※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月6日 12:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月2日 19:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月26日 12:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月20日 13:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月19日 23:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月16日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
ソニーのWEGA 32インチHVXと、RecPOT、シャープBD-HD100の組み合わせで使い始めました。
さて、RecPOTをAVHDDモードにして、BD-HD100をDVHSモードとして、RecPOTのコンテンツを、BD-HD100にムーブしたいと思います。
この際、HVXのi.LINK操作上のユーザーインターフェイスから、ムーブ指示がうまく行きません。
開始しようとして、止まってしまうのですが、これは、仕様なのでしょうか?
確かに、HVX上では、T5からのムーブとなっているのですが、RecPOTからのムーブ指示は駄目という事なのでしょうか?
ご教授頂けますと幸いです。
0点

i.LINKはかなりナーバスなのでいろいろ試したほうがいいですよ。一度抜いてみたり、電源切ってみたり。
あと、チューナーが2つ入るのはうまくないらしいんで、BD-HD100とだけ繋いでRecPOT側から操作する方がよいです。自分はそれでやってます。で、いちいち外すの面倒なのでこれ使ってます↓
www.fourone.co.jp/details/sric/sric01.html
書込番号:5230833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
当方ビクターのLT-40LH700を持っています。
この製品をつないで使っている方はいらっしゃいますか?
もし繋げるならHDモードで使えるでしょうか?
以前聞いた話だと37LC70とLH700はほぼ同じ構造なので
HD250RはLH700に使えたと聞きました。
どなたかご存知の方教えていただけませんか?
0点

LT-40LH700の取説はLC70と共通ですね
よって、i-Link接続の録画機機の扱いは同じになり、
使えるはずです
書込番号:5209738
0点

ありがとうございました(^O^)/
もう一つお聞きしたいのですが、
この構成で接続した場合、追っかけ再生は可能でしょうか?
書込番号:5212845
0点

LH700ではD-VHSモードでのみ使用可能ですので、無理です
SONYのチューナを買い足せば可能です
書込番号:5213466
0点

すぴおさんへ
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
もう一つだけ聞いて良いですか?
メーカーのHPで調べてみるとLC70のシリーズは
D-VHS/ディスク両方のモードが対応になっていますが、
やっぱり追っかけ再生はダメなんですか?
ダメならほかの製品にしようかと検討中です。
書込番号:5215071
0点

追っかけ再生はビクター製品では出来ません。
IO−DATAの対応表でもその様になっています。
書込番号:5216890
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
こんにちわ。
本製品で困ってます。
同じように困っている人がいて、対処できた方がいたら、教えてください。
ワールドカップ直前に、ヨドバシで購入し、ほぼ全試合録画してきました。
で、本日「お知らせ」ランプが赤くなったので、何かなと思い、取扱説明書を読んでみると、容量が15%以下になったお知らせとのこと。
そこで、要らない録画番組を消そうと思い、さっき操作したところで、メニューがでなくなりました!
リモコンの「タイトル」ボタンを押しても、「プログラム」ボタンを押しても、バックに「AVEL Powered by I・O DATA」の壁紙が出るだけで、録画番組一覧が、全く表示されません。。。
一応、録画済みの番組は再生できますが、これでは削除することもできず、困ってます。
決勝トーナメントはとりあえずハイビジョンで録ろうと思ってるのに、どうしようかと途方に暮れてます。
取扱説明書を読んでみると、「全番組消去してみてください。それでもダメなら、修理に出してください。」などと、ふざけたことが書いてあります。
どなたか、対処方法などご存知ではないですか。。。
0点

僕も購入して2日目に同じような現象になりました。
タイトルとかプログラムを押してもメニューが出ませんでした。
サポートに問い合わせたところ、まず後方にある電源を切ってから、コンセントを抜く。数秒経ってからコンセントを差して後方の電源を入れる。
それで直るときもありますが、それでも駄目なときは接続しているチューナーを一度切ってから、再度接続してみると直ると思います。
是非試してみてください。
僕はそれからこのような現象は出ていません。
書込番号:5200979
0点

自分も同じ症状になりましたね。
ガムみたいに張り付いたリモコンを一生懸命、力ずぐで何度も押しましたけど、
リセット後もRDより固まるし、のろくてイラつくだけでした。
それ以来、シャープの内蔵レコほうが、ムーブに制限はあるけど
安くて勝手がいいのでPOTはほぼ使ってません。
この機械は何かあったらリセットするほかないでしょう。
運が悪いとまたすぐ固まります。
書込番号:5202165
0点

EDIUS大好きさん、
早速、試してみましたところ、うまくいきました。
ありがとうございました!!!感謝!
でも、、電源OFFしただけではダメで、コンセントを抜くとリセットされるというのはどういうことでしょうね?
不思議なキカイだ。。。
JOKR-DTVさん、
このリモコン、ホントに反応悪いっていうか、思った動作をしないというか、イラつきますよね。
MediaCenterEditionと同じリモコンというウワサもあるのですけど、RECPOT専用ではなく、汎用的なんでしょうね。
でも、私のレコーダーは、PCとこれしかないので、頑張って使い倒すしかありません。。。
あと、別のクレーム(?)になるのですが、
(1)再生中の番組を録ろうと思って、録画ボタンを押しても、うまく録れたためしがない。
(2)録画予約した番組が時間延長されても、延長部は自動対応してくれない。
という厄介なことがおきてます。。。あ、でも(2)はチューナー側の対応かなぁ???
書込番号:5202215
0点

この機種に興味があり、メーカーHPなどを見ていますが、接続するチューナー、TVごとに設定が違うようです。面倒でしょうが、根気よくHPを調べるか一度サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5203179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
ずいぶん長い間、DST-BX500(SONY製BSハイビジョンチューナー)⇔ VRP-T3(SONY製HDDレコーダー)の組み合わせを使ってきました。
これに買い足す形で、DV-ARW25(SHARP)⇔HVR-HD500R⇔HVR-HD500R⇔DST-BX500(SONY)⇔VRP-T3(SONY) という接続を行いたいと考えています。
・i-LINKのポートの数的にはつながると思うのですが、それぞれの機器が正常に認識できますでしょうか?(Rec-POTの説明書で禁止されたループにはならないと思うのですが)
・DV-ARW25(SHARP)からHVR-HD500Rへムーブした地デジ番組を、DST-BX500(SONY)で再生する事は可能なのでしょうか?ちなみにDST-BX500(SONY)はBSデジタル専用機です…
古いAV機器をなんとか活かそうと無い知恵を絞って構成を考えたつもりです、教えていただけると助かりますm(_ _)m
0点

実際試したわけではありませんが、問題ないと思われます。
DST-BX500はD-VHS/ディスクの両モードともに再生可能です。
使い勝手はディスクモードの方が上でしょうか。
しかし、DV-ARW25はD-VHSモードにしなくてはならないから、
共用を考えるとD-VHSモードに統一しないといけないかな。
しかし、HVR-HD500Rx2とは凄いですね!
ウラヤマシイ(笑)
書込番号:5174338
0点

私は今回この機種を追加購入しました。テレビはパイオニアの505HDで今までは505⇔REC-Potの250GB⇔ビクターのD-VHSのHM-DHX2にと接続していました。今回この500GBタイプを購入して505HD⇔500R⇔250GBタイプ⇔D-VHSと接続したのですが、REC-Potの1台がプラズマの画面上では機種名が表示されるのですが、「接続が不明」と表示されて使えないのです。
・・パイオニアの取り説を見てみたら、i-Link接続は2台までの様です。4台の機種を表示できる画面なのに接続は2台まで、なんて事があります。取り説を今一度読み直した方が良いですね。
なお、もう一台の日立のプラズマ55型には3台のi-Link機器を接続していますがこちらはOKです。
書込番号:5175803
0点

山ねずみRCさん、130theaterさん、返信ありがとうございます!
接続できるRec-POTの台数はよく確かめたほうがよさそうですね…
DST-BX500の説明書を探し出して、調べてみてから一台ずつ購入することにします。
購入時期は夏ごろになる予定なのですが、実際につなげられたかどうかこの書き込みで報告したいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:5178049
0点

I use BX500 too.
so how to connect is the best?
Sharp HRD2 - JVC DHX1 - BX500 - IO 500R, all via iLink.
書込番号:5185648
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
はじめまして。
昨夜届きまして、早速使ってます。
題名のとおりWEGAに繋いで使ってるんですが、同様のに方いらっしゃったら教えてください。
WEGAの説明書で録画/再生同時の状態と書いているので、追っかけ再生が出来そうと淡い期待があったのですが。
操作してみたら出来ません。
IOさんのホームページでも※7(追っかけ再生可)ついていないし。
諦めるのが素直なんですが、最後の望みで皆さんにお聞きします。
テレビで出来そうなのに、ちょっと悔しかったりします。
全体的には、良い商品で今のところ十分満足です。
0点

Rec-POTはHDDモードで接続していますか?
私はブラビアを使用していますが、HDDモードなら録画中の番組の追っ掛け再生が出来ます。
D-VHSモードでは出来ません。
2世代前のPec-POTでも状態は同じなのでTV側が対応していれば出来るはずですよ。
書込番号:5183198
0点

残念ながらWEGAでは出来ません。
ソニーで追っかけ再生ができるのはHVXシリーズ以降のWデジタルチューナー機種に限られます。
書込番号:5184090
0点

回答ありがとうございます。
8〜9割方諦めつきました。
追っかけ出来ないと、コレクション目的重視の録画になりそうです。
でも当たり前ですが、きれいにとれますねーこれ
書込番号:5184466
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
当方、HDR−FX1を持っていますが、HDV画像のHDDへの取り込みは現在シャープのBD-HD100で行なっています。
ただ、HDDの容量が160Gしかなくすぐにいっぱいになってしまうので、そろそろ500Gの本製品を検討しているのですが、
ここで問題あり。メーカーのHPにはHC1とHC3に関しては対応していると明記されているのですが、なんとFX1の事は何も書かれていません。
本日、秋葉原のIODATAのショールームにて質問してみたのですが、明記されていない事は保障できません、との回答しかもらえずどうしたものかと悩んでいます。
どなたか、この製品でFX1のHDV画像の取り込みをされた方がいらっしゃいましたら、是非、可能かどうか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

HD LOVE love さん
〔5164051〕akt7 さんの書き込みを参照してください。
書込番号:5170276
0点

FX1からの取り込みについて。
小生、FX1から問題なく取り込んでいます。機種は「HVR-HD200R」という直販限定販売品(27,800円)です。HDDが200Gしか無いのですが価格が魅力で試験的に購入してみました。操作も簡単で気に入っています。HDDへのダビング、ダビングしたものにプレイリストでイン点、アウト点をつけての編集、編集後のFX1への書き戻し、すべて問題ありませんでした。さらに、マザーテープのデータコードもそのまま記録されているようで、書き戻し時も有効でした。PCで編集し書き戻した場合は無効になりますが・・。この部分は撮影時にうっかり地撮りしてしまったような全く不要の部分を捨てて書き戻してもマザーと同じく撮影記録データが戻りますから非常に便利です。メーカーでは編集という言葉で説明してますがイン点、アウト点で再生時に見せないだけでデータ量は減りませんので編集後に書き戻したものを再びダビングし保存、最初に読み込んだものは削除しています。HP編集ではコーデックによって多少画質に劣化がありますが、こちらはまず無いわけで、マザーの整理にも使えそうです。いずれはHDVで撮影、編集した番組のデモンストレーションにでも使おうかと思っています。メーカーでは違う機器(チュナーなど)に接続した場合の動作保証はしないと言っていますが「i-LINK」さえ認識すれば問題なさそうです。なお、小生、テレビは松下のビエラ(PH42PX500)です。購入にあたって、チュナーなどの対応機種はきちんと押さえないといけないようです。SONYのスゴ録もDVDへのムーブ機能が付いて8万円台になりましたので検討はしましたが「テープへの書き戻し」に「非対応」という事でこちらにしました。価格も低めでしたので・・。それにしても、大手メーカー製はテレビもダブルチュナー、録画機にもダブルチュナー、無駄が多く価格は高いです。しかしチュナーなしで無駄を省いたこの機種、Fシリーズ(HDV未対応)ではちょっとがっかりでしたが、今度のRシリーズは待ったかいがありました。ちょっと持ち上げ過ぎかな??。
書込番号:5170467
0点

映像をカメラに書き戻す時、チューナー側のi.LINKケーブルを取り外す必要がありますが、
IEEE1394延長ケーブル 4ピン−4ピンを繋いだ状態にしておくとラックの中に収納した
場合でも裏側にもぐって抜き差しする事なく快適に使用できます。
説明書によりますと
以下の操作で、i.LINKケーブルを取り外さずに書き戻せる場合がありますと記載されています。
・チューナー側の操作で、「オンエアー視聴」 に切り替える
・チューナー側の操作で、本製品へのリンクを解除する
と記載されていますが私は、オーソドックスの方法を行っています。
http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-e44/index.asp
書込番号:5171604
0点

akt7さん、DCR-777さん丁寧なご回答いただきましてありがとうございます。早速本日ヨドバシ秋葉にて64000円+20%ポイントで購入させて頂きました。非常に快適です。
今まで撮り貯めたFX1のテープをダビングして好きなときに瞬時に見れるので大変満足です。いろいろこれから試してみようと思います。
書込番号:5172740
0点

当方もFX1から本機種にコピーできました。
テープ巻き込みトラブルやカメラヘッドの消耗からの
解放は大きいメリットです。
ただリスト表示名はHDV+数字で表示されるだけで編集できず、
サムネイル表示もできません。
沢山入れるとどれがどれだか訳分からなくなります…。
書込番号:5173078
0点

瞬殺さん
リスト作成機能があれば、便利で使い勝手が良くなるのに残念ですね!
私は、その都度エクセルでリスト作成して対応しています。
書込番号:5173331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





