※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月25日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月26日 16:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月24日 20:00 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月2日 22:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月10日 16:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月4日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

昨日、増設用に500GBモデル購入したのに
次の日に新モデルが発表されるなんてショックです。
書込番号:5666186
0点

楽天い〜でじ!!、で84800円で予約していますね。でも容量が上がっても価格が、ここまで高いと、スケールメリットがない上、かえってHDDクラッシュしたときの精神的ダメージが大きそうです。
GB単価で比較するならHD500Rを2台買ったほうが今は安いので、そこを何とかしてほしいですね。AV用HDDってそんなに高いんでしょうか?数の出るPC用と比較するのはかわいそうですかね。
HDD無しでユーザーが後から市販のHDDを取り付けて使用できるタイプの製品ってデジタル放送用は商品化するのは無理なんですかね?データは自己責任でOKなんですけど。
書込番号:5668006
0点

何度も書いてますが、それ用には、DV-HRD20,2がありますよー
アイオーのは、市販価格、1GBで100円という、一昔前のPC用の価格設定ですね。
書込番号:5670099
0点

-AIR-さん
家電屋で買ったのなら返品すれば?,それでもし店員がガタガタ言う
様なら800ギガ予約するからとか言えば話に乗るんじゃない?
返品の成功例
(ディーガ板,スレナンバー)
(5678690)
書込番号:5681003
0点

大阪のいなかもんさん
(HDD無しでユーザーが後から市販のHDDを取り付けて使用できる
タイプの製品ってデジタル放送用は商品化するのは無理なんです
かね?データは自己責任でOKなんですけど。)
アナログならともかく,コピワン付きのデジタル放送相手じゃ無理
ですよ〜,どうにかしたいなら総務省にコピワン撤廃を叫びましょう
(ある人から聞いた話だけど,数ヶ月前までは今年一杯でコピワン
を無くすように交渉してるって国は言っていたけど,ど〜も本腰
入れる気無いっぽいみたいね,詳しいこと知りたい人はオリの
T1板を見るべし)
(東芝RD-T1スレ)
(5631715)
書込番号:5681092
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
1TB (1000GB) Rec-Pot そろそろ来てもおかしくない時期じゃないでしょうか?
日立W録1TBレコーダーのサイズを見る限り、現状の500GBのサイズで1TB版を出すことも可能だと思うのですが‥。ニーズもあると思います。
ハイビジョンばかり録りためてると、あっという間に1TB使い切っちゃうのは私だけではないはずです。何せ見る時間がないですから、貯まる一方です。
早く出してほしいです。
0点

私の記憶では、最初のRec-POTは確か 「80GB」 だったと思います。
録りためていれば1TBだってすぐに一杯になりますよ。
そもそもRec-POTは「タイムシフト使用」、「ムーブ使用」向けです。
容量が大きくなれば当然、価格が高くなり、熱対策等の問題も浮上する。
発売当初からのコンパクトさが失われ魅力を感じなくなる!
書込番号:5563879
0点

出たらですが、
価格予想。
85000円から、79800円。
量販店では89800円ぐらいかな・・・
書込番号:5564698
0点

魅力がなくなるなら買わなきゃいいだけ
何に向いてるかが購入者が判断すればいいだけのこと
ということで私も1テラ出ると信じて年末を待ちますヽ(´ー`)ノ
書込番号:5567877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
> HVR-HD600LEはディスクモードのみの対応となる。
ま、これはガマンするとしても
> また、デジタル放送番組のムーブも不可能となっている。
これではなんのためのPOTか
まさに終着駅POT(w
書込番号:5191685
0点

私は、見たら消す派なので、これで十分ですね。
安いのがいい。
保存用と使い分けるといいんじゃないかな?
どうせ1台じゃ足りないんだし。
書込番号:5192025
0点

十分かどうか分からないが、私もFを3台使っていてムーブは一度も使ったことが無いです。(等倍でコピーというのが皆さんはあまり苦にならないのでしょうか?)
送料や手数料込みの分と、商品券をチラつかされて、かなり迷う価格であることは確かです。500Rの話題では無いのですが、共感できたのでコメントしました。ただ、Fと比べるとボディサイズが大きい点が。これが標準なんですよね。
書込番号:5192704
0点

これって追っ掛け再生はできるのかな。
対応リストには東芝の液晶テレビ以外はできない。
東芝のDXシリーズはどうだろう。
書込番号:5193461
0点

対応表を見る限りではダメっぽいですね。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0606letaiou.aspx
もっとも、確認していないだけの可能性もありますが。
そのうち、○になっているかもしれませんね。
書込番号:5194201
0点

中を開けたら切り替えスイッチのない500RのHDD増量版ってことはないですかね?
書込番号:5196102
0点

すいません横槍質問です。
うちは、パナのプラズマPX-500なんですが、
D-VHSモードがないということは、
接続(録画)できないってことなんですよね。
教えていただけませんか?
このモード削ることによって、そんなに違うものなのかなあ?コスト
書込番号:5196459
0点

>接続(録画)できないってことなんですよね。
はい。
>そんなに違うものなのかなあ?コスト
D-VHSモード以外にもムーブ機能他、かなり削られています。
書込番号:5196550
0点

そうですか、パナのプラズマには無理ですか。
山ねずみRCさんどもです。
むう・・・残念ですが仕方がないですね。
ふつうに500R行くしかないかな、
コストの件で、D-VHSモード以外にも削られているのは
判りますが、もしかしたら、
>US Indigita社のAVコンテンツ・マネージャ「iND60C32」を採用した新開発エンジンを搭載
というのがD-VHSモードの非対応と関係あるのかもしれませんね。
全く推論ですが。
書込番号:5197437
0点

使えなかった人も居るみたい。
ヤフオクにも出始めましたね。
楽しみ〜。
書込番号:5221351
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
望むことは
メニュー画面に入るときの遅さの改善。かなり遅いです。
しかし、それはまあ、ささいなことでして
一番望むのは。。。。。
この機種、基本的にDVHSにしかムーブできません。
(一機種例外の旧BDにもできますが)
まあ、しかたないことなんですが。
しかし、もはやDVHSは滅びてしまうのが決定的なフォーマットです。
そのフォーマットに今後もムーブ保存するのは違和感があります。
では今後BD、もしくはHDDVD録画機が出そろってきた場合、
メーカーはソフトウエアのバージョンアップサービスなり、
あるいは完全対応の録画機をだしてくれるのか?
ということが、私の中では超大問題です。
安くていい製品なだけに、将来的なフォローもお願いしたいとこです。
皆さんはどう考えていらっしゃるでしょうか?
メーカーさんにも聞いてみたいとこです。
0点

大丈夫だと思いますよ
きっとi.Link付きBDドライブを発売して、ムーブできるようにしてくれますよ
ね、アイオーさん(w
書込番号:5154887
0点

IO-DATAは自分のトコの製品ですから、対応する機種を出してくれるでしょう。あとは#もBD-HD100と同様、対応してくれそうですが、他のメーカー(パナ、ソニーなど)のは微妙でしょうね・・・。
書込番号:5155478
0点

>メニュー画面に入るときの遅さの改善。かなり遅いです。
繋いでる機器や、録画済タイトル数によって違いますよね。
でも、D-VHSベースでBML使ってる限り、チューナー内蔵レコみたいには無理。
>あるいは完全対応の録画機をだしてくれるのか?
>ということが、私の中では超大問題です。
何時出るかわからない機器が発売されるまでRec-POT買い続けるか、
PV3でキャプってエンコしてもうちょっと待ってPCで焼くのが確実。
>i.Link付きBDドライブを発売して、ムーブできるようにしてくれますよ
BD-AV規格が本決まり前らしいので、今の段階ではどう答えようもないと思うけど。
D-VHSエミュレートして、BD-AVで書き込める装置作らない限り、現行のPOTは、
切り捨てもありうる?松下次第?
D-VHSみたいにTSストリームを直接記録するだけじゃプレーヤーで再生できないし。
BDレコやHD DVDレコ増えてきたら、POTの需要は減るから、徐々に市場縮小
ってのはないのかな。
占い師じゃないけど、こういう予想も立ちます。
書込番号:5155561
0点

