Rec-POT R HVR-HD500R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:500GB Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT R HVR-HD500Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD500Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD500RIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • Rec-POT R HVR-HD500Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD500Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD500R のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT R HVR-HD500R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD500Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD500Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫情報〜鹿児島〜

2008/02/10 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

スレ主 hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件

色々なところに電話をかけ、やっと購入する事が出来ました。

ヤマダ電機宮崎にて、在庫1台を押さえました。

56800円のポイント10%
南九州だと競合店が少なく価格交渉厳しかったのですが、物は試しで聞いたところ、
現金だとポイント無しの47000円でいいとの事で、考えるまでもなく現金購入です♪

販売価格にポイント18%より安く購入出来、得しました。

聞いたところ、鹿児島のヤマダにも1台残ってるとの事です。

書込番号:7371093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

次は何?

2007/11/30 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

クチコミ投稿数:636件

いつのまにか500Rも在庫限りになってますね。
400Rサイズのコンパクトボディで、500EX/750EX(?)あたりの登場を待ちたいところです。
もっとも、今回のEX(1000EX)は機能的に期待はずれでしたけど(安くなれば買いですが)。

ホントは、HDDをカートリッジ式にしてくれたほうがありがたいんですが、
あえてやらないんでしょうねぇ?(謎)

書込番号:7051182

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/01 02:05(1年以上前)

アイオーは日立向けにも出しているのにねぇ…。

今日、S600からPOTにムーブしていたら、うちの糞S600のせいで
ムーブ失敗エラー発生! でもPOTは録画実行中、赤ランプ。

ためしに、POTリモコン化している、三菱のテレビから録画ボタンを
押したらしっかり録画されている! そして窓には赤ランプ!

え゛っマジ〜!出来た(笑) これがPOTのW録画か!つっいに…。感動!

ところが、夢はまぼろしだったorz
良く見ると…、警告の赤ランプ…。いつもは付かないのに。

ムーブ対応機種(東芝HD2000)にも出来ないうちのS600でPOTも逝かれ気味。

書込番号:7052509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/01 08:04(1年以上前)

(あえてやらないんでしょうねぇ?(謎)

単にHDD一体型の方がコスト的にも作り易いし,地アナの頃と比べてHVが相手だと
データ処理も複雑だろうからねぇ(レクポRもまだまだ不十分な出来に見えるし)I.Oも
そこまで冒険は出来ないって事でしょ,
(せめてS端子出力でも良いから付けてくれないかな〜)

書込番号:7052923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件

2007/12/01 11:01(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

カートリッジ式ですが、技術的な問題よりもエンドユーザー対策のほうが大変かと想像します。

カートリッジ式にして無神経な人にガシャコンやられたら、一発で壊れる事態になりかねません(?)
この前、電気量販店にパソコン用のHDD(ベアドライブ)を買いに行ったら
店員に、レジで無神経にバンっと置かれて厳重注意しましたが、小さいものだと乱暴に扱われる
危険性が高いので、HDDケースにそれなりに落下対策も必要になるでしょうね。
また、カートリッジの販売台数が増えれば返品も増えるでしょうから、サポート体制の強化も
おそらく必要になるでしょうね。
ざっと考えただけでもカートリッジ式は無理っぽい気はします(汗)

話は変わりますが、マイナーチェンジでやってほしかったことは、

■D-VHSモードでのレスポンスの向上(100タイトルを越えるとさらに遅く感じられるのは私だけでしょうか?)
■編集機能を強化する。
■モード切り替えは頻繁に行うので、前面か側面に設置してほしい。
■インターフェースの追加(i.LINKだけでは弱い)。
■もっと安く売ってほしい(笑)

こんなところです。

書込番号:7053383

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/01 12:57(1年以上前)

>(せめてS端子出力でも良いから付けてくれないかな〜)
またデコードする基盤必要になるじゃん。結局チューナー?

書込番号:7053739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/01 19:10(1年以上前)

(またデコードする基盤必要になるじゃん。結局チューナー?)

ただIリンク以外で楽にTVに繋げられて,データを再生出来ればいいから,チューナーは
イラネ。

書込番号:7055127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件

2007/12/01 19:27(1年以上前)

i.LINKのないTVも増えてるので、追加するとすればHDMIあたりが無難だと思います。
しかし、値段が高くなるといけないので難しいところですね。

もうちょっと待てば、ブルーレイだのHD DVDだのが低価格になってくると思うので
そっちを買ったほうがお得という話も出てきますよね(汗)

書込番号:7055215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/01 19:47(1年以上前)

(もうちょっと待てば、ブルーレイだのHD DVDだのが低価格になってくると思うので
そっちを買ったほうがお得という話も出てきますよね(汗)

ただそうなると,互換性が片寄りかねないので(レクポ程互換性を確保出来るのか謎),
レクポの利用価値が無くなる事は当分無いだろうね(つ〜か,EXの500ギガ版を早く出せ,
メーカーよ)。

書込番号:7055279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/01 20:07(1年以上前)

本当にあっちこちで適当な事言ってる...

書込番号:7055386

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/01 20:10(1年以上前)

たまには買ってから言って下さい。

書込番号:7055396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2007/12/02 21:02(1年以上前)

"夢"を語っても良いのなら(笑)
800Rが、買って約8ヵ月で一杯になってしまいました(^^;
ナンでもカンでもDRで保存する必要は有りません。録画やムーブ受け時のみで良いので、AVC変換して保存出来たら良いかと。
自HDD内で変換出来るのならなおGOOD。

それと、D-VHSモードのGUIの大幅見直し。安っぽさを排して、高精細で高レスポンスに。
正直今のD-VHSモードは、安っぽく使いづらいリモコンも含め、全く使いたいと思いません(笑)

あと私も、汎用性を考えたらHDMI出力くらいは欲しいですね。

ところで、Rec-POT用BDマダーwww

書込番号:7061027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件

2007/12/03 15:55(1年以上前)

たまたまIO-DATAのHPを見たら、カートリッジ式のRHD-UXシリーズっていう外付けドライブがありますね。
今のところ、レグザ専用みたいですけど(?)
あれのカートリッジを流用すれば、比較的簡単にガシャコン式ができそうな気がします。
(カートリッジ自体の値段が問題ではありますが)

むしろ、東芝さんにレグザのHDDをコントロールする部分だけを独立させたようなアダプターを出して
もらって、パソコン用の外付けHDDに録画できるようにしてもらうほうがありがたい気もします。
DVDレコーダー並みの編集機能付きで、さらにブルーレイ/HD DVDドライブも駆動できたら完璧でしょうね。

TVパソコンやレグザ買ったほうがてっとり早いという話もありますが(自爆)

書込番号:7064359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

番組ソートが可能な1TB発売

2007/11/22 00:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

番組ソートができる HVR-HD1000EX 12月上旬出荷予定

I/Oプラザの販売価格は何と99,800円

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-HVRHD1000EX-001

書込番号:7012894

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/22 12:59(1年以上前)

昨日みて思いましたが、また少しだけですが、よくなりそうですね。
操作の速度はチューナーに依存ですが。・・・EXって東芝みたいですね。

書込番号:7014245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんな現象もあるんですね!!

2007/11/06 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

スレ主 kimiyasuさん
クチコミ投稿数:144件

http://yasu-audio.com/IO.html

これじゃ、大事な番組は録画出来んな。

書込番号:6950889

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/08 23:43(1年以上前)

CATVチューナーの上にRec-POTを重ね置きするのは禁物。

ファンモードを 「4」 にしてもトラブルの発生率は高いです。

書込番号:6959450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:1件 Rec-POT R HVR-HD500RのオーナーRec-POT R HVR-HD500Rの満足度2

2007/11/09 01:17(1年以上前)

私も同様の状態です。やはり注意が必要ですね

書込番号:6959866

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/09 11:41(1年以上前)

重ね置きを止めても解決できない場合は、i.LINK ケーブルを上質なものに変えて、ケーブルの接点に 「接点改質剤」 を
塗布すると解決する場合があります。

それでも解決できない場合は、CATVチューナー、Rec-POT をオールリセットしてみてください。

以上を試みても解決できない場合は、Rec-POT の不具合だと思います。

書込番号:6960768

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimiyasuさん
クチコミ投稿数:144件

2007/11/10 08:46(1年以上前)

田淵コーチさんは何と接続されていますか。

STBの上に置くから異常になるとは考えられません。
ファンも初期設定のままです。

書込番号:6964249

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/10 12:00(1年以上前)

> STBの上に置くから異常になるとは考えられません。ファンも初期設定のままです。

ハードディスクは熱に敏感で、重ね置きしなくても、真夏にエアコンを切った状態の室内温度は軽く40度を超えますが、
この場合でもファンモードが初期設定のままだと不具合を起こす場合が稀にあります。【経験済】

ましてや、STBの上に Rec-POT を置いたら温風ヒーターの上に設置するようなもの
トラブルが発生しないほうが不思議なくらいです。

取扱説明書【19ページ】にもテレビやチューナーなどの上には設置しないで下さい。のコメントが記載されています。

書込番号:6964877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/05 15:50(1年以上前)

ではみなさん、ご参考までに
複数台所有の方はどのように置かれているのか
お伺いしてみたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7072957

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimiyasuさん
クチコミ投稿数:144件

2007/12/05 19:50(1年以上前)

返金して貰ったようですね。
でも、原因は何か気になるところです。

書込番号:7073863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ながら予約録画の問題点を知った!

2007/05/15 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

5/9から 【月曜日〜金曜日 NHK-G でAM10:30〜10:55】 「趣味悠々・選」中高年のためのゴルフのこころと技を教えます
の番組が始まり、EPG予約にて一週間分の番組を予約しました。

第1回〜第3回迄は問題なく録画出来ましたが、第4回目の放送時刻に国会中継が放送され、この番組は休止となりました。

そして本日、録画時刻になると、Rec-POTの電源ランプが橙から青に変わりましたが、録画の赤ランプは点灯せず、
チューナー側も電源が入らないので、急遽電源を入れ、手動で録画スタートさせました。

初めての経験なので、暫くはこの原因が分からず、あれこれチェックしても、何も問題点が無い様なので、短い番組を
テスト的に予約録画してみました。→ 正常に録画が出来ました。

チューナーの予約一覧をチェックすると5/14の4回目が放送休止になった関係で、本日の番組が5回目になっており、
予約時の内容と放送の内容が不一致になっていた為に「検索中」になっていました。

【対応】
予約番組を全て「取り消し」し、再度EPG番組予約しました。

以前この番組はNHK-Eで、SDで放送され13週分全て収録してありますが、今回の再放送はHSで月曜〜金曜の
毎日放送されるので再度録画しています。

番組が休止になることはめったに無いと思いますが、朝の連続ドラマ等の録画にはご注意ください。

余談ですが・・・旅行中にこの様な事態になったら万事キュース!!


書込番号:6337446

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/15 16:27(1年以上前)

DCR-777さん、今回の件は危なかったですね。
急遽電源を入れて対応したとの事。でも不便ではないですか?
CATVセットBOXでやりくりされているのでしたら仕方ないですが。

これから話すのは、POTは難しい予約で使うべきではない機種
との話なので、他社の話が出ますがすみません。

私からすると、POTはi-LINKの連携なので、重要番組の予約などの
メインには使っていません。
再生、早送りすら、満足に安定しない程度の機器です。
サブの中間機器として使う程度。
せいぜい見張っていて録画される事を確認するくらい。

そもそも私の予約は、ムーブを前提にするので、ほぼ全番組1分前予約。
番組延長、休止、追従しない事も、前提で分散して録画も掛けます。
まぁ休止しても、その時間は録画されている事が多いのですが。

やはり現状主流なのは、保険の意味でも重複の意味でも、やはりTSでW録、
シャープの一部機種では、ムーブしながらもTS録画できます。
また録画しながら削除しても、なんともありません。

またRDに関して言えば、編集はもちろんなんですけど、外にいても
ある程度の時間があれば変更できるので、特に困らないですよ。
かれこれ4.5年近く便利に使わせてもらっています。

書込番号:6337633

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2007/05/15 17:29(1年以上前)

JOKR-DTVさん こんにちは

> 今回の件は危なかったですね。急遽電源を入れて対応したとの事。でも不便ではないですか?
CATVセットBOXでやりくりされているのでしたら仕方ないですが。

不便も何も緊急事態で【チョットオーバーかな】急遽手動で録画しなければ、録画ができなかった為!

今回の件は、EPG録画予約の内容と放送内容が前日に放送中止になった関係で番組がずれ込んだ為に
発生した特殊な事例であり、Rec-POT特有の不具合ではなく、EPG予約の制約上DVDハードディスク
レコーダーでも発生する現象と思料致します。

CATVセットBOXは使用していません。
チューナーはPanasonic TU-MHD500を3台所有していて、その他にデジタルTV2台、にそれぞれ
Rec-POTを繋いでいます。
DVDハードディスクレコーダーも使用しますが、編集機能がお粗末なのでタイムシフト用にのみ使用しています。

Panasonic TU-MHD500 → Rec-POT → D-VHS 【D-VHSモード3系統 ・ ムーブ用】
TV → Rec-POT → D-VHS 【ディスクモード2系統 ・ 主にタイムシフト用 ・ D-VHS再生用】
TV → DVDハードディスクレコーダー 【タイムシフト専用機】

書込番号:6337765

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2007/05/15 17:40(1年以上前)

【追記】
朝の連ドラ等の番組予約は、今回のアクシデントを教訓に一週間分まとめて予約せず、こまめに録画予約
するように心掛けます。

書込番号:6337788

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/15 17:58(1年以上前)

DCR-777さん、なにあともあれ無事視聴できて良かったですね。

私もNHKのドキュメンタリーや、気候、趣味ものが大好きで、
毎週予約などをかけています。
NHKは尻切れも防ぐため、保存番組は終了1分後まで録画してます。
他社のDVDレコではHDDの残量なし以外、あまり録れなかった事はなかったので、
ほぼi-Link連携特有のフレキシブルに対応しない症状と判断しました。

それにしても、色々お持ちなんですね(^^)
私もパナのMHD500は、最安6万近くで一番初めに買った地上チューナーで
長年愛用しています。
未だに起動の早さ、使いやすさから、試験電波や信号測定の裏的使用、
PCブラウザも含めて、メインで使っていますよ。
どうもありがとうございました。

書込番号:6337818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

500Rも生産完了か?

2007/04/08 18:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

最新のパンフレット (EN32031) を見ると500Rは削除されています。

生産効率化の為か今後は、400Rと800Rの2本立てで、展開する様子。

書込番号:6210503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2007/04/09 18:54(1年以上前)

さすがに400Rがあのサイズで出てしまうと
500Rはデカさが目だってしまって売りづらいでしょうね。
コストパフォーマンス悪いですし。

そういえば当方も当初200Rと500Rを使用してたのですが、
その後、800Rを追加したため
500Rはお役ごめんとなりました。
今は、800Rの代わりに400Rを2台導入する計画ですW

書込番号:6213997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/09 23:06(1年以上前)

コンパクトで大容量というのは確かにありがたいことですが、
発熱や静粛性や信頼性の面で、個人的に400GB HDD搭載機には
なかなか踏み切れません。

500Rが出た時はでかいと思いましたが、ファンを低速で回して
使うには、これくらいボディーに余裕があるほうが精神的には
安心する、と今では思っています。

500Rが消える前に手に入れてよかったと思っています。
ちなみに現在、500R(2基)と250Fの3台体制です。

書込番号:6215159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/04/11 13:11(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
たしかに見栄えはしますしね、500R。
ただ800Rがあるので半端な容量の気がします。
250Rも中身はスカスカなので低速でファンをまわせば大丈夫だと思います。

書込番号:6220307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/04/12 01:35(1年以上前)

800Rと400Rでは、容量対価格比で400Rは手が出にくいですね。(人それぞれですが・・・

書込番号:6222557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/12 18:31(1年以上前)

1TBの容量でハーフサイズが出ればバカ売れ必至?!
それにしてもAVファンにはいい時代になりました。

書込番号:6224152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/12 20:33(1年以上前)

容量が増えるのは結構なことですが、録画タイトルが増えると目的のものを探すのに時間がかかります。
500GBでも結構大変なこともあり、一元管理ではそろそろ無理があるような気がします。
分類/検索機能と、ついでに高速MOVEが欲しいところです。

書込番号:6224553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/04/13 12:04(1年以上前)

「カーソル横」でのページ切り替えはご存知でしょうか?
意外と気づきにくいです^^;)

書込番号:6226646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2007/04/14 13:07(1年以上前)

気付かなかったです。(´Д`;)=3ハァ・・・ キューブPC派さん、情報感謝です。
矢印ぐらい表示して欲しいものですが・・・

書込番号:6230344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-POT R HVR-HD500R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD500Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD500Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT R HVR-HD500R
IODATA

Rec-POT R HVR-HD500R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

Rec-POT R HVR-HD500Rをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング