※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 08:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月14日 17:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月11日 12:24 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月12日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月27日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
質問なのですが、テレビの主電源を切ってしまうと予約録画は働かないのでしょうか?
(テレビの本体側にあるスイッチ)
テレビは[SONY KDL-L32HVX]を使用しています。
(スタンバイ状態じゃないとやっぱ無理?)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
本日、商品が届き使ってみましたが、冷却ファンの動作が気になります。
スタンバイ状態(青)から待機状態(オレンジ)になった時、冷却ファンは動いたままです。
(ちなみに当方、HVR-HD250Fも所有しておりますが、待機になったと同時に止まります。)
30〜40分くらい後に切れるので、温度制御してると考えられなくもないですが、一瞬だけスタンバイにしてすぐ待機にしても、同じくらいの時間が経たないと切れないので、故障の可能性もあるのではないかとみています。
(ラック内で使用し、ファンの強さの設定を変えても同じ状況です。)
そこで、使用している方にお聞きしたいのですが、
待機状態になった時、冷却ファンはすぐに止まりますか?あるいは、どれくらいの時間で止まりますか?
よろしくお願い致します。
0点

自己レスですみません。
メーカーに問い合わせたところ、待機状態になってから約30分から40分程度でファンが停止するというのは、仕様だそうです。
お騒がせしました。
書込番号:5169040
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
録り貯めた D-VHS の保存に悩める者です。
現在、当機か、BD-HD100、もしくは6月中旬発売(済?)の Sony Blu-Ray drive搭載PC の何れで行こうかなどと悩んでおります。
BS Hi-Vision Tuner(東芝 TT-D2000)には i-link 端子が2つあるのですが、片方を D-VHS デッキ、もう片方を当機(HVR-HD500R)に接続した場合、一つの番組を同時にHS録画することは可能なのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

可能です
チューナからはRec-POTへの録画を設定し、POT録画中にD-VHSの入力をi.Link(チューナに設定した番号)として録画開始すれば同時録画可能です
D-VHSでのタイマー録画でも同様にできると思います
書込番号:5159222
0点

> すぴおさん
早速お教えいただきまして、ありがとうございました。
小生、いろいろ考えましたが、今の時点での自ベスト対応は、
@D-VHS、Rec-Pot 併行録画
A既存の主要 D-VHS 録画財産もRec-Potへダビング
A500GB で足らなければ、Rec-Pot 増設
Bそうこうしながら、IOデータさんのBD drive の発売を気長に待つ。
こんな所で、ガンバリます。
書込番号:5159452
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

この機種では、編集で部分削除をするのではなく、プレイリストを作成をする形になります。つまり、編集後は、不要な部分を飛ばして再生するだけで、HDDの空き容量は増えることはありません。
もし、不要な部分を削除したいのであれば、Recpot 同士のムーブはできると思うので、もう一台買い、プレイリスト作成後、もう一台のRecpot のほうへムーブすれば、不要部分がカットされた形でムーブしてくれます。そして、不要な部分は元のRecpotのほうに残りますので、それを削除します。
書込番号:5139029
0点

Milkyway1211さん
ありがとうございました。
テレビがW-チューナー型で、WOWOW録画時にもBCas-カード入れ替えなしでH-Vision録画できるので、500GBで5万円台に魅力があり購入を考えましたが、機能に制約があるのですね。
書込番号:5141498
0点

少々誤解があるようなので、ヨコから失礼します。
>CM部分等の部分削除編集、編集後の番組はHD500R内に保存できますか?
勿論簡単に出来ます。---- 一部のハイビジョンDVDレコーダーでも
編集機能を装備している物も有りますが、使い勝手は非常に悪く、
時間も掛かり使い物になりません。Rec-POTの使用感は最高です。
編集後の番組はCM抜きで観たり、保存したり、D-VHSにムーブできます。
Wチューナー内蔵TVでの使用は抜群です。
Rec-POT 1台で全て出来ますので2台は必要ありません。
安心して購入を検討してください。
因みに私は、大切な番組はいきなりD-VHSには録画しません。
始めと終わりの不要部分をカットし、D-VHSにムーブしています。
書込番号:5142603
0点

DCR-777さん
>一部のハイビジョンDVDレコーダーでも
編集機能を装備している物も有りますが、使い勝手は非常に悪く、
時間も掛かり使い物になりません。Rec-POTの使用感は最高です。
始めと終わりの不要部分をカットし、D-VHSにムーブしています.
そうですか?。私は逆にHVスゴ録を使い出してRec-POT(一つ古い機種ですが)はほとんど使用してません。
D-VHSはもう将来性の全く無い機器ですしといってDVDレコーダーにしてもRec-POTにしても所詮はHDに記録するわけですからどの位保てるかはある意味運任せ。どうもHDに全幅の信頼を寄せられず常にバックアップの事ばかり考えているパソコンオタクの小生としてはDVDレコーダーにしてもRec-POTにしても所詮はタイムシフト用、DVDレコーダーの方がまだDVDに落とせるだけ(HV記録は出来ませんが)ましと考えてます。
あと5〜6年してブルーレイ(あるいはHD DVD)が今のDVDレコーダー並の価格に落ち着くまで辛抱します。多分そのころには色んなHVソフトも今のDVD価格並に落ち着くのでは?
書込番号:5148026
0点

わいやんさんへ
>DVDレコーダーの方がまだDVDに落とせるだけ(HV記録は出来ませんが)ましと考えてます。
HV記録が出来ない・・私はここが現状のDVD致命的な欠陥性能の部分です。HV記録はHDD,ブルーレイ,D-VHSだけですよね?。HD-DVDレコーダーが発売されて機器もメディアも安くならないと・・・。(私が納得できるのはHV画質-2時間-500円程度です。) 現状のDVDもせめて5.1ch録音が出来るとまだもう少し生き残れる、と思うのですがねぇ。
最近ちょっと考える様になってきたのですが、録画保存してどうする!という問題です。古くからはレコードも、カセットテープ、オープンリールテープ(こちらのテープはまだ持っているのですが、再生する機械がもう有りません。)VHS,S-VHS,W-VHS,Hi-8そしてCD,LD/DVDビデオソフト等々・・単純計算で2000枚(個)以上はあると思いますが、恐らくもう二度と視聴する機会のないソフトです。私も人生も平均寿命の半ばをとうに過ぎ、カウントダウンの段階に入り、記録保存しても無駄になると考える様になってきました。
こんな考えを持ち始めた私には、「見ては消す」といった使い方・・まさにRec-POTは私向きの機器だなぁと感じます。(HDMIとデジタル音声出力が付けば良いのですが・・)
書込番号:5149490
0点

所詮自分で録音録画したものは自己満足の領域で、私の経験ではいつでも見れ
る聴けるという安心感からか、余程の場合を除いて残念ながら何度も繰り返して
再生ことは無い。
D-VHSは生産終了、現行のブルーレイも風前の灯。---- とは言え次期フォーマットの
製品が発売されるまで気長に待って、発売されたらされたで、価格が下がるまで待つでは
どんどん年を食ってしまう。
歴史はいつも繰り返し。現時点で最高画質、最高音質を楽しめればそれで良く、せっかくの
高画質・高音質をわざわざ画質を落としてDVDに保存するなど、どうしても私には考えられません。
130theaterさん同様老い先が短くなったきた今、何か録画する行為が空しくなって来ました。
「人生80年こんなに録画してどうするの」----「誰が見るの」最近よく自問自答します。
書込番号:5149866
0点

DCR-777さん
>「人生80年こんなに録画してどうするの」----「誰が見るの」最近よく自問自答します。
実は私も同じなんです。お気持ちはよく分ります。一旦モノを集める事に凝り出すと収集そのものが目的にすり替わってしまうタチなので、何にせよ集めることは止めました。
書込番号:5150170
0点

130theaterさん、DCR-777さん 、わいやんさん、
僕は、皆さんとは多分、一回り以上離れていますが、なぜ、録画するのか?と言われれば、録画したい番組が有るからだ、と答えます。僕も録画した番組を見るより、編集することが多いです。
放送は一期一会です。録画したい番組が有れば録画する、それでいいのではないですか?。後悔は後からするものと言う、持論からですが。
書込番号:5152101
0点

皆さん こんばんは
横から失礼致します。
>何故録画するのか?
私の場合孫達の成長記録として、折角HDVが販売しているので、HDVで残してやりたいと考えて居ります。その為にはRec-potがピッタリです。なぜか?不便な為HC3専用機にしますので、当然長持ちすると
思うからです。考え方が変でしょうか?
書込番号:5154740
0点

