、この製品のユーザーの性質からして何割かでも安い増設機があれば5台でも10台でも買い足しそうな気がしますけど、どうでしょうか?

既出でしたら陳謝。

書込番号:4770568

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/27 21:24(1年以上前)

本機はもともとHDDと電源とi.Linkしかないような簡単な作りですから、これ以上簡単なものにはならないでしょうね
要は価格が高いってことですね
それは納得です(w

増設機が安く手にはいるのは東芝のRDシリーズでしょうか
ただし、この機種はHDD間のムーブはできませんが

書込番号:4771131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/01/28 03:39(1年以上前)

私も増設専用HDDベイ、ぜひ発売して欲しいです
もう回路なんて何にも無くて、HDD切り替え用のスイッチしかないヤツでいいですから(笑)・・・自分で作れそうカナ?

価格が高いのは、他社が参入して来ないからですよねぇ。とっくにBUFFALO辺りが参入して来てもいいと思いますが、未だに来ないのは何故でしょう?
みんな揃ってDNLAに行っちゃいそうで不安だ(^_^;

書込番号:4772233

ナイスクチコミ!0


001chappyさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/19 16:24(1年以上前)

あくまでも「検証結果」としかお伝えできませんが、
HDの換装は可能です。
新しいHDに換装してから1ヵ月たちますが、何の問題も
無く使えてますよ。

書込番号:4837472

ナイスクチコミ!0


kiharuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/20 11:04(1年以上前)

001chappyさん
できましたら、換装したHDD型番や作業方法などを
具体的に教えていただければ幸いです。
もちろん自己責任は承知しております。

書込番号:4840035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

人気の秘密は???

2006/02/15 01:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

この機種は人気アイテムランキングで42機種中2位でしたが

どこが人気の理由なのでしょうか?

店頭に並んでいる東芝・パイオニア・パナソニック・ソニー・日立などより優れているのでしょうか???

書込番号:4823460

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件 Rec-POT F HVR-HD250FのオーナーRec-POT F HVR-HD250Fの満足度3

2006/02/15 01:41(1年以上前)

比較対象にはならないと思いますが?アイオーのホームページ見ましたか?

書込番号:4823496

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 20:36(1年以上前)

普通のハイビジョンレコーダではHDDが一杯になればDVDに移すしかありません
この場合は、当然DVD画質(非ハイビジョン)になります
こんな酷い製品しか売ってないのですよ、この国では

そんな現状にガマンできない人がこの製品を選ぶのです

書込番号:4825307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/16 00:31(1年以上前)

こんにちは

>この機種
チューナー非内蔵+HDD+iLink接続+DVDレコなし

>店頭に並んでいる東芝・パイオニア・パナソニック・ソニー・日立
チューナー内蔵+HDD+DVDレコ

商品の性格としてはまったく似て非なるものです

この機種はどういう人に便利かというと
テレビにハイビジョンチューナーがあって、iLink端子がある人
がハイビジョン放送をそのままの画質で録画したい人向け
操作方法とかはテレビに依存します

DVDレコのような様々な独自のEPG機能や編集機能はありません

>すぴおさん
>そんな現状にガマンできない人がこの製品を選ぶのです
そうなの?どっちかというとハイビジョン放送を見て消すだけの人が
購入してるんじゃないの?

書込番号:4826378

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/02/16 12:56(1年以上前)

ケーブルテレビでハイビジョンを見ている場合、
今のところこれしか録画できません。
割高と思いましたが他になければしょうがない。
私の選択理由です。3台購入。

書込番号:4827390

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 21:03(1年以上前)

およよ〜んさん
> どっちかというとハイビジョン放送を見て消すだけの人が購入してるんじゃないの?
そうでしょうか、見て消すだけなら、2台も3台も買わないですよね
やはり残したいモノは『ハイビジョンで』残したい
これがハイビジョンの良さを知る消費者の思いでしょう

ハイビジョンレコーダを名乗りながら、「HDDが一杯になったらSD画質で保存してください」なんて恥ずかしいこと言うなよ > メーカさん

書込番号:4828445

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/17 00:00(1年以上前)

>そうなの?どっちかというとハイビジョン放送を見て消すだけの人が
購入してるんじゃないの?

D-VHSへハイビジョン画質のままでムーブが出来ますので
ハイビジョンを見て消す事しかできないDVDレコーダーとは
別物ですよ
まぁ、一部のDVDレコーダーはD-VHSにムーブできるモノもありますが

書込番号:4829185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-POT F HVR-HD250F」のクチコミ掲示板に
Rec-POT F HVR-HD250Fを新規書き込みRec-POT F HVR-HD250Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT F HVR-HD250F
IODATA

Rec-POT F HVR-HD250F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

Rec-POT F HVR-HD250Fをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング