※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月5日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月3日 05:43 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月7日 08:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月26日 09:50 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月22日 18:06 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月16日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
今、東芝のREGZAにこの機種をつなげて使用しています。近いうちにBDレコーダーを購入しようと思っているのですが、このレックポットを増設のHDDとして使用は可能でしょうか?可能であれば、どのメーカーのものが使用可能かを教えていただけないでしょうか。もし、既出の質問であったら申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
0点

>このレックポットを増設のHDDとして使用は可能でしょうか?
増設が、レコーダー側から録画先をRec-Potに指定して録画できると言う意味であれば、
増設できるメーカー・機種共にありません。
レコーダーに録画した後にデータをムーブできると言う使い方であればパナBW系、シャープの
BD機が利用可能ですが、ムーブには等時間掛かります。
書込番号:8887387
0点

レコーダーにはチューナーが搭載されているので、現行機は外付けとしては使えません。
素直にレグザのHDDとして使い、レコーダーと使うときは、貯蓄用に使ってください。
書込番号:8889954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
HVR-HD500Rを2台使用しております。
撮りだめたコピワン番組のTSをHDDレコーダにムーブしたく
HDDレコーダの購入を検討しています。
東芝RD-X8を購入しようと思いますが、HD500RからX8へのムーブは可能でしょうか?
また、HD500Rからのムーブで相性のいいHDDレコあれば教えて下さい。
最終的に目的はREC-POT内の番組をD4/720pキャプチャすることですが。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
先日中古でしたがREC-POTを購入し、W37P-HR9000とilink接続しました。
テレビ側に貯まっていたHDDデータを移動するのが目的なんですが、どうにも移動出来ず困ってます。皆様なら解決策をご存知かと思い投稿させて頂きました。
現在の状況は以下の通りです。
<テレビ側>
外部機器接続のメニューを開くとREC-POTは認識していました。
テレビ側でREC-POTを操作できることも確認しました。(録画/再生可)
番組予約画面で録画先にREC-POTが表示されているのでテレビは認識しているみたいに思えます。
<REC-POT側>
付属のリモコンで外部機器?ボタンを押すと日立テレビの表示はありましたが、
IN/OUTの設定が空欄だったので、INを押してアイコン登録しました。
気になるのは状態表示がOFFのままで、ONになりません。テレビ側は常時ON
なんですが・・・
主電源OFFして再接続したり色々と試したのですが、状態表示はONになりません。
上記環境で、テレビ側からダビング(移動)メニューにて録画番組(TSモード)の移動を選択しても、エラーとなってしまいます。
REC-POT側のテレビ状態OFFなのが原因ではないかと思っているのですが、取扱い説明書にも細かい記載がなく、どうしようか悩んでいます。
同じような経験をされた方はいらしゃいませんか?アドバイス頂けると助かります。
0点

日立機は所有していないのでわかりませんが、過去の書込みに以下のようなものがあります。
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20421014599&ParentID=6642751&Page=1
書込みによると対応する機種が限定されると言うことなんですが、詳しいことは実機をもたれている方等の
書込みをお待ちください。
書込番号:8448279
0点

内蔵HDDに録画したものをRec-POTに移動したいと云うことでしょうか。
それなら残念ながら出来ません。
日立W37P-HR9000側の問題です。
Rec-POTの対応表に次の記述があります。
*34 チューナーからRec-POT への録画は可能ですが、内蔵HDDに録画したデータをRec-POTに移動(Move)はできません
書込番号:8459304
0点

当方、DV-DH500W を所有しおており、以前 Rec-Pot へムーブを行った事がございます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
タイトルを選択後、「選択完了」を選ぶ時にENTERではなくRECボタンを押すのがミソです。
TV側で、Rec-Pot が確認できているのであれば、この方法が可能かもしれません。
ご参考までに。
書込番号:8463522
0点

皆様の投稿感謝致します。
返信が遅くなってしまいましたが、その後について御報告申し上げます。
○友人からRec−Pot(M)を借用して接続後移動 → OK
○所有のRec−Pot(R)を使用して移動 → NG
上記の結果から、私が購入したRec−Potでは相性が悪く移動出来ない結論となりました。
Rec−Potに予約録画は出来るので、残したい番組はRec−Potに保存しておき、BDレコーダー購入資金が貯まったら移動させようと思っております。
BDレコーダーも相性がありそうで、購入時は悩みそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8897414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
こんにちは。
Rec-POT R HVR-HD500Rのリモコンなしモデルを使用しているのですが、
SONY KDL40X1000とVARDIA RD-X7とRec-POT R HVR-HD500Rのリモコンなしモデルの組合せで
Rec-POT からRD-X7にムーブする場合は、Rec-POT のリモコンは必ず必要でしょうか?
RD-X7の場合でなくてもかまわないのですが、
ムーブする場合はリモコンは必ず必要になるのでしょうか。
近々にムーブ先のレコーダーを購入予定です、どなたかご教授ください。
0点

>Rec-POT からRD-X7にムーブする場合は、Rec-POT のリモコンは必ず必要でしょうか?
これは実際やってみないとわかりませんが、難しいかもしれません。
X1000はムーブ機能があるのでHDDモードのまま操作自体は可能ですが、私がやってみた中では、
シャープ(HDW15)は可能、パナ機はNGでした。
東芝は試していませんが、東芝はD-VHS認識しないとiLink動作しないので厳しいかもしれません。
書込番号:8409714
0点

私は日立のプラズマをチューナーとしてRecーPOT 500R(リモコン有)を使用中です。
500R→パナBW800等へi.LINKムーブしてますが、リモコンを使わずにやる方法は残念ながらにわかには思い浮かびません…。
書込番号:8412502
0点

皆様どうもありがとうございます、
リモコンだけどうにかして購入します。
どうもありがとうございました。
書込番号:8414064
0点

一応、ここにはF・R・M用と在庫あるようです。
http://www.ioplaza.jp/shop/category/category.aspx?category=PT01REMC
書込番号:8414098
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
松下製CATVセットトッポボックスとIリンク接続で録画再生を楽しんでいましたが、先日、再生しようとするとメニュー画面が表示されないではありませんか。
予約録画終了後もなぜかHDR500Rの電源(青ランプ)がつきっぱなしでリモコンの「タイトル」ボタンを押しても録画内容が表示されません。
ただし、再生ボタンを押すと、新しいものから順に再生されていきます。録画はきちんとされているようです。
実はこれが二度目で、以前は主電源を一度オフにして再びオンにすることで復旧したのですが、今回はうまくいきません。
何でこういうころになるのかまったく分かりません・・。
どうにかなりませんか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
素人な質問ですみません。RD-A301からムーブした映像を、他所にあるDMR-BW200
にムーヴさせるべく、本機を購入しました。
BW200の場合、正式なサポート対象外だそうなので、とりあえず、ビクターの
D-VHS機にも繋いでみたのですが、どちらに繋いでも、バック画像しか出ず、
「接続機器」「タイトル」などのボタンを押しても、一瞬画面がブラックアウ
トするのみで、何も表示されません。
現在、A301は別の場所にあり、i-Linkができるのは、上記二機種のみです。
何か、使い方を誤っているのでしょうか?
0点

詳しくはこのスレを参考にしてください。BW200でも一緒です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7920366/?b1
基本的にBW200の方はデータ放送の再生が出来ません。
Rec-Potのプログラム画面はデータ放送の表示が出来ないのでそのため背景画面しか
表示が出来ません。
BW200とRec-Potの接続をするにはRec-Potのプログラム画面を表示するための
Rec-Potと繋ぐチューナーが必要です。(iLink付TV等)
>A301は別の場所にあり
というのは同じ家の中ではないということでしょうか?
同じ家の中であれば、BW200とA301は直接に相互ムーブは出来ますが。
書込番号:7932635
0点

hiro3465さん、
早速にアドバイスありがとうございます。別途、データ放送が読めるチューナーが
必要ということですね?HDMI接続等のできないTVしかない場合、SONYのBX500が自
宅に眠っているので、こちらを持ち込めば可能でしょうか?
現在、単身赴任先にBW200を買い込み、自宅のA301からのムーブ・データ(POT経由)
と古いD-VHSテープのBD化を暇を見ちゃ行っているのですが、Visual環境としては、
ここはただの作業場のような感じで、TVも普通のブラウン管TVです。
BX500でダメなら、A301を自宅から持ってくるか、BW200を自宅に持ち帰るかという
ことになり、A301からのデータ持ち出し用途としては、POTは当方には宝の持ち腐
れになってしまいそうです。
本件、もう少しご助言いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:7933076
0点

>SONYのBX500が自宅に眠っているので、こちらを持ち込めば可能でしょうか?
おそらくこの当時のSONYのiLinkであれば可能だと思います。
※TVでは初期BRAVIAとWEGAでは可能です。
TV--D端子--BX500--iLink--Rec-Pot--iLink--BW200
上記接続でBX500のチューナーをTV上で操作(Rec-Potリモコン)で
おそらく表示・ムーブ可能になると思います。
書込番号:7933189
0点

hiro3465さま、
ご返信の遅くなり失礼致しました。
BX500で行けそうで嬉しいです。とりあえず、週末に自宅に戻った
折に、取ってこようと思います。
しかし、放送録画一つディスクにするのに、随分な苦労が伴うも
のだと苦笑したくなりました。
めげずに行こうと思います。大変ありがとうございました。
書込番号:7936866
0点

おめでとうございます。
わたしはBW200がほとんどBSのスタチャンの録画なのでCMはほとんどなく
最初と最後の部分消去だけなので比較的楽でしたが、最近、たまたま
古畑任三郎やら有頂天ホテルやらが続いたので、地デジをBW200に
録画したんですが、CMカットは疲れました。
A301に録画してCMカットしてムーブすればよかったと後悔しました。(笑
書込番号:7946418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