小生もHDVカメラからの保存を主目的に購入、使い勝手の良さを実感しています。
現状、HDVの品質を維持したまま画像を見る方法はカメラをi-LINKかD4端子、HDMI端子などに接続するか、シャープ製BD、スゴ録などの高価なHDDレコーダーしか方法は無かったのですがこの価格は実に手頃かと思います。廉価な理由はダブルチュナーなどテレビ側にも付属している機能を切り取り、録画に特化した成果だと思います。FタイプではHDVカメラ非対応でしたが、Rタイプからは見事HDV対応になり、しかも使い勝手も実にシンプルです。撮影したHDV映像を見るたびにテープを出し入れする不安(Hi8やDVの使用経験からテープのローディング、イジェクトなどのメカ機構の故障率がカメラ電子部よりも高い)や、なんとも頼りない形状のD端子(カメラ側)それにi-LINK端子を抜き差しする不安から解消され、同等の対応機種のテレビを持った友人に見せるにもノートPC並みの大きさで持ち運びも簡単・・重宝なかぎりです。字幕スーパーやエフェクトは無理でも秒単位で微調整可能なプレイリスト制作機能を使ったカット編集もなかなかです。PC編集はハイスペックな機種を要求されますから、「まづは保存、そして好きなときに見る」にはいい機種ですね。他にも「繰り返し再生」機能を利用すればHD編集したプロモーションビデオをイベント会場で流したりショールームで再生するなど、使い道は実に多様です。HD編集はまだ地方局ではプロの世界でも試行錯誤なのに、ハイアマチュアではそれなりにやってますからね。映画鑑賞などは別にしてもイベント用にHD-DVDやブルーレイが簡便に作り、使う様になるにはまだまだ時間がかかると思います。しばらくはしっかり利用させて頂きます。ちなみに小生の使用カメラはメーカー未確認機種でFX1ですがまったく問題なく使用できてます。書き戻しまですべて確認しています。
書込番号:5164051
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
みなさん、こんにちは。
このHDD-500R を かうつもります。でも、しつもんがあります。
にほんごが へたです、えいごで かきます。ごめんね。
1. is possible for user to exchange HDD by myself?
2. how many 500Rs can I connect at max? say 7 via iLink, then how to control each one by リモコン?
3. can I cut advertisement off? in edit mode, does it have sound?
4. does 500R have FF/REW, slow/frame, 1.x with sound modes?
5. is possible to watch recorded show while recording live show? HRD2/HD100 can do this, not sure about 500R.
6. can I connect from 1 tuner (BX500) to multi 500Rs via iLink? so I can have multi copies of same ばんぐみ。
7. 500R has 2 HDDs. what if 1 HDD is bad, will it keep working as normal?
8. does it have timer/counter?
9. when HRD2/HD100 HDD is full, will 500R take over to continue recording? Vice versa, if 500R HDDs are full, can 500R send command to HRD2/HD100 to start recording?
10. can 500R exchange ばんぐみ with PC via iLink?
11. can 500R exchange ばんぐみ with HD100 via iLink?
12. can 500R exchange ばんぐみ with HRD2 via iLink?
13. can 500R exchange ばんぐみ with DHX1 via iLink?
14. cam I feed HC3 movie to 500R, edit it, then feed edited content back to HRD2/HD100/DHX1?
HC3 is Sony HDV camcorder.
HRD2 is Sharp DBS/HDD/DVD recorder.
HD100 is Sharp DBS/HDD/BD recorder.
PC is Window XP Pro.
DHX1 is JVC DVHS.
BX500 is Sony DBS tuner.
どうも。
0点

(1) It might be also possible if there is an experience that you assembled the
Personal Computer.
(3) The advertisement can be deleted from the image, and the sound has adhered to
the image, too.
書込番号:5115903
0点

こたえです
1.No.
2.4 (Numbers of switches on りもこん)
3.YES,but no sound in edit mode.
4.Just FF/REW, slow/frame=every GOP,witout sound.
5.It depends on the Tuner. BX500 can show.
6.You can connect multi 500Rs, but can record just one 500R.
(Use DHX1, then you can)
7.I have no idea, pls ask IO support.
8.No.
9.No, I guess. You have to select recording unit on Tuner.
10.No.
11.Only BD-HD100.
12.form HRD2, Yes.
13.to DHX1, Yes.
14.Yes,you can move back to HD100/DHX1.
えいごがへたで、すみません (^^;)ゞ
書込番号:5115936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