皆さん、返信どうも。
>BDレコやHD DVDレコ増えてきたら、POTの需要は減るから、徐々に市場縮小
ってのはないのかな。
ナマメディアがどれだけ安くなるかでしょうかね。
マクセルによると、
HDDVD一層75分 2000円くらい
BD一層125分 同じく2000円。
HDDVDはもっと安くなるとふんでたんですが
HDDVDの高価格設定には驚きです。
いずれにせよ、もっと安くならないと、
ハードユーザーには使い物にならんでしょう。
RECPOT買い足していったほうが
安く上がるということにもなりかねないです。
せめて10分の1にはなってほしいです。
私のもう一つの考えとしましては
RECPOTに簡単にハードディスク増設機能。もしくは
リムーバブルにハードディスク部分だけ、
簡単に交換できるという機能があれば、別に録画には
お高い円盤はいらんのじゃないかと。
そのほうが場所もとらんような気もしますし。
どうでしょうかね。
個人的ですが、PCはなるべく介在させたくないんです。
書込番号:5156247
0点

>マクセルによると、
>HDDVD一層75分 2000円くらい
>BD一層125分 同じく2000円。
今は布教?期間だから高い。
録画・再生製品が揃って、国内でのデジタル放送の全国展開が完了すれば、
メディアの価格は最終的には容量単価が今の国産DVD程度までは下がると思う。
>RECPOTに簡単にハードディスク増設機能。もしくは
>リムーバブルにハードディスク部分だけ、
>簡単に交換できるという機能があれば、別に録画には
>お高い円盤はいらんのじゃないかと。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/ivdr.htm
これ?とか。
リムーバブルHDDはコンシューマー市場では主流にならないので、Rec-POTよりニッチになりそう。
書込番号:5156487
0点

>これ?とか。
>リムーバブルHDDはコンシューマー市場では主流にならないので、Rec-POTよりニッチになりそう。
これは別スレッドでも話題に上ってるようですが、全く独自の
フォーマットみたいですね。コネクターも独自みたいだし。
これ対応のAV製品って各社賛同して作れるんだろうか。
どれだけファミリーを増やせるかだと思います。
話しを戻しますと、まあ、私は単純にRECPOTがHDD取り外し交換可能
になってくれればいいわけですよ。
でも。。それにしましても、inter_specさんがおっしゃるように
国産メディアが今のDVD程度まで下がってしまうと、
もはやRECPOTは用済ですかね。
あと何年後だろう?
書込番号:5156769
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
4月末に予約注文したものが今日届きました。
厚味が思っていたよりも厚く、置き場所が予定外になりましたが、気がついたことを2つほど・・・
1.今までのFまあでの説明書のほかに、機種別取扱説明書が着きました。
基本的にメーカー別のTVと繋げたときの説明書ですが、今までにはなかったことなので、中身は別にしてちょっと感心しました。
2.電源コードが直付けでなく本体から外れる。
なんでもないことのようですが、Rec-POTは移動を前提に使われる方もいるかと思いますが、(私もRで5台目ですが、Rec-POTはホームネットワークで見れないので、時間があるときはムー武士増すが、面倒くさいときは、念のためRD-X6かRDZ-97Aで同時録画するか、Rec-POTを動かして見ます)本体からはずせると、iLinkケーブルと電源ケーブルは置きっぱなしで本体だけで動かせるので、かなり便利です。
それと、番外ですが、リモコンはFとの違いは録画ボタンの有無だけで、Fのリモコンでも、FはRのリモコンでも動きました。
ためしにRの録画ボタンをFに向けて押しましたが、やはり動作はしませんでした。残念(笑
0点

私も3日の土曜日に納品してもらいました。160GBと250GBタイプの大きさは変わらなかった為、今回も同じかと思っていました。幅は普通の大きさになってしまったのですねぇ。厚みも厚い・・・レイアウトを変えないとラックに入らなくなりました。
・・とりあえず設置してみましたが、認識してくれません。テレビはパイオニアの505です。接続機器の設定でi-Link接続を見ると機種名は表示されるのですが、接続状態は不明と出ます。このプラズマには既に250GBのRec-PotとD-VHSが接続してあるのですが・・・・。とりあえずこの2台の機器を外して、500GBタイプだけを接続してみます。
書込番号:5137733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





