Rec-POT R HVR-HD500R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:500GB Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT R HVR-HD500Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD500Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD500RIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • Rec-POT R HVR-HD500Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD500Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD500R のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT R HVR-HD500R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD500Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD500Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

きれい?

2006/11/25 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

スレ主 L Lawlietさん
クチコミ投稿数:11件

いつも皆さんの口コミを見て、ものを買う基準にしていますが、
初めての書き込みです。
さて、昨日、TOSHIBAの液晶テレビ「REGZA 47Z2000」を買い、
今日家に来ました。
そこで、前にHDDに録画したものを再生してみましたが、
非常に汚かったです。
また、テレビから録画しても、地上デジタルをアナログで録画するので、結局汚くなってしまいます。
こんなことは、当たり前のことですが、やっぱり嫌です。
そこで、HDL-GX500Rなら安いかと思って検討していましたが、 
地上デジタルが内蔵されているHVR-HD500Rの方がHDL-GX500Rよりも安いことが分かりました。
なぜ、HDL-GX500Rよりも機能が良いHVR-HD500Rの方が安いのでしょうか?
 「フルHD」のテレビではきれいに写らないのでしょうか?
教えてください。

書込番号:5677707

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 L Lawlietさん
クチコミ投稿数:11件

2006/11/25 19:50(1年以上前)

調べ不足な部分がありました。
地上デジタルなどをハイビジョンで録画できるということで、
チューナーは内蔵されてないんですね。
それでも、きれいに写るのかどうかは分かりません。
「ハイビジョン録画」というのはフルHDのテレビで再生できるようなきれいな画面ではないのでしょうか。
これだけはわからないので、教えていただきたいです。

書込番号:5677780

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/25 22:58(1年以上前)

>「ハイビジョン録画」というのはフルHDのテレビで再生できるようなきれいな画面ではないのでしょうか。
これだけはわからないので、教えていただきたいです。

デジタルハイビジョンをRec-POT等で録画した場合、画質・音質は放送時と原則変わりません。
放送の番組情報、5.1chのデーターもそのまま記録されますので、再生時には放送時と同じ物が
観れます。

AAC対応のAVアンプと5本のスピーカーとウーハーを揃えればDVDと同じようにサラウンドも
楽しめます。

TOSHIBAの液晶テレビ「REGZA 47Z2000」はダブルチューナーを搭載していますので、
ディスクモードで使用すると、HDD搭載のテレビと勘違いするほど使い勝っては最高です。


書込番号:5678553

ナイスクチコミ!0


スレ主 L Lawlietさん
クチコミ投稿数:11件

2006/11/26 09:21(1年以上前)

返答、ありがとうございました。
テレビについては、家に5.1CHサラウンドようのアンプとウーハーがあるので、
とても満足しています。
この商品ついては、もっと他のものも調べてから検討していきたいです。

書込番号:5679766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

クチコミ投稿数:7件

この機種又は800GBタイプを購入予定です。
SHARP-HRD10,30と双方からI-LINK接続して増設DISCとして使用することを考えていますが、
これは可能でしょうか?ご存知の方いたら教示お願いします。
(双方からの書き込みと、MOVEによるDVDへの移動出来るのかが判りません)
また、2台からの同時録画等、制約あれば合わせて教えて下さい。
(モニタのSONY-60A2500にはI-LINKが無いので古いHRDに頼るしか無い事情有りますので。。。)

書込番号:5675585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/11/25 13:44(1年以上前)

自己レスです。
SHARPの対応機種調べたら対応は○なのですが、下記注釈記載で逆MOVEは実質使えないみたいですね。
Blu-ray、HD-DVDレコ価格落ち着くまでこれで繋ぐ予定でしたが残念です。

HRD10: Rec-POTとDV-HRD1/10のHDD、DVD間の番組のコピー、移動は出来ません。

HRD30: 内蔵HDDに記録された番組はRec-POTに移動可能です。 Rec-POTから内蔵HDD/DVDへの番組のコピー、移動はできません。

書込番号:5676719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CATVで使用時の接続方法について

2006/11/23 21:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

クチコミ投稿数:9件

当方SONYのKDL-40X1000を購入し現在納品待ちの状態です。
これに合わせてRec-POT R HVR-HD500Rの購入を検討しているのですが全く基本的な部分で良く理解していない部分があるのでできればご教授お願いします。
現在CATV(東京ケーブルネットワーク)に加入しており、マスプロ電工のDST22というSTBを使用しています。
アイオーデータの対応一覧表ではこのDST22はi.LINK端子を搭載していないため、非対応と記載してあります。
ここで自分が知りたいのは当方で使用する場合のX1000とSTBとRec-POTの接続方法なのですが、アイオーデータのページ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
の接続使用例の一番上にあるような CATV回線→X1000→Rec-POTという接続方法であれば問題なく使用できると思うのですが東京ケーブルネットワークでこの接続方法で問題なく使用できるのか不安に思っているところです。
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/03_kantou.htm#tokyo
で調べたところでは伝送方式は同一周波数パススルーとのことなので恐らく問題がないようにも思うのですがなにかおおきな間違いを犯しているようなことが無いか不安です。
是非、皆さんのお力添えをお願いします。

書込番号:5670406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/11/23 21:44(1年以上前)

上記の書き込みへの追加です。

自分が疑問なのは接続使用例の一番上にあるような CATV回線→X1000→Rec-POTという接続方法の場合、STBはどこに接続されるのかということです。

やはり根本的に間違いを犯しているような・・・。

書込番号:5670438

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/23 22:45(1年以上前)

ちゃいパパさん

>伝送方式は同一周波数パススルーとのことなので恐らく問題がないようにも思うのですが
なにかおおきな間違いを犯しているようなことが無いか不安です。

ちゃいパパさんの言われるとおり、東京ケーブルネットワークの伝送方式は、同一周波数
パススルーですのでマスプロ電工のDST22は必要ありません。CATV回線→X1000→Rec-POT
でOKです。
X1000はダブルチューナー搭載なので、ディスクモードでの使用感は抜群です。


>CATV回線→X1000→Rec-POTという接続方法の場合、STBはどこに接続されるのかということです。
やはり根本的に間違いを犯しているような・・・

STB【マスプロ電工 DST22】は不要です。
何の問題も犯していません ご安心ください。


書込番号:5670761

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2006/11/24 00:42(1年以上前)

地上デジタル放送のみを受信するのならばDST22は必要ありませんが、ケーブルテレビに加入しているということはBS放送やCS放送をDST22経由でご覧になっていることと思います。
この場合次のように接続します。

ケーブル
  CATV回線→DST22→X1000
D端子映像及び音声
  DST22→X1000
i.LINK
  X1000→Rec-POT

これで地上デジタル放送に関してはRec-POTで録画できます。
残念ながらBS放送やCS放送に関してはDST22にi.LINK端子がないのでRec-POTでは録画できません。
アナログレペルでよければDST22の映像出力をレコーダーに接続することにより可能となります。

書込番号:5671416

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/24 02:02(1年以上前)

ごめんなさい 確かに adekさん のご指摘通りBS・CSの事はうっかりしました。

私は、ちゃいパパさん と同じ地域に居住しています。私の居住している地域は極端に
電波障害のエリアで仕方なく開局【開局当時は文京ケーブルネットワーク】と同時に
加入しましたが、BSの音の悪さに耐えかねて、暫くして自前でBSのアンテナを設置しました。

その関係で、BSの件は失念してしまいました。

その後、近所に大きなビルが建設される為居住している地域一帯が電波障害地域に指定されました。

その時点で、チューナーを3台返却し契約を解除しました。【CATV回線はそのまま】

その後、地上波デジタル放送が開始されCATV回線に接続しているブースターを東京ケーブルに依頼して
有償で交換してもらって現在に至っています。

幸い東京ケーブルが、同一周波数パススルー方式のため何ら支障なく4つの部屋で、
ハイビジョン放送を楽しんでいます。

ちゃいパパさん に提案があります。東京ケーブルのチューナーはi.LINKが搭載されてなく
使い勝手は最悪で、契約料も高い。また地上波もデジタルになり電波障害は一掃されました。

そこで、自前でUHFアンテナとBSアンテナを設置して、東京ケーブルを解約することをお勧めいたします。

東京ケーブルの話では、私みたいな電波障害で受信料を払っていない所帯も2011年の
地上波デジタル移行時には受信料を払わなければならないとの事。

その時はUHFアンテナを自前で設置し、CATV回線は撤去してもらいます。



書込番号:5671654

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/24 02:29(1年以上前)

 なるほど、受信障害は、アナログ放送だから起こるのだから、完全デジタル移行後は、自分で受信環境は揃えるべきだ。
 ということですね。

書込番号:5671690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/25 01:50(1年以上前)

DCR-777さん、adekさん、丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございました。
やはりBSやCSのことまで考えが及びませんでした。
本日X1000が納品され、HVR−HD500Rとの接続終了しました。 確かに地上デジタルに関しては非常に快適な環境が整いました。
いちおう駄目元で東京ケーブルネットワークへi.LINK端子を搭載しているSTBへの変更が可能か問い合わせましたが現時点でi.LINK端子搭載の機種は無いとの回答でした。
自分もかねてからこのSTBの使い勝手の悪さやレコーダーを使用する際の
様々な制約など不満に思っていました。
とりあえずしばらくは現在の環境で使用し、将来的にはDCR-777さんのおっしゃるUHFアンテナとBSアンテナ設置も考えたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:5675367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDRとのリンク

2006/10/31 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

スレ主 我楽太さん
クチコミ投稿数:209件 なにから、なにして、なんとまで 

ケーブルTVのHDRを導入して
この機種をHDDの拡張に使おうと思っています
そこでパナソニックのHDR
TZ−DCH2000のIーLINKのディスクモードで
使ったとき内蔵のHDDのように使えると聞いたのですが
その際HDR側のHDMI端子から
RecーPOTの映像を出力できるのでしょうか?
ご存知の方あればよろしくお願いします

書込番号:5589796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/31 20:02(1年以上前)

こんなブログを見つけました
http://blog.bibinko.com/archives/001364.html

使い勝手は結構良さそうです

書込番号:5590179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMスキップって出来るのでしょうか

2006/10/31 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

スレ主 ayepapaさん
クチコミ投稿数:43件

現在、今まで使っていたD-VHSの代わりにHVR-HD500Rの購入を考えています。
そこで、質問があるのですが、ビデオデッキのように、
リモコンにCMをスキップして再生するキーってあるのでしょうか?
ホームページを見たのですが、いまひとつ、よく分かりません。
お持ちの方、是非教えて頂きたく思います。
また、もし、この機能がない場合は、適当にCMを早送りして録画した番組を皆さん見ているのでしょうか。

書込番号:5588102

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/31 00:54(1年以上前)

>ビデオデッキのように、リモコンにCMをスキップして再生するキーってあるのでしょうか?

30秒早送り、30秒戻しキーが有ります。


書込番号:5588292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayepapaさん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/31 01:04(1年以上前)

DCR-777さん、返信ありがとうございます。
そうですよね、当然ありますよね、安心しました。
90秒のCMカットは、30秒早送りキーを連続で、3回押せば良いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:5588319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

クチコミ投稿数:570件 Rec-POT R HVR-HD500RのオーナーRec-POT R HVR-HD500Rの満足度4

HVR-HD500RとPDP-507HXの組合せで使用しております。
購入してからまだ2週間程ですが、TV側番組表からの予約録画、操作パネルからの録画・再生操作、付属リモコンからの再生操作に関しては問題無く快適に使用出来ています。
但し一点、付属リモコンからの録画操作だけは何度やっても行えません。
各社共通D-VHSモード操作の手順通りの録画操作をしても一向に録画は行われません。
何方かPDP-507HXとの組合せで同様な状況に陥っている方はいますでしょうか?
また、PDP-507HXとの組合せでも問題なく録画ボタンが使用出来ている方はいらっしゃいますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5577806

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/28 01:58(1年以上前)

PDP-507HX は使用していませんが
再度、製品別使用ガイド 116、117 ページを参照してみてください。

書込番号:5578048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件 Rec-POT R HVR-HD500RのオーナーRec-POT R HVR-HD500Rの満足度4

2006/10/28 11:17(1年以上前)

返信有難うございます。
製品別使用ガイドのP116,P117ですよね。
一応このページを参照しながら操作したつもりなのですが、上手く行きません。
とはいえ説明の読み違いをしていないとも限りませんので、この場で確認させて下さい。

Q1.付属リモコンで録画操作するのに項番1の操作パネルの表示は必須なのでしょうか?(結果として表示させてもしなくても録画出来ず)
Q2.項番4の四角く囲った注意点の内、「チューナーに複数のチューナーが搭載されていても、録画するチューナーは選べません」という記述が少し引っ掛るのですが、ダブルチューナーの507HXでは、シングルチューナーTVとは違う操作が必要なのでしょうか?(項番4の操作は特に何もしていません。事前に録画したいデジタル番組を表示している状態で録画操作を開始していますので。)

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:5578805

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/28 14:58(1年以上前)

Ka23さん

>Q1.付属リモコンで録画操作するのに項番1の操作パネルの表示は必須なのでしょうか?
(結果として表示させてもしなくても録画出来ず)

最初、設定のときに表示すれば以降は表示する必要はありません。
接続機器設定 : パイオニアのテレビの所にINのアイコンを表示させる


>Q2.事前に録画したいデジタル番組を表示している状態で録画操作を開始

何も表示せず、見ている番組で録画したい箇所で、Rec-POTの録画ボタンを押す。
録画終了は停止ボタンを押す。
タイトルボタンを押せば、今録画したタイトルが表示されます。


書込番号:5579301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件 Rec-POT R HVR-HD500RのオーナーRec-POT R HVR-HD500Rの満足度4

2006/10/28 22:20(1年以上前)

DCR-777さん、返信有難うございます!

再度録画操作をしてみたところ、無事録画に成功しました。
というより、元より録画は可能な状態であったにも関わらず、録画ボタンの反応が恐ろしく悪かった為、録画出来ないと思い込んでおりました。大変お騒がせ致しました・・・m(__)m
しかし、録画ボタンは気持ちしっかり目に押すか、長押ししないと反応してくれません。
I・O製品のリモコンは以前購入したLinkPlayerでも反応が悪かったので、何とか改善して欲しいものです・・・。

DCR-777さん、今回は相談に乗って頂き誠に有難うございました!!

書込番号:5580684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rec-POT R HVR-HD500R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD500Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD500Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT R HVR-HD500R
IODATA

Rec-POT R HVR-HD500R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

Rec-POT R HVR-HD500Rをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング