Rec-POT R HVR-HD500R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:500GB Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT R HVR-HD500Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD500Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD500RIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • Rec-POT R HVR-HD500Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD500Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD500R のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT R HVR-HD500R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD500Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD500Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使い方によっては、すこぶる便利です。

2007/11/28 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

ここの紹介店舗より、最安価格で代引きにて購入しました。
日本ビクター(松下OEM)のデジタルチューナーに接続しています。まだDVDレコーダーを保有しておりません。理由はあまりにも故障が多いのと、録画にダウンコンバートされるのでは、DVDに焼いても意味無いし、PCのアナログビデオキャプチャーでDVDは作れるので買う気になりませんでした。

 しかしデジタルチューナーとPCでは予約が出来ないので、VTRでチューナーと同期をとって録画して、見たら消すをしていましたが、デジタル放送が、VTRの525iにダウンコンバートされ、画質が悪くて閉口しておりました。

 録画し見たら消す、残したいものは、SD画質ですがPCよりDVDに焼くことが出来ます。PCのアナログビデオキャプチャーカードはコピワンを認識しませんので、いろんな編集が出来ます(暇があれば)。

 この製品を使い出してから見たら消すの繰り返しで、メモリー残は80%を切っておりません。

 私の使い方は、スポーツ鑑賞(ゴルフ番組)と音楽(ライブ)ですので、観て消すは便利でしかも、高画質で観れますのでGOODです。
又、TVにもチューナーがついていますので、録画時に視聴と重なってもにはTVのチューナーにて放送を見ることが出来ます。

 要望としては、DVDレコーダーは、ソフトの塊であり高価格はしょうがないかなと思いますが、この製品はほとんどドンガラですのでこの価格は高すぎの気がします。せいぜい500ギガで2万円、1Tで3万円位が適正価格ではないでしょうか、もっと安くなりませんかね。

書込番号:7039148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/11/28 22:58(1年以上前)

私も以前から思ってましたが、スペックを考えるとかなり割高ですよね。
端子はi.LINKのみだし制御は外部機器任せのただの映像用外付けHDDです。
他社から同様機種を発売しないのが不思議です。

書込番号:7042859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

裏技?

2006/10/05 09:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

スレ主 価格Yasuさん
クチコミ投稿数:12件

裏技?
先日、NTT-XStoreの特価コーナーでRec-POT購入。
これとW-デジタルチューナーTV、以前から使用していたディーガDMR-E200H(アナログチューナー内蔵)とで、同一番組のW録?出来ました。
Rec-POT録画分は見て消す。保存したい番組はDMR-E200HのHDに録画したものをDVDにシフト。
1.Rec-POT:iLINK接続
2.DMR-E200H:Irシステムで接続
3.TVの電子番組表で、
 a:DMR-E200Hにタイマー録画予約
 b:DMR-E200Hにタイマー予約されたのを確認後Rec-POTに予約変更
4.予約が開始されると、TVからのAV信号は、iLINK端子およびモニター出力端子から同時に出力される
デジタルチューナー内蔵DVDレコーダー持っていない人、お試しあれ。

書込番号:5507933

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/10/09 10:15(1年以上前)

 普通のことだと思います。。。

書込番号:5520910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/10 00:36(1年以上前)

>a:DMR-E200Hにタイマー録画予約

別に同時録画でなくても、HVR-HD500R再生中でも同じ事が
出来ますよ。

>DVDにシフト。

DVD-Rならアレが要りますね。
それともDMR-E200Hってコピワン無視?

書込番号:5523465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

HD600LEのインプレッションです

2006/10/02 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

HVR-HD600LEの報告です。
この機種の項目がないことと、
Rec-POTのデスクモードとほとんど同じだということで、
ここのクチコミでご報告させてください。

ちょうどIoPLAZAのサイトで「1周年ありがとうキャンペーン10/10まで」を見つけたので、
さっそく会員になりまして、5パーセント引きの4,7310円(送料込み)で購入しました。
インターネットで申し込んだ翌々日には、もう配達されて来ました。

液晶ベガKDL-L40HVXの機能拡張として使っております。

【よかったところ】
 ○ ベガのリモコンで録画・再生・早送り・巻き戻し・リスト表示などすべての操作ができました。
 ○ 予約番組の録画中にベガを別のチャンネルに変えても、画面を切ってももちろん録画できています。
 ○ 追いかけ再生、同時録再もしっかりできます。
 ○ HD250Rで言われるほどファンの音は大きくありません。冷蔵庫のモーター音程度(?)です。
 ○ 一般のDVDレコーダーの半分程度の消費電力なので助かります。
  (一発起動をうたっているレコーダーの待機電力は、HD600LEの動作時と同じくらいもあります。)
 ○ 画質は、あたりまえですがデジタル放送時そのままの美しさです。
 ○ 録画しても録画しても、まだまだいっぱいにならない容量で満足です。

【残念なところ】
 ○ 待機状態に戻ると、ベガの「今すぐ録画」メニューでも録画開始まで20秒ほどかかります。
  (HD600LEの電源が動作時であれば、ベガの録画ボタンですぐに録画が始まります)
 ○ 早送りに音声が付かないので、そのような使い方をされる方はお気を付けください。
 ○ また、早送り・巻き戻し・一時停止はレスポンスが悪く、思うようにぴたりと決まりません。
 ○ 600ギガはうれしいのですが、もう少しお値段が安くならないかしら。

【とってもうれしかったところ】
 ○ 再生時にはベガのS映像端子からその映像が出力されていました。うれしい人にはうれしいお知らせ。

取り急ぎ、実際に使ってみての印象でした。
みなさまのご参考になれば幸いです。

書込番号:5498899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/10/04 17:11(1年以上前)

少し聞いてもいいでしょうか?
他のRec-POTは、再生中には予約時間が来ても録画が実行されないらしいのですが、これもそうですか?

それとやはり、ムーブはできませんか?

40X1000に使用するハイビジョンレコーダーを探して色々見てる最中です。

書込番号:5505886

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/04 18:38(1年以上前)

値切り下手な大阪人さん

>他のRec-POTは、再生中には予約時間が来ても録画が実行されないらしいのですが、
これもそうですか?

再生中は録画できません。


>それとやはり、ムーブはできませんか?

600LE はタイムシフト専用機です。40X1000には適していますが、D-VHSなどにムーブする
予定が有るならなら 500Rをお勧めします。


書込番号:5506055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/05 00:46(1年以上前)

値切り下手な大阪人さん 。DCR-777さん。こんばんは。

そうですね。HD600LEはムーブはできません。
ただし、ベガ(40X1000も?)のS映像出力を通して、
再生中の映像を「アナログ信号」として外部に出力することはできます。
もちろん、マクロコピーガードがかかっておりますので、
それを他のレコーダーで録画することはできません。

また、DCR-777さん のおっしゃるように、
再生中はベガの録画ボタンは効きませんし、
「今すぐ録画」メニューも表示されません。

ですが、値切り下手な大阪人さん のご質問の、

>他のRec-POTは、再生中には予約時間が来ても録画が実行されないらしいのですが、これもそうですか?

これは、そんなことはないですよ。
少なくとも、HD600LEは・・・。
事前に予約しておけば、ちゃあんと
再生中であろうと、早送り、巻き戻しをしていても、
ベガの電源(主ではありません)を切っても、
チャンネルをかえても、予約した番組は
裏でもくもくと録画してくれています。
(ベガのフルダブルチューナーのおかげですね。)

どうぞ、ご安心ください。

書込番号:5507429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/05 09:11(1年以上前)

DCR-777さん、まだ若葉まーくですさん御返事ありがとうございます。

「[5493717] 延長などについて」の中での、発言で


「[5503071] GENHUMさん 2006年10月3日 19:21
>予約時刻と視聴(再生)時刻が重なると、予約が実行されないらしく、残念ながら購入を見送ることにしました。

