※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2007年12月9日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月3日 18:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月1日 12:54 |
![]() |
1 | 14 | 2007年8月28日 21:01 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月19日 03:28 |
![]() |
2 | 3 | 2007年8月12日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
> DVDへの書き込みはできるのでしょうか??
動作確認リストを見るとDVD/HDDレコーダーで動作確認が取れているメーカーは、シャープとビクター【シャープのOEM】となっています。
しかし、*20の注を見るとRec-POT からHDD/DVD への番組の移動は出来ないと記されています。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#08
しかし、パナソニックのDMR-BW200は可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5623255
書込番号:6792872
1点

> PCつないで、ごにょごにょ・・
残念ですが Rec-POT は、PC には繋げません。
書込番号:6794992
1点

スレ主さんは、「Rec-POT 単体で出来るか?」と聞いているような気が…
Rec-POTはDVDドライブ非搭載なので、単体では不可能です。
パナソニックはDMR-BW200以外にも、DMR-XW31/51へムーブ可能ですので
それらと接続すれば最終的にDVDに書き込むのは可能です。
書込番号:6796166
1点

どうせ日立で、引っこ抜くんでしょ?
うちはいっつも、ケーブルは引っこ抜いているけどね〜。
4ピンって柔ですよね〜。
書込番号:6799975
0点

JOKR-DTVさん
仰っている事がさっぱりわかりません。
他の人は、解っているのでしょうか?
書込番号:6801102
2点

>>ハヤシさん
パナソニックはDMR-BW200以外にも、DMR-XW31/51へムーブ可能ですので
それらと接続すれば最終的にDVDに書き込むのは可能です。
アイオーデータの動作表を見る限りでは↓おそらく無理かと
*23 内蔵HDDに記録された番組はRec-POTに移動可能です。Rec-POTから内蔵HDD/DVDへの番組のコピー、移動はできません。
HVR-HD250R/HVR-HD500Rは、移動対象機器として認識されないため番組の移動は出来ません。
書込番号:7058318
0点

むぎ2005さん
動作確認済みリストにDMR-XW31/51が追加されたのですね。
注釈に関してですが、
*41,*42,*43,*44はそのとおりだと思います。
*23は、
>Rec-POTから内蔵HDD/DVDへの番組のコピー、移動はできません。
これは誤りだと思います。
HVR-HD800RからDMR-XW51へは、実際に出来ています。
>HVR-HD250R/HVR-HD500Rは、移動対象機器として認識されないため番組の移動は出来ません。
これは知りませんでした。400R/800Rに出来て250R/500Rに出来ない事があるのですね。本当かな?
でも、XW31/51に250R/500Rが認識されない為、XW31/51→250R/500R が出来なくても
250R/500R→XW31/51なら出来たりしないのだろうか?有れば試すのですが、800Rしか持っていないもので…
書込番号:7090412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
SHARPのDV-HRD3という機種でハイビジョン録画をしています。
この機械で録画した番組をRec-POTに移すことは可能でしょうか?
また、その場合の接続方法が分からなくて困っています。
古い機種なので、検索しても情報がないのです。
おまけに説明書が今、行方不明で・・・。
教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
0点

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#08
動作確認済み機器の一覧にはありますね、注釈によるとDV-HRD3からRec-POTへのムーブも可能だそうです。
接続はiLINKケーブルになります。
説明書はこちらから探してください。
http://www.sharp.co.jp/support/download.html
書込番号:6711898
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
HD500RをパナのCATVデジタルセットトップボックスTZ-DCH2000に繋いでます。
昨日までは問題なく見れていましたが(TZ-DCH2000に録画したものも見れてました)
今朝、HD500Rに録画したものを見ようとしたら
・セットトップボックスのリモコンで操作しても電源が入らない。
オレンジランプが点灯した状態。
HD500Rのリモコンでも同じく電源が入らない。
・何故か電源が入っていないのに、録画一覧はすぐに出てきます。
当然のことながら、番組を指定してリモコンの決定ボタンを押しても再生されず。
・一度HD500Rのメインスイッチを切って再投入したら、オレンジランプが点滅したままで
点灯に変わらない。
HD500Rの故障でしょうか?
0点

電源LEDが点滅のままなら、故障かもしれませんね
念のため、以下のことを確認してみてください
裏面のモード切替スイッチを一旦D-VHS側にして、電源再投入
D-VHSモードでの動作確認(DCH2000側のi.Link認識機器を変更する必要有り)
これで動作するなら、再度ディスクモードに戻して、動作を確認
どちらも動作しないなら故障確定です
書込番号:6703189
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

RecーPOTには入力も出力もi.LINK端子しかありません。
書込番号:6688003
0点

Rec-POTシリーズはチューナーを内蔵せず、iLINKケーブルを利用しテレビのチューナーから信号を送信して録画するので、iLINK端子のないテレビでは使用できません。
書込番号:6688043
0点

>iLINK端子のないテレビでは使用できません。
RecーPOTとi.LINK端子のないテレビ「のみ」では無理ですが、
対応のデジタルチューナーやデジタルレコーダーを介せば、
i.LINK端子のないテレビでも視聴は出来ます。
書込番号:6688195
1点

なる程そこまで気づきませんでした。
ハヤシもあるでヨ!さん補足説明有難うございます。
書込番号:6688375
0点

ご返答ありがとうございます^^なるほど!このレコーダーはチューナーが内臓されてないのですね。テレビの説明書を良く見るとirink端子が付いているみたいなのですが(ir端子と書いてある)、レコーダーのHPの対応表には三菱製のテレビはありません。端子はあっても使えませんかね?
書込番号:6688443
0点

>(ir端子と書いてある)
それはiLINKとは全く関係ありません。赤外線を使ったレコーダーのコントロールシステムです。
あと広く情報を求めるなら、具体的なTVの機種名を明らかにした方がよいと思います。
書込番号:6688475
0点

ご返答ありがとうございます^^irink端子ではなかったのですね。当方テレビ機種は三菱「LCD32MX60」です。対応するHDDレコーダーはありますかね?
書込番号:6688572
0点

「LCD-H32MX60」はありますが、「LCD32MX60」は見当たりません。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/lineup/lcd-h32mx60.html
>対応するHDDレコーダーはありますかね?
テレビはD3/D4入力に対応していればいいので、
Rec-POT Rの動作確認機種の中から選べばいいと思います。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#08
殆どシャープですね。
この中だと、DV-ARW25がいいと思います。(HDMI出力も有)
http://kakaku.com/item/20276010277/
ネットでも安値の店が消えつつあります。
店舗だとどうでしょうか?厳しいかも。
書込番号:6689154
0点

さすが、ハヤシもあるでヨ!さん、わかっていながら自分も気づかなかったっす。
三菱は、松下Tナビチューナー搭載ブラウン管テレビか、
フナイ特注チューナー搭載液晶テレビ、MX5世代までしか繋ぐ事は出来ません。
その代わり、三菱はうちらみたいな五月蝿い奴を放置して?時代にのってHDMI端子を搭載しました。
モック並に糞役に立たないDVI-Dより、つなげられる特典は普通の方は多い事になりました。とさ
ところで、ノジマ系「い〜でじ」で、いつものメルマガ会員特価、とか言って全然安くもない
メール入っていますね。400GBで45000円くらいか?500Rは46000円くらい。
メール速攻棄てました。NTT-Xの春の値段よりまだ数千円遥かに高いという状態┐(´д`)┌
自分も以前、でじこん時代から買っていて常連だったのですが、あの時は全部爆安だった。
ところが今は、全体的に安くもなく、在庫がなく待たせたりと、カカク常連の誰かも言って
いましたけど、かなり地に落ちた感じがしてます。
最近安かったのは、BW200で常連さんが安いと言っていたけど、パナのREメディアだったっけ?
あれは確かに安かった。あと何か最近安いのあるのかなぁと・・・ない。超期待薄になりました。
書込番号:6689473
0点

あと言い忘れたので、ついでに言っておきます。
アイオーの個人情報を登録したら、会員特価として値段見せてあげるよ。
の販売サイトがあるのですが、全然安くないので、いつもがっかりさせられてます。
ほとんどカカクの店より高いので、モニターになる気すらもなくなる。
書込番号:6689483
0点

ムラウチ.com は価格com掲載の値段よりなぜか会員価格の方が安いんですよね。
400Rと500Rは数百円だけど、800Rは5000円安くて\59,800。
価格.com掲載が \63,000 の時は、57,980円 でしたね。
でもムラウチは延長保証が確か3年なんですよね。
という事で私は5年保証のケーズデンキオンラインショップで購入しました。
ただ、価格.comの相場は下がっているのにケーズデンキは全く下がってないので
現在は価格の魅力はないです。(5年保証付で68,400円)
書込番号:6689557
0点

>ムラウチは延長保証が確か3年
3年と5年の商品に分かれています。
DVD録再機は5年ですが、Rec-POTはパソコン周辺機器のカテゴリーに入る為、3年保証のようです。
書込番号:6689866
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
ムラウチはかなり安いですよね。
5年つくなら、ケーズで安く買えれば最高ですが。
まぁもともとPOTは激しい使い方もしないから、壊れないと思いますけど。
うちはカーソルが、♪ピッコン、ピッコン、しばらくして処理が固まり、
あれ?あれ?(((( ;゚д゚)))って思っていると、後でピッピッピッピーって
勝手にリモコンが走って連打している事あります(^^;なんという出来だよ。
書込番号:6689931
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
ヤマダ電機WEB.COMで
Rec-POT R HVR-HD500R 特価: 58,100円(税込)13,944 P(24%進呈) 実質44156円
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261052015
Rec-POT R HVR-HD800R 特価: 76,800円(税込)18,432 P(24%進呈)実質58368円
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261141016
ポイント分を特価から引いた場合は、価格.comの価格より安いです。
私の場合は、ポイントは使わないと思うのでこの情報を元に店舗を回って値切ろうと思っているのですが、
ケーズデンキ、ヤマダ電機、コジマ電気などでこの商品を扱っていますでしょうか?
地域は関東北部です。
0点

ヤマダにしてはかなり安いのではないでしょうか。
ポイント維持して年末あたり倍増させて使えばどうですか?
書込番号:6648947
0点

>今日見たら価格が変わっていました。
今現在、まだやっています。
実店舗での交渉材料にされないように、夜だけ安いのかも?
>ポイント分を特価から引いた場合は、価格.comの価格より安いです。
murauchi.com は、価格.comでは \63,000 ですが、
現在、会員価格:57,980円 となっています。(HVR-HD800R)
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/TOP/info/customer/index.jsp?pid=0000001309148
※ヤマダ電機は、店舗購入でもこの商品は延長保証対象外だそうです。
(しかし、実際延長保証に加入できたという報告も有り)
書込番号:6655453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
録画予約をしていても、その時間より前からレックポットを再生している場合、録画時間が来ても録画が開始されませんし、録画もされていません。どうしたら、録画できるようになるのでしょうか? 以前使っていたHVR−HD80では、録画予約時間が近づくと強制的に再生がストップされました。
ちなみにテレビは、パナソニックのプラズマテレビPZ600です。Wチューナー搭載です。
0点

パナのTVなら、D-VHSモードになるので、仕方ありませんね
再生中に録画予約時間が来たらアラームを出すなどの対処はパナに要求しましょう
ディスクモードで使えるTVなら、再生中の録画、録画しながらの追っかけ再生などいろいろできますよ
パナのCATVチューナで使っていますが、ウソのように快適です
書込番号:6631540
1点

そうなんですかー。しょうがないのですね。再生する際には、録画時間と被らないように注意して見るようにします。
書込番号:6632616
0点

または、2台つないでおいて、録画予約中の方では再生しないようにするといいです
TV側で勝手に再生中止して、もう1台の方で録画開始します
書込番号:6632775
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





