※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月30日 07:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月8日 19:33 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月8日 07:23 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月19日 19:46 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月26日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月25日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
BS及び地Dを録画中にアナロク放送以外見ることができないのですが、「そんなはずまないと」思うのですが、何か操作方法がおかしいのでしょうか、良い方法があったら教えてください。
0点

繋げた機器がデジタルWチューナー機でなくシングルチューナー機なら、デジタル放送の裏番組の視聴は出来ません。
Rec-POTはチューナーを内蔵していません、繋げた機器のチューナーを利用して録画しているからです。
録画中の番組なら映るのではないでしょうか?
書込番号:5447227
0点

チューナーが無いので繋げた方のチューナーの問題では?
書込番号:5447270
0点

分かりました。
ありがとうございます。
チューナーをもう一つ繋げると言うことは、同機種を追加することでしょうか。
安価で具体的な方法をご教示いただければ幸いです。
書込番号:5451702
0点

すこし勘違いされているようなので、説明させていただきますね。
これら一連のRec-POTは、一般のDVD+HDDレコーダーのように、TVチューナーを内蔵しておらず、つないであるTVのチューナーから、放送中のデジタルデータをHDDに取り込んでいます。
よって、録画中ということは1つのチューナーでTVを見ているのと同じことなので、お使いのTVにデジタルチューナーが1つならば、録画中以外の番組は見られません。
もちろん、アナログ放送ならばRec-POTには関係ないので、
見ることは出来ます。
ですから、「チューナーをもうひとつ買いましょう」とほかの方が言っておられるのは、例えば…
1・地上波デジタル放送対応のDVD+HDDレコーダーを購入する
2・地上波デジタルのチューナーを購入する。
(ユニデンのものなら\19,800だったかと)
3・デジタルダブルチューナーのTVに買い換える。
この3つのいづれかと、いうことです。
Rec-POTを新たに購入しても、この機器にはTVチューナーが付いていないので、ほかの番組を見ることは出来ません。
また、お使いのTVがソニー製など「デイスクモード」が使えれば現在録画中の番組を追っかけで見ることはできますが。
ですからあなたのTVがダブルチューナー搭載でなければ、残念ながら録画中にほかの番組は見られません。
このRec-POTは、そういう使用ということで割り切って使用するものです。
書込番号:5491583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
すみません、メーカーの取説やQ&Aを見てもよくわからなかったので質問させてください。
知り合いに当機を薦めています。
当機に取込んだHDVを、i.LINK接続で再生可能なTVについてお伺いします。
動作確認リストのD-VHSが○となっているTVで可能ということでしょうか?
それから、HDVカメラと直接i.LINK接続で再生可能なTVであれば、当機に取込んだ映像もi.LINK接続で再生可能という考えは正しいでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>HDVをi.LINK接続で再生可能なTVは?
i.link接続で再生可能なTVは、益々厳しくなってきました。
i.linkの商標権を持っているSONYでさえ、今回発売のKDL-X2500シリーズは
i.linkを省いています。
SONYに今後発売するTVはi.linkを搭載しないのかと確認してもハッキリとした
答えは返ってきません。
私の把握している製品を下記に記しますので参考にしてください。
HDVとi.link接続で観られるテレビ一覧 (現行機種)
SONY:KDL-40X1000、KDL-46X1000 (新発売の2500はi.link端子ナシの為不可)
SHARP:BDシリーズ、BEシリーズ、GHシリーズ、GXシリーズ の4シリーズ
東芝:一部の機種
>HDVカメラと直接i.link接続で再生可能なTVであれば、当機に取り込んだ映像も
i.link接続で再生可能という考えは正しいでしょうか。
はい、その通りです。
書込番号:5417454
0点

DCR-777さん、早々のレスありがとうございます。
更にお聞きしたいのでお付き合い願えますか。
sonyのi.LINK機器接続対応表を見つけました。
http://www.sony.jp/products/i-link/chart/1_cam_wega.html
>動作確認リストの【D-VHSが○】となっているTVで可能ということでしょうか?
KD-HD600シリーズのように、【D-VHS/ディスクが○】になっていても、
sonyのi.LINK機器接続対応表ではHDV1080i方式はサポートしていない機種もありますので、【D-VHSが○】というのは、必要条件ではあるが十分条件ではないということでしょうか。
東芝に確認しましたが、HDV機器の再生についてはメーカーとして確認はしていないそうです。(お客様から再生できた旨の報告はあるようですが)
液晶でi.LINK搭載機種は、現行のZ1000シリーズと発売予定のZ2000シリーズだけだそうです。
ブラウン管で入手できる可能性があるのは28DZ100と32DX100位でしょうか。
シャープのHPの【液晶テレビ AQUOSサポートステーション】のQ&A情報http://www.sharp.co.jp/support/aquos/faq_01.html#aq02に以下の記載があります。
>i.LINK接続できる機器は?
> i.LINK接続端子を持つAQUOSに「i.LINK接続」できる機器は、D-VHSビデオデッキ、AV-HDDレコーダー、当社製Blu-ray Diskレコーダーです。
>i.LINK端子を搭載したDVDレコーダー/デジタルビデオカメラ/パソコンは、AQUOSにi.LINK接続できますか?
>仕様が異なるため、接続できません。
>AQUOSに搭載されているi.LINK端子に接続して動作確認のとれている機種は?
>AQUOSに搭載されているi.LINK(TS)は、規格に準拠している弊社製HDD一体型BD/DVDレコーダー(BD-HD100)、及び、各社のD-VHSビデオデッキなどに対応しております。
※ DVDレコーダーやデジタルビデオカメラ等のDV機器、パソコン、パソコン周辺機器、CATVのセットトップボックス(STB)などは、接続できません。
メーカーはサポートしていないが、実際には可能ということなのでしょうか?
それから、Rec-POT R には入出力端子はi.LINK端子しかないのでTVにはi.LINK端子搭載が必要条件ということですよね。
ということはRec-POT R の動作確認済みリストに対応が○となっているTVにはi.LINK端子が搭載されているということですね。
そのうち、ソニー・東芝・シャープ以外のメーカーについては、【i.LINK端子はあるがHDV機器の再生は不可】ということなのでしょうね。
最後に、Rec-POT R とは動作確認がとれていても、HDVカメラと直接i.LINK接続で再生不可のTVは、Rec-POT R に取込んだHDV映像の再生も不可ということでしょうか?
ちょっと長くなりましたが、何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:5418224
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
私は、ハイビジョンTVは SONY KD-28HR500 & SHARP LC-26BD1 を使用しています。
(両機種ともHDV再生OKの機種です)
チューナーはPanasonic 2台、PanasonicのOEM機 1台、Rec-POTは番組内容別 に3台、
HDV用に1台使用しています。
>動作確認リストの【D-VHSが○】となっているTVで可能ということでしょうか?
やっかいなことに同じ形状のi.linkでも、HDVカメラからの再生は別物で、必ずしもi.link が搭載
されていても、HDVカメラからの再生が出来ないのが殆どです。(規格・仕様が異なるため)
>【D-VHSが○】というのは、必要条件ではあるが十分条件ではないということでしょうか。
その通りです。
>液晶でi.LINK搭載機種は、現行のZ1000シリーズと発売予定のZ2000シリーズだけだそうです。
ブラウン管で入手できる可能性があるのは28DZ100と32DX100位でしょうか。
以前東芝のテレビでHDVカメラからの再生がOKという内容の書き込みをHC1のところで見ました。
>それから、Rec-POT R には入出力端子はi.LINK端子しかないのでTVにはi.LINK端子搭載が必要条件ということですよね。
ということはRec-POT R の動作確認済みリストに対応が○となっているTVにはi.LINK端子が搭載されているということですね。
そのうち、ソニー・東芝・シャープ以外のメーカーについては、【i.LINK端子はあるがHDV機器の再生は不可】ということなのでしょうね。
動作確認しているi.link 装備のチューナーとD3端子装備のTVでも可能です。
>最後に、Rec-POT R とは動作確認がとれていても、HDVカメラと直接i.LINK接続で再生不可のTVは、Rec-POT R に取込んだHDV映像の再生も不可ということでしょうか?
取り込んだ映像の再生はHDV対応のTVでなくても可能です。
特殊再生(サーチなど) はモザイクにならず取り込んだ後のほうが断然綺麗です。
書込番号:5418521
0点

DCR-777さん、重ね重ね丁寧なレス有難うございます。
申し訳ありませんが、もう少しお願いいたします。
私の質問で、【取り込んだHDV映像の再生】なのか【直接HDVカメラからの再生】なのか がごっちゃになっていたようで申し訳ありませんでした。
>>動作確認リストの【D-VHSが○】となっているTVで可能ということでしょうか?
上記質問は、【取り込んだHDV映像の再生】です。
>取り込んだ映像の再生はHDV対応のTVでなくても可能です。
ということは、【YES】でよろしいのですね。
松下・日立・パイオニア等であっても、【動作確認済みリストの対応が○】であれば、【取り込んだHDV映像の再生】はOKということでよろしいのでしょうか。
書込番号:5418596
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
>松下・日立・パイオニア等であっても、【動作確認済みリストの対応が○】であれば、
【取り込んだHDV映像の再生】はOKということでよろしいのでしょうか。
はいOKです。
書込番号:5418793
0点

DCR-777さん いろいろと有難うございました。
大変参考になりました。
書込番号:5418889
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
JCOMでは当初、HDRはJC-5000という機種だったそうですが、今回我が家にはPANASONIC製のTZ-DCH2000という機種が来ました。
JC-5000が着いたらすぐにRec-potを購入しようと考えてましたが、TZ-DCH2000はIOに問い合わせたら動作確認できていないとのことでした。どなたかTZ-DCH2000にRec-potをつないで おられる方はいらっしゃるでしょうか?ネットで調べるとTZ-DCH2000のiLINKに問題があるように書いておられる方もいらっしゃるので・・・・
0点

私も交換しようと思い、松下電器に直接問い合わせました。
現在は無理で、10月頃のバージョンアップで対応する予定とのことでした。私もそれが完了次第、J:COMにお願いしてSTBを交換していただく話をつけております。
書込番号:5399759
0点

田淵コーチさん、ありがとうございます。
ilinkそのものが未だ使えないのですね。
相性についてはそれから先の問題ですね。
それともiLinkさえ使えるようになれば、Rec-Potは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:5406493
0点

今はそれすらわからない状況です。
とにかくひたすら時を待つしかございません。
書込番号:5408696
0点

すみません、板違いの質問になりますがTZ-DCH2000の機能について教えてください。
予約機能についてなんですが、TZ-DCH2000は時間指定での予約は可能でしょうか?また予約した番組の録画開始は時間より少し前に始まるでしょうか?
実は今J-COMからJC-5000を借りているのですが、この機種が
1.予約はEPGからしか出来ない。(時間指定が出来ない)
2.予約の変更は枠を小さくする方向にしか出来ない。
3.予約録画開始が時間より若干遅れる。
という状態で番組の頭が欠けてしまうんです。
TZ-DCH500の時は時間指定も出来ましたし、TZ-DCH500+RecPOTでの予約では時間より若干前に始まりましたので問題なかったのですが。
もし上の3点の改善がされているなら私もJ-COMにTZ-DCH2000への切り替えをお願いしたいものですので。
よろしくお願いいたします。
ちなみにJC-5000の欠点はJ-COMも承知していてメーカーにファームアップで対応をお願いしているがいつになるかわからないとの回答でした。
(せてめて1か2の片方だけでも違えば1分前からの予約にするのですが。)
書込番号:5409245
0点

>淳さん
お気持ちは分からないでもないですが、
それは完全な板違いというものでしょう。
該当スレをお探し下さい。
もし無いようでしたら、2チャンネルにHDD内蔵STBスレがあります。
そちらで質問されるのがいいでしょう。
書込番号:5414068
0点

淳さんへ
ポポンレさんのいうとおり板違いの質問なので回答するか
悩んだんですが、価格.comではTZ-DCH2000のスレは立てられ
ませんし、2チャンネルのスレも聞きにくいようですので
ルール違反ですが私もクチコミで大分助けられていますので
書かせていただきます。
TZ-DCH2000では
1.予約はEPGからしか出来ない。(時間指定が出来ない)
EPGとは別に時間指定予約があります。
2.予約の変更は枠を小さくする方向にしか出来ない。
EPGからの予約では開始時間を1分だけ早く出来ます。
終了時間も1分だけ遅く出来ます。もちろん時間指定予約では
自由ですが
3.予約録画開始が時間より若干遅れる。
経験上ではぴったりより少しだけ早いように感じます。
時報で確認したわけではないのですが・・・
皆さん、違反回答でごめんなさい。
書込番号:5416626
0点

cherry11さん回答ありがとうございました。
実際の使用者の感想で大変参考になりました。
私もRecPOTとの接続問題が解決したら機種変更をお願いしようと思います。
書込番号:5417571
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
just bought Panny 300 DBS tuner last weekend.
iLink with IO 500R.
can do 'timer recording' for the show I want.
but it can't 'stop' if I decide not to record that show.
no matter what buttons I press on 300 and 500R remotes, it just can't stop recording! have to unplug power cable.
anyone can help? thanks.
0点

It might be an initial malfunction
of the player.
So you had better consult the shop
where you bought it.
Do you have a written guarantee?
書込番号:5385061
0点

Pannyって初めて聞いた(見た)。
コレって、常識(一般的)なの。
SONY Panny 以外で東芝や日立、パイオニア等は?
書込番号:5385826
0点

You cann't stop recording by IO HR500R.
Then you should try these.
(1) Try to change the reciving channel by the remote control of Panny 300.
(2) Try to change the channel by the switch on Panny 300.
(3) Turn off the Power switch on Panny 300.
(4) Finally unplug power cable of Panny 300.
If your solution is only (4), you had better buy a Power strip with switches for Panny 300.
Panny ってパナソニックのことですよね
書込番号:5385878
0点

皆さんのご意見がどうも。
if I connet 500R with Sony BX500, I can stop recording by pressing power off on BX500 remote. but it's useless with Panny 300.
when connect 500R with Panny 300, in timer recording mode, no matter what buttons I press on remotes (500R/300), just none works! unplug power cord is the only method I know.
Panny は アメリカのスタイル, パナと同じ。
書込番号:5398837
0点

皆さん、こんばんは。
finally I can stop recording if I don't want that show.
have to press 'power' button on machine itself. if press remote, it won't work. guess probably Panny BHD300 doesn't take remote signal in timer recording mode.
anyway, thanks everyone.
but still can't move to DHX1.......
書込番号:5436364
0点

皆さん、優しいですねー.
しかしこの方本当に英語しか喋れない方なんでしょうか?
もしそうだとしたら,お礼の言い方とか見てもかなり不遜な感じがしますが(really appreciateくらい使いますよ、普通).
少なくとも日本語混じりのところもあるわけだから,苦労してでもブロークンな日本語で記入すべきですよ.
もしくは誰かに代筆してもらうとか.
逆のパターンだったら相手にもされないですよね.
書込番号:5456263
0点

皆様、ごめんね。
日本語が下手ですから、英語で質問を書きます。
どうも。
DHX1へムーブはまたダメです。。。。。
書込番号:5456596
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
色々、デジタル録画とかハイビジョン録画とか勉強してるのですが、どうしても分からないので教えて欲しいのです
ケーブルテレビ(Jコム)の地上デジタルとCS放送をハイビジョン録画するには、HDRじゃないと無理・・・ってことですよね?Rec−Potで保存するために、シャープのハイビジョンレコーダーを購入するかHDRにするかで悩んでたとき、シャープのだと外部入力になるから、地デジのようにハイビジョン録画は不可能と思うんですがどうなんでしょうか
0点

J:COMでのCS放送はJ:COM独自の編成をしていますからJ:COMの端末(STB)でないと受信できません。
これを録画するにはSTBにiLink端子が付いたものをJ:COMから供給してもらいRec-POTで録画するしかありません。
CS放送はほとんどが標準画質で放送されていますのでモニター端子からの出力を録画する方法もあります。(但し画質は落ちます)
地デジに関してはJ:COMではパススルー対応しています(地域により今年度末まで未対応の場合あり)のでシャープのハイビジョンレコーダーでハイビジョン録画できます。
書込番号:5375913
0点

HDRはダブルチューナーを搭載していますので裏番組録画も可能なので、重宝しています。しかし、250GBしかないので、あっという間に容量が不足します。WOWWOWのスターウォーズ26時間が録画できないので、急遽Rec-POT R HVR-HD500R を購入し対処しました。J−COMではRec-POTを推奨しています。各社のDVDレコーダーとの動作確認状況は教えてくれませんでした。
adekさんがおっしゃるとおり地デジはシャープで対応できます。
ちなみに、私はシャープのLC−37GE2の外部入力端子にHDRとDV-ARW25を接続しHDRにiLink接続でRec-POTを接続しています。
Rec-POTからDV-ARW25にiLink接続を試しましたが上手くいかないので、LC−37GE2にDV-ARW25をHDMI接続しています。
ただし、TVの裏側は配線だらけで、スパゲッティ・ソーメン・ラーメン・ウドン・蕎麦が混在しているようで混沌としています。
書込番号:5376387
0点

GO3さんのおっしゃるように、HDR+Rec-POTが最適だと思います
ウチはJ:COMなのにHDR対象外なので欲求不満です(_ _;)
書込番号:5377136
0点

レスありがとうございます!
まず、CS放送の場合、標準画質で放送されているということは、あまりハイビジョン録画にこだわる必要はないと解釈してもよいのでしょうか
でも、BSデジタルをハイビジョン録画しようと考えると、やはりHDRが必要ですね
HDRはレンタル料800/月追加とのことですが、接続してもらうときに手数料とか工事費(?)とかかかるのでしょうか
書込番号:5377546
0点

JCOMではCSでもハイビジョン番組が有ります。スターチャンネルHV(映画・オプション)、ディスカバリーチャンネル(ドキュメント)、ムービープラスHD(映画)等々。工事費はかかりますが、時々キャンペーン価格で安く設置できる場合があったと記憶しています。詳しくはJCOMのホームページを参照してみてください。
書込番号:5377813
0点

JCOMのHDRはHUMAX社製のみだったのが、パナソニック製のHDRも採用
決定との事、TVとのHDMI接続が可能でiLink接続端子も有り。「ビエラリンク」にも対応しているので、ケースによってはリモコン一つで、配線もすっきり。iLink接続での動作確認は判りませんが、ハイビジョン番組のムーブがRec−Pot以外のDVDレコーダーに出来るのであれば、JCOM利用者は再考が必要かも。
書込番号:5379139
0点

追加レスありがとうございますm(_ _)m
パナ製HDRは魅力的ですね
でも、これを指定できないのがつらいとこで運次第なんですよねえ(パナ製がくるかHUMAX製がくるか分からない)。
書込番号:5380921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
HD500Rを生かせるDVDレコーダーの購入を検討してるのですが(予算は10万以内)、ずばりお勧めとかございましたら教えてもらえないでしょうか?
とにかく、CATVで放送されてるBSデジタル番組やCSを劣化させることなく保存したいので、i-link端子つきのレコーダーを探してるのですが、初心者なのでミスが多く不安です・・・
0点


シャープのDV-ARW25を使用しています。CATVのSTB経由の場合はBS・CSデジタルの録画は出来ますが、ハイビジョン画質での録画はできませんのでご注意下さい。地デジのハイビジョンはOKです。Rec-POTも併用していますが、J-COMのHDRの増設として利用し、そちらはBS・CSデジタル(ハイビジョンもOK)専用にして使い分けています。Rec-POTからDV-ARW25にはムーブもコピーも出来ません(逆は可)。結果としてはCATVでのハイビジョン録画は難しいと思います。
書込番号:5375501
0点

すごく勉強になります!
どうもありがとうございますm(_ _)m
確かにシャープしかないですね^^;
でもBSデジタルやCSをハイビジョン録画するには、現状ではHDRしか策はないということでよろしいのですね
書込番号:5375585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