確かに予約時刻中にRec-POTを再生していると、予約は実行されませんね。これは残念な仕様です。」


とあったので、HD600LEもそうかなと思ってたのですが、違うのですね。
よかったです。

レコーダーは、今は東芝のRD-X3を使っていまして、DVD再生中であろうが、HDDの中身を再生中であろうが、予約録画が、最優先で実行されていて、予約さえしておけば「撮り逃しがし」がなく、安心なのが良かったので、ハイビジョンのレコーダーも、こうであればいいなと思っています。
VHSの時は、しょっちゅう撮り逃がしていましたので。(VHSが再生中は、予約録画できないのは当たり前なんですが。)

御二人の意見が違うのは、たとえば、夜7時から、撮りためて置いた3時間の映画を見ていて、同日夜9時からの予約があったとき、
「再生は、一時中断され予約録画が始まる」ので、DCR-777さんは「再生中は、録画できません」、まだ若葉まーくですさんは「少なくとも、HD600LEは・・・。
事前に予約しておけば、ちゃあんと
再生中であろうと、早送り、巻き戻しをしていても、
ベガの電源(主ではありません)を切っても、
チャンネルをかえても、予約した番組は
裏でもくもくと録画してくれています。」という御意見なのでしょうか?

あっでもよく読むと「まだ若葉まーくですさん」の御意見では、再生中でも裏でということなので、600LEになって、「600LEのHDD再生中に同じ600LEに予約録画が実行される」ように変わったのでしょうか?

私としては、予約録画さえ実行されれば、HDDの再生が中断されてもいいのですが、HDD内のコンテンツ再生中に予約録画の実行がなされれば、なおうれしいです。


あと、ムーブ機能は「将来的に次世代ディスクに保存できたらいいなぁ」と思っていたのですが、タイムシフト専用の割り切ったほうがいいかもしれないと思い始めています。
映画なら、将来出るであろうパッケージを買う可能性が、(いまのDVD並みの値段プラスアルファ位になるのであれば)、高いですし。

音声が2chに成るのが、残念ですが、「まだ若葉まーくですさん」の御話では、「再生時にはベガのS映像端子からその映像が出力されていました。」ということなので、40X1000もそうかもしれないと、望みを託してみようかと思っています。10/10までには、決めたいと。

長々と駄文をすいません。


書込番号:5507954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/05 12:47(1年以上前)

値切り下手な大阪人さん、こんにちは。

きっと、全ての混乱は、この機種の持つ、
「D-VHSモード」と「ディスクモード」の
違いによるものだと思います。

値切り下手な大阪人さんでも、ディスクモードだと
ムーブやプログラム再生、付属のリモコン使用ができないのですよね?
その代わりに、
追いかけ再生や、予約録画中の同時再生ができる。(テレビの機能を使って)ということではないのでしょうか。

私の場合は、

 1 使い勝手がよいと聞いた「ディスクモード」しか使わない。
 2 ムーブにもかなり制約がある(対応表をよくよく見ました)
 3 どうしても残したければ、放送時であれば、
   ベガのS出力端子にDVDレコーダーをつなげれば、
   Rec-POT録画と同時にDVDレコーダーにSD解像度で録画できる。
   (DVDにもムーブできる)
 4 容量は大きければ大きいにこしたことはない。

以上の4点からRec-POTではなく、HD600LEに決定しました。
そのうち、BDやHD-DVDも安くなるでしょうしね。

ともかく、IOデータさんは、この両モードの違いを
一覧表にでもして掲載してくださると助かりますね。

書込番号:5508345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/05 13:39(1年以上前)

> 値切り下手な大阪人さんでも、ディスクモードだと
> ムーブやプログラム再生、付属のリモコン使用ができないのですよね?

ごめんなさい、あわててました。

Rec-POTR HVR-HD500Rでも、ディスクモードだと
ムーブやプログラム再生、付属のリモコン使用ができないのですよね?

でした。
トシをとるといけませんねぇ。

書込番号:5508464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/11 12:37(1年以上前)

まだ若葉まーくですさんと同じ液晶ベガKDL-L40HVXを使っています。大変参考になりました。現在はVRP-T3(120G)を2台使っていますが、容量が少ないのでこちらのRec-POTがいいと思っていたのですが、あまりにマイナーな機種な為、家電屋などで見かける事もなく、たぶん相性は悪くないんだろうなと思っていましたが、それでも実際に使われている方の報告は貴重です。この口コミのいい活用例だと思います。次のボーナスで買おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:5527318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/11 23:48(1年以上前)

まだ若葉マークです様にご質問があります。

録画した再生画像が乱れることはなかったでしょうか?
当方、本日商品(HD-600E)が届き液晶テレビソニーベガ(KDL-HVX32)に接続して試し撮りをしたのですが、録画した番組を再生すると全篇にわたりノイズが入っていました。よく天候が悪いときなどに出るあれです。その後もチャンネルを変えて試しても、i-LINKの接続位置を変えてもすべての録画番組にノイズが入ります。
放送の画像はきれいに写っているのですが。

また他に購入された方で以上のような症状が出た方はいるでしょうか。

明日メーカーのサポートにも連絡してみます。当然ですね。
きちんとした製品レポートではなくて恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。



書込番号:5529177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/13 22:32(1年以上前)

液晶ベガさん、こんばんは。
お仲間さんですね。うれしく思います。
このベガは当時のフラグシップ機だけあって、
デザイン、機能ともに
本当によく作りこまれていますね。
買ってよかったと、今でも思える名機です。

ヒロカツヤマさん、こんばんは。
それはお気の毒に・・・。
私の方にはそのような症状は
今のところ、見られないのです。
おそらく、
固有の問題だと思いますよ。
おっしゃっているように、
メーカーにご連絡されるのがいいと
私も思います。
早く解決するといいですね。

書込番号:5534552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/15 18:31(1年以上前)

HVR-HD600LE をIoPLAZAで30日以内返品可能ということで試しに入手しました。
コレ、かなりの騒音が出ます。

TVはAQUOS LC-32GD6 で対応機種リストに入っているとのことですが問題続きです。
録画はTV側でちゃんと作動しているのにタイトルだけが入らない、タイトルも内容も録画もされず、
ディスクだけ食う、しかも消去もできない、という動作に悩まされています。
付属のケーブルでも他で入手したiLink ケーブルでも同様です。
(各々のケーブルも何度も差し替えテストしても同じ。)

すごく不安定で予約録画される場合もあるし、駄目なときもある、
成功率は30%ほどです。ケーブル接続に触らなくても毎回不安定な動きをします。
録画はいつも同様の手順でやっています。

30日以内返品可と大きく書いているのに返品のところをしっかり読むと
サービス手数料 : \3,150(税込)は取られるようです。納得行きません。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/30return.aspx

問い合わせの電話は何時もかかりません。

どうしたら良いのでしょう??

書込番号:5539987

ナイスクチコミ!0


kage-06さん
クチコミ投稿数:49件

2006/10/15 19:08(1年以上前)

僕も先日、30日以内返品可能ということで購入しました。

きょうびの流れモンさんと同じような症状がでます。
騒音も思っていたより大きかったです。

使用しているTVはAQUOS LC-37GX2Wで、対応機種リストに入っていなかったのですがTVが新しいのでまだリストが更新されていないのかと思い購入してみました。

症状としては録画リストをひらいてもタイトルだけ表示され、音声と映像がでてこない。再生時間だけか動いている状態です。
他には削除しても削除できなかったり、iLINKケーブルに触れていないのに、突然「iLINK接続されていません」と表示されたり、予約録画中に突然待機状態になったりと、不具合続きです。

でもこれらの症状は何度が電源を入れなおしたり、線を抜き差しすることで改善されたりもしますが、正常に動くのは僕も30%くらいだと思います・・・。

一応メーカーの問い合わせフォームに問い合わせて、今は回答を待っているところです。

書込番号:5540093

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/16 04:11(1年以上前)

