※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月3日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月3日 18:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月3日 11:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月5日 01:55 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月11日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月6日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
AQUOSハイビジョンレコーダーDV-ARW25に本機を接続することを考えています。
Rec-POTのページには
「
Rec-POTなら、i.LINK端子を搭載したハイビジョンHDD/DVDレコーダーに、i.LINKケーブル1本でつないで、増設用ハードディスクとしてもお使いいただけます。
」
と記載されていますが、次のことはできるでしょうか?
Rec-POTはDV-ARW25とi-LINK接続のみで、(つまり、基本的にRec-POTはDV-ARW25の増設用と考えてTVとの接続はしないで)
1.DV-ARW25からの操作のみで、Rec-POTに2番組同時録画(または予約)させる。
2.Rec-POTに録画された番組をDV-ARW25を経由して観る。
3.Rec-POTに録画されている番組をDV-ARW25でDVDにダビングする。
0点

1. 1番組のみ(裏録用でないほうのチューナー使用時)であれば可能。つまり2番組同時録画(&予約)はできません。
2. 可能。
3. コピワンコンテンツはRecpot -> ARW25 へのi.link 入力ムーブは不可なので、ARW25+Recpot の組み合わせだけではできません。観て消し用途になってしまいますね。やるとしたら、別途、i.link 入力のムーブが可能な機種(BD-HD100 や DMR-BW200)を用意し、そちらへムーブしてDVDやBDへ保存する形にするしかないです。
書込番号:5711688
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
初歩的な質問かもしれませんが、どなたかご教示ください。
Rec-POT R HVR-HD500RかRec-POT R HVR-HD800Rを購入し、JCOMのHDRに
接続しようと考えています。
ここで一つ質問させていただきたいのですが、本機をディスクモードに設定し、HDR
と接続して録画した後に、本機をD-VHSモードに設定変更して他のD-VHSやレコー
ダーに録画内容をムーブすることは可能でしょうか。それともディスクモードで録画
したものは、D-VHSモードに変更しても他の機器へはムーブできなくなってしまう
ものでしょうか。
0点

すぴねこさんへ
> 可能です
> 録画モードには無関係
そうですか、ありがとうございました。
BDなどもぼちぼち出始めたことから、今からハイビジョンの放送を
録り貯めておこうと思い、質問させていただきました。
では、録画はHDRとの連携が楽なディスクモードで行い、録り貯めた
ものの編集とムーブはD-VHSモードで行えるということですね。
助かりました。VR-HD500RかHD800R(お財布との相談ですが)の
購入を真剣に考えてみます。
書込番号:5710167
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
東芝REGZA(Z 1000)とLAN HDD(HDL-GX300)を購入し快適に使っています。
ただ録画中に再生など出来ないのが残念ですが・・・
LAN HDDとRec-POTとでは使用面でどのように違うのですが?
LANHDDの容量がすぐ一杯になるので、Rec-POTの方が使い勝手が良いようであれば増設しようかなと思っています。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
基本的なことですいません。
録画した番組の音声をAVアンプから出力したい場合、
やはり接続は、
HD500R > (i-Link) > TV > (光ケーブル) > アンプ
となるのでしょうか?
(TVにはi-Link端子と光出力端子が付いています)
0点

Pec-POTで録画した番組は、iLINKを経由してテレビに送信されテレビでデコードするので、音声はテレビの光出力(アナログも)から出力します。
書込番号:5711711
0点

関連質問です。現在CATV環境でSTB(pana TZ-DCH500)からD4端子と光ケーブルがAVアンプへ入力されています。AVアンプからはプラズマ(pana TH-50PZ600)とプロジェクターに映像が出力されています。
今回「Rec-POT」の購入予定ですが、STBのi.link端子と接続すれば、Rec-POT → STB → AVアンプ から音が出力されますよね。
もしご存じの方お見えでしたらよろしくお願いします。
書込番号:5715626
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
購入をまよっていたLC-45BE2WとRec-POT R HVR-HD500Rを購入して快適に利用してます。
ホントに録画かどうかなんて判断できないほどきれいだしTVのリモコンで録画・再生・追っかけ再生なんかもできちゃってめちゃ便利です。教えていただいた皆さんありがとうございます。
ところで、映画や番組を録画すると取っておきたい番組がたまってしまってもう残り40%を切りそうです。
2代目を購入しようと思っているのですが、この場合録画なんかはそのまま利用できるのでしょうか?TVリモコンだけで(できればいままでと同じ手順)使えるとうれしいです。
ご存知の方教えてください。
宜しくお願いします。
0点

便乗質問ですいません。
LC-37BE1Wをもっているのですが、一部書き込みでこの製品とシャープTVの相性問題が指摘されていますが、ななちゃん99さんの環境では特に問題は起こっていませんか?
気になっています。よろしくお願いします。
書込番号:5700901
0点

>LC-45BE2WとRec-POT R HVR-HD500Rを購入して快適に利用してます。
TVのリモコンで録画・再生・追っかけ再生なんかもできちゃってめちゃ便利です。
シャープLC-45BE2Wのリモコンには、Rec-POT を操作する基本ボタン【停止、再生、早送りなど】
が無く、ディスクモードでは、その都度操作画面を出してこなければならず使い勝手はD-VHSモード
より使い勝手は悪いのでは?
書込番号:5701572
0点

takeotaさんへ
>LC-37BE1Wをもっているのですが、一部書き込みでこの製品とシャープTVの相性問題が指摘されていますが、ななちゃん99さんの環境では特に問題は起こっていませんか?
>気になっています。よろしくお願いします。
私の環境では問題ないみたいです。快適ですよ〜。
録画に失敗など不具合?今のとこ一度も起こってません。(TVをちょっと移動したときにi-Linkが抜けかけた状態で失敗したことはありましたけどね〜)気づいてないだけだったりして〜
[5701572] DCR-777さん
>シャープLC-45BE2Wのリモコンには、Rec-POT を操作する基本ボタン【停止、再生、早送りなど】が無く、ディスクモードでは、その都度操作画面を出してこなければならず使い勝手はD-VHSモードより使い勝手は悪いのでは?
う〜ん。D-VHSモードの方がべんりなんですね。じつはリモコンがTVだけでできる点が気に入ってます。(DVDのとか、5.1CHのとか・・・。)確かに、TVのリモコンに【停止、再生、早送りなど】があるといいんですが。まあ、慣れれば平気ですよ。
書込番号:5704510
0点

ななちゃん99さん
有り難うございました。購入も検討したいと思います。
そうそう、テレビの説明書を見ると、iLinkで数珠繋ぎにすれば何台でも同じように接続できそうな印象を受けますね。ただおしらせの欄(説明書106P)ではiLink予約をするときには1対1で繋がないと予約の実行に失敗することがあります、とあるので注意が必要そうですね。
あまり参考になる話ではなくてすいません。
書込番号:5710901
0点

教えて下さい。テレビLC-37BE2W(ダブルチューナー)利用で録画をしたいのですが、やはりテレビの電源OFF時は録画は不可能なのでしょうか?? 留守中予約録画とか可能なのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:5740013
0点

kenrieさん
>テレビLC-37BE2W(ダブルチューナー)利用で録画をしたいのですが、やはりテレビの電源OFF時は録画は不可能なのでしょうか??
テレビ本体で電源OFF :×
リモコンで電源OFF :○
>留守中予約録画とか可能なのでしょうか?宜しくお願いします。
勿論可能です。
書込番号:5742929
0点

DCR-777さん
モニターOFFでも、
主電源を切らなければ録画OKですね!
有難う御座います。
チューナー内蔵のレコーダー機との違いは
どのような所でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:5746129
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
目的のファイルを選択し「Edit」ボタンからタイトルを書き換えても
「タイトルの書き込みに失敗しました。」のダイアログが表示され
タイトルが変更できません。なにが原因でしょうか?
0点

確か、Rec-POT はタイトルの変更は一切出来ないと思います。
書込番号:5701499
0点

Rec-POT本体 VCRモードでは(もちろん Discモードでも)、タイトルの編集は
できません(DCR-777さんのおっしゃる通りです)。AVHDD Playerでの編集の
場合は、編集画面に表示があるように、外字が使われている場合は変更できません。
結構、タイトルに外字が使われている場合が多い(特にNHK)です。この外字は、
放送用の 二か国語、ステレオなどを1字で表す外字で、パソコンなどでは使えない
文字です。
書込番号:5710154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