きょうびの流れモンさん kage-06さん には申し上げにくいのですがハッキリ言って
シャープのテレビは、i.linkを含めたインターフェイスがあまりにもお粗末なのです。

私は6月にシャープの液晶【LC-26BD1】を購入しi.link機器を4台繋いでテストしましたが、
●EPG予約録画で殆どできず
●録画の前の部分にブロックノイズや黒の画面が発生する。
●登録したi.link機器を削除したくても削除できず電源プラグを抜き差ししてやっと削除する始末
●機種交換しても不具合は直らず、修理も出来ず-----。

ディスクモード使用時致命的なのは、リモコンにRec-POTを操作する再生、停止、サーチ等のボタンが無く、
その都度操作パネルを表示しなければならない事 。

私は5台Rec-POTを使用していますが録画が出来ない現象は皆無です。
内2台は、SONYのテレビとディスクモードで使用。【ハードディスク内蔵のテレビと錯覚するぐらい使用感抜群】
2台はPanasonicのチューナーとD-VHSモードで使用。
1台はHDVカメラ専用に使用し、シャープのテレビには上記理由により何も繋いでいません。

【結論】
残念ながらRec-POTに不具合が有るのでは無く、シャープのテレビ側に問題が有るものと思料します。
但しIO DATA側に何のコメントが無いのも問題ですネ!




書込番号:5541604

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/16 04:47(1年以上前)

追記

IO DATAはシャープの製品をD-VHSモードに限定しないとこの様なクレームが
多発すると思います。

またシャープのテレビと組み合わせた場合、EPG予約録画が失敗する可能性が有る
旨を明記した方が良いと思います。

シャープのためにIO DATAが被害を蒙る事になりかねない。特にディスクモード専用機
のHD600LEはD-VHSモードへの逃げ道が無い特殊な製品なので、メーカーは使用に関して
周知徹底を図ることが不可欠である。

老婆心ではあるが、混乱を防ぐ意味からもこの様な片肺的な製品は販売しない方が良いと
痛烈に感じる。


書込番号:5541613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/16 11:01(1年以上前)

接続機器の相性問題ですがAQUOSはWEBの対応リストに入っています。
その上で問題が出るのでしたら対応リストに入れるべきではない。

返品したくても電話が全く繋がらない。

全くとんでもない状況に陥ってます。

書込番号:5541952

ナイスクチコミ!0


kage-06さん
クチコミ投稿数:49件

2006/10/17 21:22(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ返信がきました。

「LC-37GX2Wとの組み合わせは弊社では未検証機器のた
め、動作保障の限りではございません。」
これは知ってて買った僕の方が悪いですね。
でも、新しい商品がでたらすぐに動作チェックしてもらいたいですよね。


それでも一応対応策を教えてくれましたが・・・

・電源コードの入れ直し
・iリンクケーブルの確認
・iリンクポートの変更
・TV本体側の再認識

とのことでした。
つまり電源入れなおしたり、線を抜き指しして、もう一度初めからやりなおしてみてくれと言うことでしょうか。
これって何の解決にもならないような気がしますね・・・

僕の場合は対応機器に入ってないTVだったので仕方ないですが、対応機器に入ってるTVをお使いの方は納得いかないでしょうね・・・

書込番号:5545917

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/18 02:06(1年以上前)

kage-06さん

>「LC-37GX2Wとの組み合わせは弊社では未検証機器のた
め、動作保障の限りではございません。」

IODATA の動作確認済みリストを見ると何故か LC-37GX2WはD-VHSモードのみ対応と
記されています。

1つ前の機種は両モード可能だったのに不思議です。

シャープのテレビとの組み合わせは、あまりにも使い勝手が悪くクレームが入ったので、
新製品からはディスクモードを削除したみたいですね。


書込番号:5546970

ナイスクチコミ!0


Yoremさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/22 21:55(1年以上前)

HVR-HD600LEを購入しAQUOS LC-45BE1Wとつなぎましたが、録画に失敗するなどきょうびの流れモン、Kage-06さんと全く同様な現象です。
シャープにTELしたところ、すぐに自宅に状況の確認に来てもらいましたがどうやらテレビ側の問題のようです。
I/Oにも確認したところ、シャープ点検時に合わせて代替機を送ってもらうなどの対応をとって頂きましたが、症状は全く改善しませんでした。よって完全にテレビチューナー側の問題と思います。

シャープには、事業部に確認して、正常に動くように直すことが可能かどうかの確認を行ってもらっています。(ファームウエアのバージョンアップでけっこうそういう対応を行っているらしいです)

I/O側からは、正常に動かない場合は返品についても受け付けるなど、非常に誠意ある回答をもらっていますので、今はシャープ側の回答待ちです。

でもシャープのテレビI-Linkが使えないとなるとせっかくのWチューナーの価値が半減ですね。

問い合わせですが、シャープはTELはけっこうすぐに繋がりました。TELでの対応はけっこう迅速でいいのですが、メールでの問い合わせはダメですね。
I/Oは、TELは平日昼間しかダメなので、メールしましたがすぐにメール回答が来ました。

書込番号:5561870

ナイスクチコミ!0


kage-06さん
クチコミ投稿数:49件

2006/10/22 22:12(1年以上前)

その後の経過を書き込みたいと思います。

コンセントを抜いてしばらく放置し、また配線、iLIMK機器の設定をやり直してみました。
結果的には以前に比べて改善されました。
そこで僕なりに思ったことを書くと・・・

・映像が出ない
入力切替で1度TV画面などに切り替えて、もう一度iLINK画面にすると実は再生が正常に始まってたりします。

・予約録画中の突然電源が切れる症状
これは予約録画中は何もしないことが1番だと思います。予約録画中にTVとiLINKを操作しなければ100%成功します。しかし、予約録画中に他の番組をみようとしたり頻繁にチャンネルを変えていると、突然HD600LEの電源が落ちたりします。どの動作で電源が落ちるのかは不明です。

ちょっと不便な面もありますが、録画中も再生できたり、再生中も予約録画を実行したりと意外と便利な組み合わせだと思います。

あと最近気づいたことは再生中にブロックノイズが入ることですかね・・・
見て見ぬフリをしますが、やっぱりちょっと気になりますね。

僕も今度はシャープに問い合わせてみたいと思います。

書込番号:5561961

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/23 00:48(1年以上前)

ホームページ上で「HVR-HD600LE」は、10/20完売になりました。と書かれています。

メーカーは、消費者に迷惑をかけ、誤解を招く様な、ディスクモードだけの片肺的な
製品は販売を慎んだほうが良いと考える。

書込番号:5562714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/23 10:22(1年以上前)

「完売」というより「販売中止」という表現のほうが正確ではないかと。“試しに作ってみました”感がかなり強い製品だとおもいます。ただ、ネット直販が止まったようなので今後、人柱がでないことはいいと思います。

私も、不具合 → メールにて連絡 → 対処療法の指示メール → 改善されず、交換(手数料なし) のサイクルを一度やりました。

が、しかし今度はkage-06さんと同じように録画タイトルはあっても映像音声がなく、録画時間の間ずっと真っ暗という症状が出る始末。ほんとに呆れました。

ただ今回は電源プラグを抜き差ししないまでも、製品背面のスイッチのオンオフとテレビ側(チューナー側)の主電源のオンオフで症状は改善されました。

さすがにもう1サイクルする根気はないので今のところこのまま使用していこうと。いや、もう返品して後継機の登場を待つかと判断しかねています。

もちろん不具合が全く出ずに使用している方もいらっしゃると思うので、一つの意見、事実として捉えて頂ければと思います。

ちなみに、つないでいるテレビは ソニー液晶ベガ KDL-L32HVX です。

書込番号:5563341

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Rec-POT R HVR-HD500R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD500Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD500Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT R HVR-HD500R
IODATA

Rec-POT R HVR-HD500R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

Rec-POT R HVR-HD500Rをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング